犬 犬(PHOGS!) 攻略 ゆめみる場所
★ 攻略の手順1
【 エリア1 ~ 2 】

まずは、最奥まで進んで「電球」を咥えます。
電球を咥えると犬が懐中電灯となり、照明に明かりを灯せるようになるほか、光を当てている間、ここまでの道のりにあった「闇」を消せるようになるので、闇を消して橋の下を通ろう!眠っている「ワーム」は、ベルに明かりを灯した後、揺らして音を鳴らせば起こすことができます。

エリア2も、まずは最奥の「電球」を目指します。
電球を咥えたら、入口の「闇」を浄化して「エリア3」へ向かいますが、入口に戻る途中、電球を咥えたままでは通れない「闇の橋」があります。ここは、いったん台座の上に置いて渡り、一匹は杭を、もう一匹は体を伸ばして「電球」を回収すればOK。ワームを起こす要領は、前回と同じになります。
🤔 ほねを入手するには?
入口の床下にある「ほね」の手前には、電球を運べないように杭が打たれているので、電球を咥えていない方の犬の体を伸ばし、闇を浄化しながら進もう!
★ 攻略の手順2
【 エリア3 ~ 4 】

エリア3・4は、チュートリアルがメインのエリア。
エリア3でも、まずは最奥の「電球」を咥え、薄っすら光っている橋に光を当て、実体化させて入口まで戻ります。池を浄化して下の「エリア4」まで落下したら、スイッチで照明の「ON・OFF」を切り替え、光の橋・闇の橋を渡ります。最後は、闇を浄化して振り子を揺らし、ワームを起こそう!
😋 ほねを釣り上げよう!
ゴールのワーム前には「釣り竿」があり、床のリールを右に回せば針が下がるので、雲の中まで下げた後、左に回して引き上げると「ほね」を釣り上げられます。釣り上げた「ほね」は針に付いたまま、これ以上は引き上げられないので、一匹はリールに噛みつき、もう一匹が体を伸ばして回収すればOK。
🦴 「ほね」の場所
【 全5本 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1本目 】 | ![]() | 【 エリア1 】 |
ハリネズミの寝室。 | ||
【 2本目 】 | ![]() | 【 エリア1 】 |
アリの寝室に明かりを灯す。 | ||
【 3本目 】 | ![]() | 【 エリア2 】 |
入口の床下、打たれた杭の先。(攻略の手順1) | ||
【 4本目 】 | ![]() | 【 エリア3 】 |
釣りをしているアリにルアー(電球)を渡す。 | ||
【 5本目 】 | ![]() | 【 エリア4 】 |
雲の下まで針を下ろし、釣り上げる。(攻略の手順2) |
🤖 「ボイングル」の場所
【 全1個 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 入 手 法 】 |
【 1個目 】 | ![]() | 【 エリア3 】 |
入口の床下。 |
- スポンサーリンク
🤔 チュートリアルでしたが・・・
これと言ったパズル要素も無く、チュートリアルがメインですが、クリアしてみると「ほね」と「ボイングル」が1つずつ足りない!
ボイングルは、お得意?の壁沿い戦法を使うことなく、2周目でアッサリ。ほねは釣り竿で釣り上げる方法が分からず。直前に、アリにルアー(電球)を渡したのが原因で、結果「釣り = 電球が必要」と勘違い・・・前回も「ドーナツ」のステージで同じようなことがあったので、苦手要素が浮き彫りに😖
ボイングルは、お得意?の壁沿い戦法を使うことなく、2周目でアッサリ。ほねは釣り竿で釣り上げる方法が分からず。直前に、アリにルアー(電球)を渡したのが原因で、結果「釣り = 電球が必要」と勘違い・・・前回も「ドーナツ」のステージで同じようなことがあったので、苦手要素が浮き彫りに😖
PHOGS!™ (犬犬) - ©Bit Loom Studios 2020 - Coatsink Software Ltd