ゼルダの伝説 夢をみる島 攻略 顔の神殿 - 夢をみる島

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

ゼルダの伝説 夢をみる島 攻略 顔の神殿


~ 初めに ~


 6つ目のダンジョン「顔の神殿」の攻略チャートになります。

 下記チャートは、こちらの「 顔の神殿 」に付した番号に対応しています。



★ 「パワフルブレスレット」入手まで


【 ① ~ ⑧ 】


夢をみる島® 顔の神殿-1

まずは、フロア①から左の道を進んで「フロア③」へ進み、フロア③の「クリスタルスイッチ」を「青」に切り替えたら「フロア④」へ。フロア④では右の壁を「バクダン」で破壊し、フロア⑤へ進もう!

フロア⑤では、全ての「ゾル(緑」を倒すと地下通路への階段が出現。少し薄暗いですが、燭台に火を灯してもすぐに消えてしまい、出現する敵も強くないので、このままでも問題ありません。


夢をみる島® 顔の神殿-2

フロア⑥では、3体の「ウィズロープ」が出現。

ウィズロープは「矢」で倒すことができますが、出現と同時に魔法で攻撃されるので、一撃では倒せないので相打ちになってしまいます。出現場所は決まっているので、少し早めに「フックショット」で気絶させ、2発の「矢」を命中させよう!全て倒すと扉が開き、フロア⑦で「パワフルブレスレット」を入手できます。


😎 ワンポイントアドバイス!

同じフロアにいる「ウィズロープ」は全て同じタイミング、同じ場所に出現しますが、気絶させたり攻撃時に移動させてしまうと、タイミングがバラバラになってしまいます。こうなるとっ倒すのが難しくなることもあるので、フックショットで気絶させたら矢を「2回」と覚えておこう!


🧐 取り逃した宝箱の回収

パワフルブレスレット入手後、フロア②の右の通路にある宝箱から「50ルピー」を、フロア⑧の宝箱から「100ルピー」を入手しておこう!



★ 「ヒミツの貝がら」入手まで


【 ⑨ ~ ⑮ 】


夢をみる島® 顔の神殿-3

フロア⑨へ向かう前に、フロア③で「クリスタルスイッチ」を「赤」にし、左の道から「フロア④」に入ったら、ツボの下に隠されたスイッチを押し、開いた扉から「フロア⑨」へ入ろう!

フロア⑨では、全ての「ウィズロープ」を倒すと、出現した宝箱から「地図」を入手できます。バクダンなどで「クリスタルスイッチ」を切り替える必要がありますが、先へ進む前には「赤」に戻しておくこと。


夢をみる島® 顔の神殿-4
フロア⑩では、ツボの絵が描かれた扉を「ツボ」をぶつけて破壊。フロア⑪の上部で「石像のクチバシ」も入手しておこう!その後、フロア⑫へ進んだら、いったん右の「フロア⑬」へ。

フロア⑬に入ってすぐの宝箱から「コンパス」を入手したら、クリスタルスイッチを「青」に切り替え、道なりに上段を進みます。フロア⑭にいる「ウィズロープ」を全て倒して「小さなカギ」を入手したら、来た道を引き返して「フロア⑮」へ。これで「100ルピー」「ヒミツの貝がら」を入手できます。


🤔 フロア⑮から脱出するには?

白と黒の「コマ」を左右の穴に入れると扉が開きます。コマの色により跳ね方が変わり、向きも関係するので難易度は高め。(答えは「こちら」から)



★ 「ジャッキー」戦まで


【 ⑯ ~ ㉒ 】


夢をみる島® 顔の神殿-6

ヒミツの貝がらを入手したら、クリスタルスイッチを「赤」にした状態でスタート地点まで戻り、フロア⑯を経由して「フロア⑰」へ進みます。(赤にする理由は、フロア⑳で「ヒミツのくすり」を入手するため)

フロア⑰では色の付いた「床」が動き出し、リンクに向かって飛んできます。部屋に入ったらすぐに角を確保し、斜めに「盾」を構えよう!全て防いだら、フロア⑱の右の壁に「ゾウ」をぶつけて壊そう!


夢をみる島® 顔の神殿-7


フロア⑲では、4体の「ウィズロープ」が出現。

フロア左下の色の違う床が安全地帯なので、いったんそこで待機し、左から順番に倒していくといい。全て倒したら、開いた扉から「フロア㉑」へ進み、フロア㉒の水路で「小さなカギ」を入手しよう!


【 ㉓ ~ ㉔ 】


夢をみる島® 顔の神殿-8

フロア㉓まで引き返し、小さなカギを使って「フロア㉔」へ。

フロア㉔での「ジャッキー」戦では、鉄球を先に奪い取れるかがポイント。ジャッキーが「鉄球」を投げつけた後、先に奪い取って投げつけ返そう!上手くいけば連続で奪い取れ、ジャッキーに攻撃させず勝つこともできます。尚、ジャッキーを倒すと入口と行き来できる「ワープ」が出現します。


😎 ワンポイントアドバイス!

