みんなで!カービィハンターズZ 攻略 ボンカース
ボンカース - 攻略

始まったら、ビームマシンガンでボンカースの後ろに回り込みましょう。タイムビームを撃つ際の注意点
ですが、ボンカースが振り返ってもチャージを止める必要はありません。CPUがボンカース左にいる場合
は、こちらに攻撃をする可能性は低いです。
また、こちらに向かってきたとしても動きは遅く、タイムビームを撃った後でもビームマシンガンが間に
合います。ココナッツ爆弾を飛ばしてきた場合は、ガードで対処しましょう。
時間を止めた後は、ビームマシンガンを連発。時間が戻りそうになったら、タイムビームのチャージを始めておきましょう。(時間を止めている間に、怒り状態までHPを削れるならビームマシンガン)

怒り状態に入ってからも、やるべきことは同じですが、3Dジャイアントスイングには注意が必要です。
対処法としては画面端でタイムビームを溜め、タイミング良く当てた後、その場回避しましょう(ボン
カースと画面の間に挟まれやすいため)。3Dジャイアントスイングが画面中央から繰り出される場合
は、ホバリングで回避しましょう。
再度時間が止まったら、再びビームマシンガンを連発し、石ばんを出させましょう(1回目よりも体力が減っているため、高確率で石ばんが出ます)。また、CPUはあまりホバリングをしないため、ボンカース後ろに石ばんが出た場合、自分が優先的に取りに行きましょう。
怒り後のぐりぐりハンマー
怒り後のぐりぐりハンマーは2回連続で繰り出すようになるほか、着地点に炎が残るようになります。 飛び越えようとするとボンカースに衝突する恐れがあるため、非常に厄介な技となります。着地点の炎はすぐに消えるため、消えた直後にくぐり抜けると安全です。
ヘビィハンマーの場合は?
ヘビィハンマーでは接近戦が必須なため、安全に戦うことは難しいです。まずは接近してその場回避で後ろに回り込み(ボンカースがこちらに向かって走っているとき)、CPUが時間を止めてくれるのを待ちましょう。待っている間も何度か後ろに回り込む機会があるため、中距離を保っておくのが良いです。時間が止まったら、おにごろし火炎ハンマーを連発しましょう。また、援護をする場合は大車輪が安全ですが、怒り後は急な3Dジャイアントスイングに対応できなくなるため、援護はしない方が無難です。
オススメのジョブ
☆ マジックビーム(自分) ☆ マジックビーム(タイムビーム)× 3
ゆうしゃミッション
☆ 「 ボンカース 」 を クリア ☆ ヘビィハンマーで クリア ☆ シルバーメダル クリア ☆ ゴールドメダル クリア
- スポンサーリンク
プレイ日記
ゆうしゃミッションがヘビィハンマーということで、夢のハンマー対決が実現しました\(^o^)/ 今作では瞬殺ってわけにはいきませんが(;^_^A でも、それが今作の醍醐味だと思います。カービィのボス戦ってボスにもよるけど秒殺っていうイメージがあるので、長時間戦えるのは嬉しいことです。
ちなみに、ボンカースって元々はボンカーズという名前だったみたいですよ~。詳しいことは分かりませんが、スーパーデラックスから変更されたようですね~。
© 2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo