カービィのすいこみ大作戦 攻略 3-4EX
3-4 EX - プラチナメダルへの道

このステージでは、多くの敵が階段の上に配置されています。
階段を上ると同時に、吸い込み・吐き出しができるかどうかが、スピードを上げるポイントになります。練習の必要はありますが、ジャンプが一番高い位置に到達するまで待つことがコツです。必須ではありませんが、できるようになれば大幅にタイムを縮めることができます。

2回目のザコ敵ラッシュでは、金のワドルディが出現します。
同時に出現するセクトラナイトとバウンシーは、まとめて吸い込むことができます。近づきすぎるとセクトラナイトを吸い込めず、離れすぎるとバウンシーが吸い込めません。吸い込む位置としては、窪みから1マス目と2マス目の間がベストです。(左記写真参照)
最後のザコ敵ラッシュ


最後のザコ敵ラッシュでは、バウンシーの動き・出現場所に注意が必要です。最初に出現するのは2匹のバウンシー。中央に向かって跳ねてくるため、こちらは中央に待機していればOK。次に出現するのは4匹のバウンシー。一番手前のバウンシー(カービィ側)が着地する寸前に吐き出せば、全てのバウンシーにちょうどヒットします。最後に出現するのは6匹のバウンシー。ブロントバートを吸い込んだら、素早く下に移動すること。その場に留まっていれば、ダメージを受けてしまいます。
敵を倒す手順
手順 | 吸い込む敵キャラ1 | 吸い込む敵キャラ2 | 当てる敵キャラ1 | 当てる敵キャラ2 |
1 | セクトラナイト | ー | スカーフィ | ー |
2 | バウンシー × 2 | ー | スカーフィ × 2 | ー |
3 | ヌラフ | ー | セクトラバート × 3 | ー |
4 | セクトラバート × 3 | ー | ヌラフ × 2 | ー |
5 | セクトラナイト | ワドルディ | スカーフィ | ワドルディ |
6 | セクトラナイト | ワドルディ | バウンシー × 3 | ー |
7 | セクトラナイト × 2 | バウンシー × 3 | 金のワドルディ | ー |
8 | バウンシー × 2 | ー | バウンシー × 3 | ー |
9 | ヌラフ | ー | バウンシー × 2 | ー |
10 | セクトラナイト | ワドルディ × 2 | バウンシー × 4 | ー |
11 | ブロントバート × 2 | ー | バウンシー × 6 |
- スポンサーリンク
プレイ日記
最後のバウンシーは、分かっていてもその場で立ち止まってしまう。「 吸い込んだら次に狙いを定める 」 。この行為が手の動きにすり込まれてしまっているためでしょう。頭よりも体で覚えたことの方が優先されてしまうんですよね~(-_-;) いいことですが、時に悪い方向へと転がってしまうこともあります。
さて、難しかったステージ3も、残すところボスステージのみ。期待どおり、白熱の戦いとなるのでしょうか?
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo