トリッキーS 攻略 忘れられた洞窟
★ 古の封印を解いた後 【 マップ 】
【 1. 脱出!】

まずは、ハウスコプターの真上にある「アクアスフィアー」を装備。さらに攻撃しやすい「鉄の箱」を持っだら、ハウスコプターの真下から水中へ。水中では赤い魚「ガブズシ」が3匹襲ってくるので要注意!
ガブズシと2体の「ピグレーツ」を倒したら、左右の分岐点それぞれにあるスイッチを押し、2枚のゲートを開きます。これで、洞窟の奥へ進むために必要な「カギ」を1つ入手できます。

2つ目の「カギ」は、開いた左のゲートの先。
写真の場所が隠し通路になっており、その先の水中にあります。入口にいる飛行機に乗った「ピグレーツ」に木箱を壊されてしまうと、水中の「ガブズシ」で詰んでしまうため、ここは必ず、何か攻撃できるものを持って来よう! 壊される心配のない「石」や「貝殻」がおススメで、水中によく落ちています。
🧐 カギが2つ揃ったら?
アクアスフィアー右にあるロックを解除すれば、すぐ先に「クリスター」があり、チェックポイントによりいつでも洞窟の奥へ行けるようにもなります。
😎 ワンポイントアドバイス!
このエリアでは「狭い空間」や「暗い場所」でも敵が密集しています。ヴァンパイアの出る夜「19時 ~ 27時」の探索は避け、まずは敵の配置を覚えることが先決。また、敵のいない水中でも「ノコギリ」や「トゲ」などのトラップが満載なので、どこを探索するにも油断は禁物😱
【 2. トゲズシのお散歩 】

以下、より簡単な「ボム太郎」のお散歩方式で解説します。
まずは、マップ「A地点」にあるレバーを切り替え、水位を下げます。次に、エリア北にいる「ボム太郎」を利用し、マップ「B地点」の壁を破壊。チェックポイントを通過し、エリア北東まで進みます。

マップには表示されていませんが、エリア北東にも「ボム太郎」がいます。
ここの「ボム太郎」を転がして運び、ハウスコプター下の床を破壊しよう!水に浮かんできてしまうので押さえておき、爆発する直前に離れればOK。床を破壊後、もう一匹、ここに連れてきます。

ここからが最難関、クリスター入手の段階になります。
鉄の箱を使って「ボム太郎」を水中に沈めていきます。一番下まで沈めたら、回転する「トゲ棒」の隙間に入れて左側へ運びます。ここで重要なのが、同時に自分も左側へ移動し、ボム太郎が天井に到達するまでに回収すること。天井に到達してしまうと、ボム太郎を回収できずに詰んでしまいます。
🤔 トゲズシを使った方法は?
トゲズシは、マップ「C地点」にいますが、コイツを誘導するのは難易度が非常に高いです。人にもよるので、一度やってみるといいかもしれませんね。
【 3. ウサ人救出作戦 】

ウサギが捕らわれているのは、北東のバリケード地帯。
救出前の準備として、マップ「A地点」で水位を下げる、バリケード内にいる「ピグレーツ」の殲滅、スタート地点の上にある「ランタン」を用意しておこう!準備が整ったら、バリケード内にあるスイッチを押し、ウサギが捕らわれているゲートを開きます。ウサギは落とし、ランタンを持って下降するといい。

クリスターの入手には、写真の場所を「ボム太郎」で破壊。
崩れた瓦礫でスイッチが押されると2枚のゲートが開き、バリケード内にいる2体の「ピグレーツ」を倒せるようになるので、全て倒して「カギ」を入手。これで、ようやく「クリスター」を入手できます。
😎 ワンポイントアドバイス!
ウサギ、ボム太郎を落とす際、バリケードに沿って落とすのがポイント。足場に乗ってしまうと、オバケが邪魔で回収しづらくなります😱
【 4. ウサ人のチャレンジ 】

上記、1羽の「ウサギ」を集めて「ウサ人」を開放すると・・・。
エリア中央、マップ「D地点」にある、ウサギの描かれたゲートを開くことができます。中に入ったら外周を移動し、ミサイルを誘導しながら中心へ移動します。写真の場所が鬼門で、タイミングを合わせるのは相当難しい。トリッキーが「ノコギリ」と「ミサイル」に挟まれるのを防ぐため、先に抜けるのがポイント。
😎 ワンポイントアドバイス!
パーフェクト・タイムアタックに「数100回」以上挑戦しましたが、それでも成功率は2割程度。このフロアに入ったタイミングでは、ノコギリが開閉するタイミングも同じなので、ほぼ同じタイミングで誘導すれば、初回のみ同じタイミングでの練習が可能。とにかく感覚をつかむしかない😖
【 5. フルーツざんまい 】

クリスターが出るのは、スタート地点下の水中。
下記「ディグドズシ」ではフルーツを入手できないので、100個集めるのはギリギリ。メロンの取り逃しは痛いので、確実に入手したい。ウサ人のチャレンジで訪れたフロアも、意外と忘れやすい。
🤔 メロンの場所は?
写真の場所、エリア北にいる「ボム太郎」下の隙間に1ヶ所、さらにその下、ボム太郎で壁を破壊した先に1ヶ所、マップ「C地点」にいる「トゲズシ」の右に1ヶ所、クリスター「トゲズシのお散歩」で訪れた場所に1ヶ所の、合計「4ヶ所」あります。探索しやすいよう、先に水位を下げておくといい。
【 6. 海底のほしょくしゃ 】

マップ「C地点」にいる「トゲズシ」下にある扉に入ると・・・。
このエリアのボス「ディグドズシ」との戦闘に。今回は逃げ切るだけですが、かなりのスピードで追ってくるので、基本的には全速力で。ノコギリが上下にある場所だけは、緩めても大丈夫!
🤔 食べられるとどうなるの?
前回「海底鉄板」で戦ったときと同様に、今回も一発アウになります。試しに食べられてデータを見てみると、失敗の数が「+33」に・・・😭
- スポンサーリンク
😖 とにかく密なエリアでした
忘れられた洞窟=無法地帯ってことなんですかね。このゲーム、敵の数が異常に多いのですが、ここは狭くて暗いうえに多いから💦
今までで一番苦労しましたが、意外と目が慣れてくるもので・・・敵の場所・エリアの構造を覚えてしまえばね。これでクリスターの数は「98」になりましたので、ようやく、ようやく最終決戦の地へ向かいます! 100個目は真のラスボスとして、99個目が気になるな~。嫌な予感がしますね~😨
今までで一番苦労しましたが、意外と目が慣れてくるもので・・・敵の場所・エリアの構造を覚えてしまえばね。これでクリスターの数は「98」になりましたので、ようやく、ようやく最終決戦の地へ向かいます! 100個目は真のラスボスとして、99個目が気になるな~。嫌な予感がしますね~😨
©Yoshizawa Arashi/Atelier Melon-kissa/Regista