カービィのすいこみ大作戦 攻略 2-1
2-1 - プラチナメダルへの道
初登場するスクイッシー

初登場の敵キャラとして出現するスクイッシー。飛び跳ねられると、タイムロスや当てミスにつながる恐れがあるため、飛び跳ねる前に 「 吸い込む ・ 当てる 」 が基本 になります。
スクイッシーがジャンプ中であっても、カービィもジャンプすれば、吸い込みや当てることは可能です。繰り返せば、かなりのスピードアップになるので覚えておきましょう。

2枚のブロンズコインが並ぶ通路。近くにある巨大ブロックを吸い込んだ状態であれば、スムーズに回収していくことができます。回収したら、そのままザコ敵ラッシュに突入しましょう。
巨大ブロックを吸い込まなくても2枚同時の回収は可能です。ただし、次のザコ敵ラッシュで使用することになるので、結局は必要になります。
ワドルディの誘導は焦らずに!

ステージの最後はザコ敵ラッシュ。
星型弾は柵を貫通するため、カービィの移動を制限することがポイント。また、最大のポイントは中盤に出現するワドルディの誘導。グランクの前まで誘導する際、カービィの移動が速すぎると、ワドルディが柵に引っ掛かってしまいます。誘導は慌てず、ワドルディの近くに立つようにしましょう。
敵を倒す手順
手順 | 吸い込む敵キャラ1 | 吸い込む敵キャラ2 | 当てる敵キャラ1 | 当てる敵キャラ2 |
1 | グランク × 2 | ー | グランク × 2 | ワドルディ |
2 | スクイッシー | ー | スクイッシー | ー |
3 | スクイッシー × 2 | ー | グランク × 3 | ー |
4 | 星ブロック(大) | ー | スクイッシー × 4 | ー |
5 | スクイッシー × 2 | ー | ワドルディ × 2 | ー |
6 | 星ブロック(大) | ー | グランク × 8 | ブルームハッター × 2 |
7 | スクイッシー × 4 | ー | スクイッシー × 2 | ー |
8 | スクイッシー × 2 | ー | ワドルディ × 2 | グランク × 3 |
9 | ワドルディ × 2 | ー | グランク × 3 | ー |
10 | スクイッシー × 3 | ー | スクイッシー × 5 | ー |
- スポンサーリンク
プレイ日記
レベル2になり、少し難しくなった印象です。特に縦型のステージはやりづらく感じました(-_-;)
そしてレベル2のテーマは 「 オーシャン 」。水中ステージなんかも期待してしまいます。たぶん無いでしょうけど・・・。グランクにしても、水中でこそ本領を発揮するのに残念。ダメだ。暑さのせいで不満が爆発しそう・・・。
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo