トリッキーS 攻略 怒り狂うボイラー - 2 - トリッキーS

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

トリッキーS 攻略 怒り狂うボイラー - 2


★ ボムでの破壊可能後  【 マップ


 このエリアでは「スイッチ」と「ゲート」が複雑なため、解説は「マップ」も合わせて確認下さい。

 マップに表示する記号は、黄字が「スイッチ」を、赤字が「ゲート」を現し、同じ記号同士が対応しています。



【 5. ウサ人救出作戦 】


トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-8

ウサ人が捕らわれているのは、スイッチ「L」と「M」で開くゲートの先。まずは、スイッチ「F」を押して東の細通路へ向かい、エリア北側へ移動しよう! ついでに、スイッチ「N」も押しておくといい。

まずは、東側の「ウサギ」から解説。溶岩が下がると同時に移動を始めれば、スイッチ「O」を押してギリギリ上昇できます。最下層の溶岩も、壁に沿って進めばギリギリ当たりません。


トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-9


次に、西側に捕らわれている「ウサギ」の救出方法を解説。

こちらは溶岩の上昇・下降のスピードが速いので注意。スイッチ「P」の所まで来たら、スイッチを押さずに1マス分の隙間で待機し、溶岩が下がり始めたら、スイッチを押して「ウサギ」の救出へ向かおう!


😎 ワンポイントアドバイス!

少しでもルート間違えると、溶岩に巻き込まれてしまいます。1回目は「ルート確認」し、2回目に「スイッチを押す」というのが確実でしょう🧐



【 6. ウサ人のチャレンジ 】


トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-10

上記、2羽の「ウサギ」を集めて「ウサ人」を開放すると・・・。

ボス扉の右にある、ウサギの描かれたゲートを開くことができます。その先にある「レバー」を切り替えると溶岩が下がるので、扉の中へ。扉の中では、上昇する溶岩から逃げ切れば「クリスター」を入手できます。最初の分岐点を右へ進み、スイッチを押してゲートを開いた後は、道なりになります。


😎 ワンポイントアドバイス!

1段に2つある「ノコギリ」は、毎回タイミングを計っていては間に合いません。最低でも、ノコギリ2つに対してタイミングを計るのは「1回」がギリギリになります。また、飛ぶスピードは「連打」よりも「押しっぱなし」の方が速く、溶岩に追いつかれる可能性を、大幅に減らすことができますよ🧐


🤔 ボス扉までのルートは?

スタート地点から少し上にある「E」のスイッチを押した後、エリア西の「S」と「T」のスイッチを押せば、ボス扉へのゲートが開きます。



【 7. 戦車のリベンジ 】


トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-11

スタート地点から少し上にある「Q」のスイッチを押すと、スタート地点の下にあるゲートが開き、ゲートの先で「ピグラ・タンカー」との戦闘になります。(スイッチを押すには「ボム太郎」が必要)

前回と同じく、両端の操縦席にいる「ピグレーツ」を倒せばOK。今回も「ミサイル」を避けたら攻撃というように、後出しを徹底すると楽。照準のスピードが速いので、左右交互に攻撃するといい。


🤔 今回も自滅を誘える?

ミサイルの発射口を足元に向けても、今回は簡単に自滅を誘うことはできません。ミサイルの誘導も可能ですが、スピードが遅く、誘導がかなり難しくなっています。改良されたのは「ミサイル」の性能だけでなく、そういった部分も含まれているかもですね~。大砲のリーチは同じっぽいので、肩幅かな?



【 8. 危険なろうか 】


トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-12

危険なろうか「兵器試験区域」へは、エリア北東から。

入口のゲートは、スイッチ「R」を押すと開くので、エリア東から北側へ移動し、ボム太郎を利用してスイッチを押そう!1つ目のフロアでは、写真の場所が安全地帯で「トゲ」と「溶岩」の間で停止し、火炎放射器のタイミングを見計らって移動すればOK。無理せず、1つずつ突破していくといい。


トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-13

天井の隠し通路を進むと入れる、2つ目のフロアが最難関。

こちらも写真の場所が安全地帯で、ノコギリが出入りする天井1マス分で待機しよう!壁に張り付いていれば安定するので、安全地帯の場所さえ分かれば簡単。尚、奥のフロアで「クリスター」入手後、この区域からは隠し通路から出られるので、来た道を引き返す必要はありません。(上記マップを参照)


😎 ワンポイントアドバイス!

ピグレーツを倒すために「木箱」などを持ち運んでも、少しでも溶岩に浸かると溶けてしまいます。それを気にすると、安全に進むこと自体難しくなってしまうので、ピグレーツは「火炎放射器」で倒してしまうのがおススメ。素早く前方に移動すれば、追われる前に焼かれて消滅してしまいます😱



【 9. フルーツざんまい 】


トリッキーS® 鉄板海底 クリスター-14

クリスターが出るのは、スイッチ「G」と「H」の中央。

ウサギが捕らわれている場所など、ゲートを開くのに面倒な場所まで探索する必要はありませんが、それ以外は隈なく探索を。確実に入手しておきたいのが「釜」の上にある「メロン」で、それぞれ円になったフルーツを、時計もしくは反時計回りに回収しよう!失敗したら、中ボス・ボス戦などで「メロン」を確保!


😋 こんな所も探索

上記のほか、クリスター「熱風に乗って」で訪れた場所や「エレベーターシャフト」など、フルーツを多く入手できるポイントは抑えておきたい。



【 10. 灼熱の怒りを前にせよ!】


☛ スイッチを「S」「T」の順に押し、開いたゲートの先にある扉へ入ろう!

 スイッチ「S」「T」方面への詳細は「 エレベーターの壁は壊れやすい! 」を参照下さい。



🆚 エンペロアー


【 第1段階 ~ 第2段階 】


トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-15   トリッキーS® 怒り狂うボイラー クリスター-16

エンペロアーの左右どちらかを飛ぶと、溶岩から「片腕」が出現。この腕から発射される「ミサイル」を誘導し、計3回「顔」に命中させれば、第2段階へ移行します。腕は溶岩から天井まで伸びるので、腕が出現する合図「!」が表示されたら内側へ入っておこう!第2段階では、フロア右のゲートが開き、ボム太郎が使えるように! ボム太郎を落下させた状態で待機し、エンペロアーが近くまで来たら、火炎放射器の合間を縫って「頭」に「爆風」を当てよう!

😎 ワンポイントアドバイス!

腕が出現する位置は、ちょうど「トリッキー」が飛んでいる場所。エンペロアーに接近しすぎると「ミサイル」の誘導が難しくなってしまうので、離れた位置に出現させるのがポイント。また、ダメージを与えた後、ミサイルが残っている場合は、再度「顔」が出現した直後にダメージを与えられるチャンス😋


😭 第2段階でゲートが開く条件は?

第2段階へ移行しても、すぐにゲートは開きません。少しの間、フロア中央の「天井が高くなっている場所」で待機し、火炎放射器の猛追から逃れるといい。



スポンサーリンク







😖 ボムが使用できない?バグ?


エンペロアーを倒した後、タイムアタックに挑戦しようと入ろうとすると、クリスターの一覧が「???」になってる!バグを疑い、別データにコピーしておいたデータを使って再度倒してみるも、やはり同じ結果に・・・。クリスターの数「72」のパーフェクトメダル「72」だったので、さすがに焦りましたよ~。文句を言ってやろうと、バグ報告の寸前でしたが、勝利後の「ばくだん人形ってかわいそう」「再生能力がある」という会話を思い出し・・・🤔

もう一度「イカス・オロチ」を倒してみると、なんと使えるように!これが仕様なのかバグなのかは分かりませんが、それ以降は発生しなくなりました。エンペロアーの顔が出現しなくなるというバグを経験した後だったので、バグじゃないとしたら紛らわしいにも程があります💢




©Yoshizawa Arashi/Atelier Melon-kissa/Regista
スポンサーリンク

 トリッキーS

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.