ゼルダの伝説 夢をみる島 攻略 服のダンジョン
~ 初めに ~
☆ おまけのダンジョン「服のダンジョン」の攻略チャートになります。
☆ 下記チャートは、こちらの「 服のダンジョン - ダンジョンマップ 」に付した番号に対応しています。
★ 「小さなカギ」入手まで
【 ① ~ ③ 】
① 3匹の「ビヨーンおばけ」を倒すと扉が開きます。
② スイッチを「左上 → 右下」の順に押して全てを「青」にし、宝箱から「コンパス」を入手します。
☆ フロア③へは、②のフロアの壁を「バクダン」で破壊して入り、合計「140ルピー」を入手できます。
😱 ビヨーンおばけに注意!
ビヨーンおばけが潜っている間は、触れてもダメージを受けません。また、スピードは「赤 → 青 → 緑」の順に速くなり、体力は変わりません。
【 ④ ~ ⑦ 】

フロア④からは「跳ねる床」が頻繁に登場します。
跳ねると「緑→黄→赤」の順に変化し、赤の状態で跳ねると床が崩れます。空中の敵「ホネパタ」は、ジャンプ斬りやツボを投げて倒せばOK。フロア⑤では、2体の「カラコロ」が出現。攻撃すると丸く玉状になるので、持ち上げて同じ色の穴に入れれば、宝箱から「石像のクチバシ」を入手できます。

フロア⑥では、4体の「ビヨーンおばけ」を倒すと扉が開きます。
フロア⑦にいる「ホネパタ」は飛ばないので倒しやすいですが、自滅してくれる場合が多い。穴が2マス以上空いてしまったら「ペガサスのくつ + ロック鳥の羽根」で跳び越え「小さなカギ」を入手しよう!
😉 倒す必要はありません
フロア⑦に入ると閉まる扉は、敵を倒しても開きません。ここは一方通行なので、小さなカギを入手したら、上の扉からフロア④へ戻ろう!
★ 「ボスのカギ」入手まで
【 ⑧ ~ ⑩ 】
⑧ フロア⑧には何も無いので、そのまま経由して「フロア⑨」へ。
⑨ スイッチを「右下 → 左上 × 2」の順に押して全てを「青」にすると扉が開き、先へ進めるようになります。
⑩ このフロアには何も無いので、小さなカギを使って「フロア⑪」へ進みます。
😎 ワンポイントアドバイス!
上述したとおり、ビヨーンおばけは「赤 → 青 → 緑」の順に速くなるので、遅い方から順に、同時に気づかれないように1匹ずつ倒そう😉
【 ⑪ ~ ⑫ 】

フロア⑪に入ると「ボスブロブ」とのバトルになります。
ボスブロブには「剣」や「弓矢」での攻撃は効かず、魔法の粉を当てると、一定時間だけ色が「青」に変化します。色が青い間のみダメージを与えられるので、影を見て「踏み潰し」を避けたら攻撃しよう!

ボスブロブを倒したら、フロア⑫で「ボスのカギ」を入手。
ボスのカギが入った宝箱へは、写真のようにブロックを動かして進めばOK。
😎 ワンポイントアドバイス!
緑の状態での「電撃」は、足の向きにより方向を確認できます。離れていれば問題ないですが、魔法の粉を当てる際のリスクを、少し抑えられますよ😉
★ 「ド・ポーン」戦まで
【 ⑬ ~ ⑯ 】

フロア⑬に入ると「デグドン」とのバトルになります。
デグドンのジャンプにより3つの「岩」が落下し、不規則に転がるので、これをかわして近づき、剣でダメージを与えればOK。ジャンプの振動により麻痺させられるので、着地の直前にジャンプして回避しよう!

フロア⑭では、左上のツボの下にあるスイッチを押し、フロア⑮へ進みます。フロア⑮では「ゾル」を全て倒し、出現した宝箱から「地図」を入手したら、フロア⑯へと進みます。
フロア⑯では、4体の「カラコロ」が出現。攻撃して玉状にしたら持ち上げ、同じ色の穴に入れれば、宝箱から「小さなカギ」を入手できます。数が多いので「弓矢」などの遠距離攻撃がおススメ。
😎 ワンポイントアドバイス!
デグドン戦の後半はジャンプの回数が増え、6つの「岩」が同時に転がることも。盾で防ぐこともできますが、上からの場合は防ぎきれないので、基本的にはかわすことをおススメ。また、遠距離から「バクダン矢」で攻撃する場合、ロック鳥の羽根との、小まめなアイテム切り替えがポイントになります😫
【 ⑰ ~ ㉑ 】

フロア⑰では、全てのスイッチを「青」に切り替えよう!
写真の順番でスイッチを押せば、全てが「青」に切り替わりますが、どこから始めても、どちら回りでも結果は同じ。フロア⑱には何も無いので、小さなカギを使って「フロア⑲」へ。フロア⑲も特に何も無く、クリスタルスイッチを「青」に切り替えて「フロア⑳」へ進めば「ド・ポーン」戦になります。
🧐 パズルを解くコツ
今回のように複雑な場合でも、少ない手数で解けたり規則がある場合が多い。初期状態から大きく離れてしまったら、リセットした方が解きやすいかも。
🆚 ド・ポーン
【 第1段階 ~ 第2段階 】


ド・ポーンに攻撃を加えると甲羅にヒビが入り、計8回ダメージを与えると倒すことができますが・・・。時間経過により回復していくのが厄介。休みなく攻撃を加える必要があるので、同時に「魔法弾」も避けられる「ジャンプ斬り」でダメージを与えよう!また、6回ヒビを入れると移行する第2段階では「スタルフォス」が大量に出現。あと「2回」ダメージを与えれば倒せる状況なので、スタルフォスは倒さず無視し、強引に突破した方が、被害を最小限に抑えられます。
🧐 バトル終了後
フロア㉑にいる「大妖精」から、いつでも「服の色」を変えられるようになります。防御に自信があるなら「赤の服」に、自信がないなら「青の服」がおススメ。尚、初回はどちらかの服に着替える必要がありますが、いつでもも「緑の服」に戻すことも可能です。(特にメリットはなし)
- スポンサーリンク
😭 事情により緑の服
弱小ですが、攻略サイトを運営しておりますと、こだわり上ダメージを受けられないので「青の服」に着替えても意味なく・・・計算上「赤の服」にも着替えられません。ここは攻撃の方法や「剣の強化」により、難しいところではあるのですが一応。でもやっぱり、緑が一番しっくりくるな😉
© 1993-2019 Nintendo