ジャッキーは「リンク」との距離が縮まった段階で「鉄球」を投げつけるのではなく、必ず「6 ~ 7歩」で投げつけると決まっています。そのため、ギリギリで奪い取られても焦る必要はなく、歩数を数えて「盾」で防げばOK。奪い合いに勝つコツは、ジャッキーとの距離を大きくとることだ🧐



★ 「マットフェイス」戦まで


【 ㉕ ~ ㉛ 】


夢をみる島® 顔の神殿-9

フロア㉕の左にある「ゾウ」を持ち上げ、隠された地下通路へ。

フロア㉖では、フロア⑰と同じく色の付いた「床」が飛んでくるので、部屋の角で「盾」を構えて防ぎ、全て防いだら「小さなカギ」を入手して「フロア㉗」へ。フロア㉗で「ツボ」の絵が描かれた扉を「ゾウ」をぶつけて破壊したら、フロア㉘にある「コマ」を穴に入れて先へ進もう!(答えは「こちら」から)


夢をみる島® 顔の神殿-11

フロア⑪の下部にある地下通路を抜けると、フロア㉙に出ます。

フロア㉙では、大きな耳を持つ兎「ポルスボイス」を「かぜのさかな」を吹いて一掃。フロア㉚では「スパーク」をジャンプで避けつつ進み、フロア㉛の宝箱からは「300ルピー」を入手できます。脱出にはこれまでと同じく、白と黒のコマを穴に入れて扉を開けばOK。(答えは「こちら」から)


🤔 フロア㉚のバクダンを取るには?

バクダンが浮いているのは、ちょうどブロックの真上。このブロックを下に動かすことがで入手できます。(帰りは、いったんブロックをリセット)


【 ㉜ ~ ㊲ 】


夢をみる島® 顔の神殿-13

来た道を引き返し、フロア㉜で「ドドンゴ」との戦闘に。

2匹の「ドドンゴ」は、それぞれが「1マス」ずつゆっくりと移動するので、動きを予測して「バクダン」を食べさせればダメージを与えられます。バクダンが無くなったら右上の出口から出て、補充してから再戦しよう!ドドンゴ戦後、フロア㉒の谷を超え、宝箱に「ツボ」をぶつければ「ボスのカギ」を入手できます。


夢をみる島® 顔の神殿-14

ボスのカギ入手後、フロア㉕の地下通路から再び「フロア㉖」へ。

今度は下の「フロア㉝」へと進み、全ての「ゾル(緑)」を倒して「フロア㉞」へ。デスボールの吸い込みが収まっている間に外周を移動し、ゾルが出現したら「デスホール」に吸い込ませるといい。フロア㉞では、ウィズロープを倒すと扉が開き、フロア㉖まで進めば「マットフェイス」戦になります。


😎 ワンポイントアドバイス!

フロア㉞で「ウィズロープ」と共に出現する「ビム」は、目が合うと「ビーム」を撃ってくる。ウィズロープはブロックの陰に隠れて倒すといい😉



🆚 マットフェイス


【 第1段階 ~ 第2段階 】


夢をみる島® 顔の神殿-15   夢をみる島® 顔の神殿-16

第1段階は、色の付いた「床」を飛ばす攻撃。ダンジョン内と同様、部屋の角で「盾」を構えていれば安全。ただし、床を飛ばし終えた後は「ツボ」が飛んでくるので、その点には要注意!第2段階では、リンクを追いかけるように「1マス」ずつ穴が空いていき、ダメージを与えるにつれて「2マス」ずつになります。尚、この段階では「バクダン」でダメージを与えられ、マットフェイスを倒すと「ハートの器」と、フロア㊲で6つ目の楽器「さんごのトライアングル」を入手できます。

😎 ワンポイントアドバイス!

第2段階において、直接「バクダン」を設置するなら顔の横。顔に触れるとダメージを受けるので注意しよう!また、穴が空き始めると「バクダン」を置く余裕がなくなるため、顔が出現してすぐか、バクダンを持って歩き、遠くからでも投げられる準備をしておくといい😉



スポンサーリンク







🧐 コマの法則について


コマを左右に投げた時、黒のコマは「右下」「左上」に跳ね、白のコマは「右上」「左下」に跳ねる。単純にこれだけなのですが、なぜか床の色が関係してるんじゃないかとか、縦方向に投げてみたりで、穴の上に乗っているにも関わらずはまらなかったり・・・。冷静さを欠きました。3ヶ所ある内、2ヶ所は入口へのワープを利用すればいいだけなんですけどね。一応、弱小でも、見ている人が少なくても攻略サイトを運営している以上は厳しい😭




© 1993-2019 Nintendo
スポンサーリンク

 夢をみる島

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.