犬 犬(PHOGS!) 攻略 ちしきの木 - 犬犬

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

犬 犬(PHOGS!) 攻略 ちしきの木


★ 攻略の手順1


【 エリア1 ~ 2 】


PHOGS!® ちしきの木-1

スタート地点から正面に見えるのが知識の木。

左の坂から木の上に登って「カギ」を咥え、入口のドアに差し込むとイベントが発生。中に入る前に、目覚めた「フクロウ」「赤い本」を届けてあげると、お礼に「ほね」を貰えます。尚、赤い本は木の右下辺り、青いベッドの上にあり、知識の木に入ってしまうと、後戻りができなくなります。


PHOGS!® ちしきの木-2


エリア2以降は、知識の木の中に広かるパズルエリア。

スイッチを「ON」にして照明を点け、闇の壁を越えた先の「電球」を運ぶ途中「闇の壁」と「光の壁」の間で進めなくなるので、光の壁を透明にした状態で上段へ上り、上から引っ張り上げよう!


😋 ほね & ボイングルを入手

上段から「電球」を回収した後、光の壁の上を進んだ先で「ほね」を、青いベッドの左から巨大な本棚の裏側を上っていけば「ボイングル」を入手できます。



★ 攻略の手順2


【 エリア3 ~ 4 】


PHOGS!® ちしきの木-3

エリア3は、巨大な本の迷路のようになっています。

左端を沿うように進むと「電球」があるので、これを写真の場所にセットしたら、電球のあった場所からすぐ右のクッションで上段へ。あとは、巨大な本・光の橋を経由して「カギ」の所に向かえばOK。フクロウが欲している「メガネ」は、正規の方法ではありませんが、カギ扉左のクッションで手前に跳ねると早い!


PHOGS!® ちしきの木-4

エリア4以降は、新たに「目覚ましくん」が登場します。

本の階段を下りた後、左の方にある「電球」を咥えて「光の橋」を渡り、照明のスイッチを「OFF」にして戻ります。この時、電球を元の場所に戻しておくことがポイント。闇の上を移動して向こう側へ渡ったら、1匹は杭を、もう1匹は「電球」を回収します。あとは、目覚ましくんを開放して「ワーム」を起こそう!


🧐 トロフィーを獲得

目覚ましくんを咥えたまま「ワーム」に飲み込まれると、トロフィー「のみこめない」を獲得できます。マンチレットなど、生物であることが条件!



★ 攻略の手順3


【 エリア5 ~ 6 】


PHOGS!® ちしきの木-5
クマの見ている「夢の扉」により進めない場所は、ベッドで眠っている「目覚ましくん」を起こし、夢から目覚めさせれば進めるようになります。逆に、橋が無くて進めない場所は、目覚ましくんをベッドで寝かせ、クマに夢を見させればOK。夢のベッドを渡った先が、最終「エリア6」になります。

最後は、目覚ましくんを、眠っているクマの元まで誘導します。1匹が柵の中で「電球」を咥えると、もう1匹が懐中電灯になるので、闇の壁は光を照らして消し、光の通路を作りながら誘導してあげよう!


🧐 トロフィーを獲得

目覚ましくんを使わず、眠っているクマを起こそうとすると、トロフィー「スルー」を獲得できます。獲得できるまで、数秒間ゆすり続けよう! また、最後のボート漕ぎにおいて、ボートから落下することで、トロフィー「ワンコ、とびだす」を獲得できます。少しだけ進んだ後に、飛び出すのがポイントかも?



🦴 「ほね」の場所


【 全5本 】


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 入 手 法 】
【 1本目 】PHOGS!® ちしきの木-6 【 エリア1 】                                         
  フクロウに赤い本を届ける。(攻略の手順1)
【 2本目 】PHOGS!® ちしきの木-7 【 エリア2 】
  光の壁の上を進んだ先。(攻略の手順1)
【 3本目 】PHOGS!® ちしきの木-8 【 エリア3 】
  フクロウにメガネを届ける。(攻略の手順2)
【 4本目 】PHOGS!® ちしきの木-9 【 エリア4 】
  闇のブロックの上。
【 5本目 】PHOGS!® ちしきの木-10 【 エリア5 】
  夢の橋を渡った先にある本の上。



🤖 「ボイングル」の場所


【 全1個 】


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 入 手 法 】
【 1個目 】PHOGS!® ちしきの木-11 【 エリア2 】                                         
  巨大な本棚の右。(攻略の手順1)



スポンサーリンク







🧐 発想がスゴイ!


夜・スリープという限られた条件の中で、よくこんなに仕掛けを考えられますね~。見ている夢の映像が、視点によっては道になったり障害になったり、そのために寝かしたり起こしたり。発想・アイデアには感心します。まだまだ前半のステージでこれなんで、この先が楽しみ😊

知識の木 = 「こちらの知識を試す試練の木」ではなく、むしろ「開発者の発想・アイデア(=知識?)が詰まった木」のように思います。




PHOGS!™ (犬犬) - ©Bit Loom Studios 2020 - Coatsink Software Ltd
スポンサーリンク

 犬犬

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.