アストロズ プレイルーム 攻略 データビット発射場 - アストロズ プレイルーム

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

アストロズ プレイルーム 攻略 データビット発射場


★ 攻略のポイント1


【 グライダーの扱い / ロケット発射台へ 】


Astros Playroom® データビット発射場-1

このステージでは、ほとんどが「グライダー」による飛行エリア。

飛行中は高度を落とすことはできますが、上げることはできないので、基本的に高めに発射しておけば問題なし。輪をくぐりたい場合、矢印を輪の中心ではなく、その少し上ぐらいがベスト。3枚目のピースは、〇・△形のコインを一部でも回収すると、✕形のコインと共に「パズルピース」が出現します。


Astros Playroom® データビット発射場-2


ロケット発射台に着いたら、ロケットの先端まで上ります。

先端へは、ロケットの左にあるエレベーターから。ロケット発射台では「ドレッドヘアーのメット」が出現するので、チュートリアルどおり「レーザー」で倒すこと。(ほぼ全ての敵に安全かつ有効)


😎 ワンポイントアドバイス!

高速で通過する「バイク」は、縦方向から迫るバイク限定で接触はアウト。原因不明のミスは、大抵これが原因。また、高度を「素早く」又は「急激」に落としたい場合、いったん「✕ボタン」でグライダーを解除した後、再び「✕ボタン」でグライダーを開くという小技は、覚えておくととっても便利😉



🎮 「アーティファクト」の場所


【 全2個 】


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 入 手 法 】
【 1個目 】Astros Playroom® データビット発射場-3 【 CP1 - 後 】                                        
  グライダーで休憩ポイントの高台に着地する。
【 2個目 】Astros Playroom® データビット発射場-4 【 CP4 - 後 】
  ロケット後ろの導線を引き抜く。(データボックスの裏)



🧩 「パズルピース」の場所


【 全4枚 】


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 入 手 法 】
【 1枚目 】Astros Playroom® データビット発射場-5 【 CP1 - 前 】                                        
  スタート地点の後ろ。ガラスを割ってジャンプ台で入手。
【 2枚目 】Astros Playroom® データビット発射場-6 【 CP2 - 後 】
  グライダーエリア、1つ目の輪の中。
【 3枚目 】Astros Playroom® データビット発射場-7 【 CP3 - 後 】
  グライダーエリアでコインを回収する。(攻略のポイント1)
【 4枚目 】Astros Playroom® データビット発射場-8 【 CP3 - 後 】
  ロケットにつながる足場の下。黄色い標識の下辺り。



スポンサーリンク







😅 予想外のステージでした


イメージどおり「青=水」「緑=山」だったので、てっきり「赤=火」と予測してましたが、まさかの宇宙!じゃあ「火」のステージって?・・・って聞かれても困りますが・・・。宇宙は好きですが、ゲームの宇宙ステージって、なんか好きになれません。楽しそうじゃない?と言いますか・・・表現が難しい。たぶん、色合いが「暗い」とか、ギミックが「岩」だけとか、手抜き間を感じるからかも。(個人的な印象・意見であり、否定するつもりはありません😓)




©Sony Interactive Entertainment Inc.
スポンサーリンク

 アストロズ プレイルーム

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.