カービィのすいこみ大作戦 攻略 S-3
S-3 - プラチナメダルへの道
ヌラフの倒し方


このステージでは、頻繁にヌラフが出現します。倒す際のポイントは、ヌラフの出現する高さにあります。左記写真のように、低い地点から突進してくるヌラフはジャンプで倒し、右記写真のように、高い地点から突進してくるヌラフは地上で倒します。こうする方が、スピード面でも倒し漏れの面でも、失敗するリスクが少なくなります。(4匹以上になっても基本は同じ)
素早い動きが重要

2回目のザコ敵ラッシュでは、素早い動きが求められます。まずは、グリゾーとブロントバート。それぞれの出現位置が真逆になりますが、ブロントバートの移動を待つのではなく、こちらから移動することでスピードを上げましょう。(これを2回繰り返す)
次に出現するのが、ワドルディとスカーフィ。ワドルディを吸い込んだら素早く中央に移動し、スカーフィにヒットさせます。満腹状態の星型弾なので、多少のズレは問題ありませんが、それでもほとんど余裕はありません。(間に合わないと思っても、斜めに吐き出せば間に合う場合も・・・)
VS. クラッコ リベンジ!!


倒し方は、前回のリベンジ戦とほとんど同じ。落雷攻撃では、星が穴に落ちないように小さく逃げ回り、イナズマボールでは、縦に往復することで星を吸い込む隙を生むこと。被弾するリスクが高くなるため、ジャンプはしないようにしましょう。
追加の一発(最重要)
5発の星型弾を当てることができれば、クラッコは怒り状態に突入します。最重要ポイントとして、5発目の星を吸い込んだらすぐに当てるのではなく、もう一つ星の出現を待ってみましょう。こうすることで、怒り状態に吸い込まなければならない星の数が減り、時間的にも余裕が生まれやすくなります。
怒り状態に入ったら

怒り状態のクラッコはまず、落雷を縦と横に発生させます。
左記写真のように、縦の落雷に当たらない範囲からでも星を吸い込むことはできるので、前回ほど脅威な攻撃ではなく、むしろダメージを稼ぐチャンスになります。3つずつ出現する星を、2回に分けて吸い込むことができれば、少しだけ与えられるダメージが増加します。(上級者向け)
敵を倒す手順
手順 | 吸い込む敵キャラ1 | 吸い込む敵キャラ2 | 当てる敵キャラ1 | 当てる敵キャラ2 |
1 | ヌラフ | ー | ヌラフ × 2 | ー |
2 | ワドルディ × 3 | ー | ヌラフ × 3 | ー |
3 | ワドルディ × 3 | ー | ヌラフ × 5 | ー |
4 | ヌラフ × 2 | ー | ヌラフ × 4 | ー |
5 × 2 | グリゾー | ー | ブロントバート × 4 | ー |
6 | ワドルディ × 4 | ー | スカーフィ × 5 | ー |
7 | 槍ワドルディ × 2 | ー | ヌラフ × 2 | ー |
8 × - | 衝撃(星) | ー | クラッコ | ー |
- スポンサーリンク
プレイ日記
ステージとしては、少し短いかなぁ~という印象。難易度も低かったと思います。クラッコに関しても、前回のような穴もなく、落ち着いて対処すれば問題ありませんでした(#^.^#) こういうステージもなくては、さすがに5ステージ高難易度ではきついですからね~(;^_^A
さて、次回からはステージ後半に突入します。こ子から先は、やり直しが面倒になってくると思われるので、できるだけスピードは抑え、慎重さを重視していきたいと思います。スピードボーナスの甘さに、初めて助けられる気がします。
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo