トリッキーS 攻略 サファイヤー礁湖 - 3 - トリッキーS

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

トリッキーS 攻略 サファイヤー礁湖 - 3


★ ボムでの破壊可能後  【 マップ


【 11. 落水峡谷の秘宝 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-16

峡谷があるのはエリア南端で、ボム太郎が必要に!

破壊ポイントは、スタート地点から右へ進んだ所にある「バリケード」の下辺り。ボム太郎の運び方がポイントで、まずは「古屋敷」の2階から外へ出そう!1階からだと超えられない高さの段差があり、3階からだと泉に落ちてしまうためです。尚、2階までは、エレベーターの上に乗せて運べばOK。


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-17



写真の場所まで転がしたら、爆破して破壊。

ここまでが大変ですが、ここまで来れば「赤ワープ」が使えるようになります。


😱 峡谷の進み方

まずは、水中にいる赤い魚「ガブズシ」を追い出し、水中の「貝殻」など攻撃できるものを確保。ボム太郎で峡谷への入口を破壊した後、忘れずに必ず持っていこう! 上下するトゲ付きの「バリケード」は、それぞれ上下するスピードが違い、突破できるタイミングは必ず来るので、慌てずよく見計らおう!



★ 古の封印を解いた後  【 マップ


【 14. 遺跡の裏側 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-18

古の封印があるのは、スタート地点下にある「海底遺跡」の左奥。

赤い魚「ガブズシ」が大量に発生しており、そこへ向かうことが自体難しいのが難点。強引に突破することは不可能なので、少しずつおびき出して倒していこう!ただし、一番奥にいる「ガブズシ」だけはおびき出せないので、写真のように下から素早く通り抜けるのが得策。(往復時も同じ要領)


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-19

封印の先は遺跡の裏側につながっており、構造は全く同じ。

裏で押したスイッチによりゲートを開くと、表の同じ位置にあるゲートも開きます。ゲートを開いた先に何も無ければ、表を確認してみよう!表と裏、交互にスイッチを押すことで、最終的に「クリスター」を入手できます。時間制限がありますが、後述する注意点を守れば、時間には余裕があります。


🧐 遺跡の表 - 右のスイッチ

表側の左のスイッチを押すと、右のスイッチが押せるようにゲートが開きますが、ここのスイッチを押す意味はありません。押すと開くのは、すぐ左の壁の隠し通路のゲートで、裏側とも連動していません。尚、時間制限は遺跡の裏側のゲートが閉まるまでのもので、この無駄を省けば、時間は十分です。



【 15. 風車の中はトゲだらけ!】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-20

古の封印があるのは、エリア西にある「風車等」の地下。

地下へは、最上階にある石像を落とすか、近くの「ボム太郎」を使って床を破壊すればOK。封印を解いて風車内に入ったら、まずは水中から脱出。左右の壁に「オバケ」がいる場所はスイッチが隠されているので、ゲートを開けば「クリスター」を入手できます。オバケを一時的にでも消せる「ランタン」は必須。


😎 ワンポイントアドバイス!

ランタンがあるのは、エリア北にある「古屋敷」の入口など。クリスター入手後は、クリスターを風車塔の一番下まで落とし、ランタンを持って下へ。こうすることで、ランタンを行きも帰りも持つことができ、安全に「オバケ」を切り抜けられる。ランタンの扱いが攻略のカギ🧐



スポンサーリンク







🧐 会話の重要性


ボス戦では明らかにヒントって分かるヒントですが、ボム太郎を失ったときや、今回の海底遺跡の謎解きなど、迷ったときはトリッキーたちの会話を聞いてみることで助けられました。重要ではない場合がほとんどですが、唯一のヒントになるかと。マイナーゲームは、恐ろしく情報少ないからね~💦




©Yoshizawa Arashi/Atelier Melon-kissa/Regista
スポンサーリンク

 トリッキーS

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.