トリッキーS 攻略 最後の戦い - トリッキーS

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

トリッキーS 攻略 最後の戦い


★ 古の封印を解いた後


【 1. 英雄の参道 - 3つ目のフロアまで 】


トリッキーS® 最後の戦い クリスター-1



このエリアでは、大きく4つのフロアに分かれています。

まずは、1つ目のフロア下へ移動し、イバラの通路の先で「カギ」を入手しよう!


トリッキーS® 最後の戦い クリスター-2

上記、入手した「カギ」を使う場所はここ。

3つ目のフロアへ進むための「カギ」は最下層にあるので、ボム太郎で床を破壊しつつ進んでいこう!ボム太郎を着火させたら、真っ直ぐ落下させる方法が楽。壊せる床の横には鎧を着た敵「ドゥグレム」が必ずいるので、爆発に巻き込まれて死ぬ音を確認できたら、ほぼほぼ床を破壊できた目安になります。


🧐 大ドグウリンの倒し方

ボム太郎で「3回」ダメージを与えれば倒すことができますが、全て倒していては時間がかかるうえに、この先も難所が続きます。特にパーフェクトを狙うのであれば、この先の難所でダメージを受ける確率が高く、時間をかけて倒した作業が全て無駄になってしまうことを考えると、おススメはしません。


🤔 2つ目のフロア下には何が?

攻略に必須なアイテムはありませんが、ライフが2倍になる「ホットドック」があります。パーフェクト狙いでも、初見は入手しておくといい。



【 英雄の参道 - 3つ目のフロアまで 】


トリッキーS® 最後の戦い クリスター-3


3つ目と4つ目のフロアでは、それぞれ下側のスイッチを押します。

2枚のゲートを開いたら、4つ目のフロアから左の壁にあるスイッチも押し、ボム太郎を使えるようにしておこう! スイッチを押す際に邪魔な「ドグウリン」は、ノコギリまで誘導して倒すといい。


トリッキーS® 最後の戦い クリスター-4


水中では最下層にあるスイッチを押し、まずは水位を下げます。

水位を下げたら「ボム太郎」を落としていきます。高確率で写真の場所から動かなくなってしまうので、下から持ち上げて左へ動かそう! 左へ動かそうとせず、下から垂直に勢いよく突くのがコツ。


🤔 次の目的地はどこ?

開いたゲートの場所が分かりにくいですが、序盤に「ボム太郎」を使って「カギ」を入手した場所から下になります。(1つ目と2つ目のフロアの間)


🤔 3つ目のフロア下のイバラ

1ヶ所だけ、イバラを燃やせるポイントがあります。メロンと隣のフロアへのショートカットがあるだけなので、トーチを運ぶ方が大変化も💦



【 英雄の参道 - クリスターまで 】


トリッキーS® 最後の戦い クリスター-5


ノコギリを避けつつ、雷玉を誘導するエリア。

暗いので「ランタン」を持って誘導し、ランタンに当たって消滅しないよう、写真の場所で置いたら、壁の中央を目掛けてぶつけるのがコツ。最後の狭い隙間を抜けても、油断は禁物!


トリッキーS® 最後の戦い クリスター-6

溶岩地帯を進む、クリスター入手前の最終エリア。

まずは分岐点を左へ進み、スイッチを押してゲートを開こう!このゲートが閉まるまでの時間が非常に短いため、吹き出す溶岩を全て待っていては到底間に合いません。何度も挑戦してタイミングを覚えるしかないですが、少なくとも最初から待たされないよう、スイッチを押すタイミングも考えよう!


😎 ワンポイントアドバイス!

ノコギリや溶岩のタイミングを待つ際は、横に往復するよりも縦に上下する方が接触を避けられるが・・・あまりに狭い場所での待機は厳しいかも😱



【 2. 最終決戦!】


 ゴウマルと戦うには、クリスターが「99個」必要になります。

 1戦目の「神機・カラクリ」戦の攻略については「 こちら 」を参照下さい。



🆚 蘆屋ゴウマル


【 第1段階 ~ 第3段階 】


トリッキーS® 最後の戦い クリスター-7   トリッキーS® 最後の戦い クリスター-8

ゴウマルの「バリア」は、第1段階が1つ、第2段階が2つ、第3段階が3つとなっており、全て剥がして気絶させた後、溶岩に落とすことでダメージを与えられます。バリアを剥がす方法は「ボム太郎」しかなく、中央の足場で動きを止めたときが最大のチャンス。ただし、巨大な腕からの「パンチ」が強力で、写真のように腕の向こう側へ飛ばす必要があります。また、ゴウマルの技は「セリフ」で予測できるため、その対策も合わせ以下の表を参考にしてほしい。

🧐 ボム太郎の出現場所と結界

ボム太郎の出現場所は「右上」か「左上」のどちらかで、一定時間ごとに入れ替わります。また、月の結界は「左下」か「右下」に出現し、こちらは触れて消すことで、場所を入れ替えることは可能ですが、カグヤの出現タイミングは一定時間ごと。同じ場所に作り出される場合もあります。この2つが上下に揃うことで「ボム太郎」を持てるようになるため、バリアを剥がしやすくなります。基本は変えず、中央の足場で動きを止めているときが狙い目です。


😎 ワンポイントアドバイス!

とにかく「誘爆」に注意することが重要。ゴウマルのバリアを破壊した後の「大爆発」や、巨大な腕による「パンチ」など、ボム太郎の爆発に巻き込まれるパターンを防ぐこと。逆に、ゴウマルを「ボム太郎」の近くまで誘導し、大剣が爆発させてくれれば、自滅を誘うこともできるのだが・・・🤔



🧐 ゴウマルの技


【 使用技と対策 】


【  技  名  】【 詳 細 】【 対 策 】
 斬り付け 高速で接近した後、剣で斬りつける攻撃。 移動距離が長いため、上下に避けるのが得策。
 火の玉 8方向に火の玉を飛ばす攻撃。 離れた位置で回避。
 大剣(+雷玉) 巨大な大剣を投げ、飛距離の分だけ雷玉を発生させる。 雷玉の数を減らすため、早めに壁や天井に突き刺させる。


【  技  名  】【 詳 細 】【 対 策 】
 パンチ(静止時) 巨大な両腕でパンチを繰り出す。 腕が動きを止めたら、上下左右に回避。
 頭突き(段階前) 溶岩から勢いよく飛び出し、燃える瓦礫を落下させる。 ダメージを与えた直後、フロア端の安全地帯へ移動する。


 セリフが「この技、避け切れるかな~」か「邪魔だね」の場合は、100%「斬り付け」になります。

 セリフが「当たったら死ぬかもね~」の場合は、斬り付け以外の攻撃になります。

 同じ技を連続して出すことはなく、パンチ以外の技を「1回ずつ」出した後、足場に着地することが多い。


スポンサーリンク







🧐 狙え!パーフェクト


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-15
いつもは感想枠ですが、今回も鬼畜すぎる難易度だったので。

パーフェクト達成のために実践していたことなのですが、まず攻撃を「100%」避けられることが大前提なので、第3段階まで追い込んだ後、技を避ける耐久をしました。ボム太郎での攻撃は狙いすぎずに、安全なら狙う程度。ゴウマルは自滅することも多いので、耐久できれば見込みはあります。ダメージを受けた原因は次回に改善。たまたま・運が悪かったで処理すれば厳しいです😢





©Yoshizawa Arashi/Atelier Melon-kissa/Regista
スポンサーリンク

 トリッキーS

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.