トリッキーS 攻略 クリスター参道 - 3
★ 古の遺跡内の進み方 【 マップ 】
【 遺跡への入り方 】

古の遺跡へ入るため、クリスターを「41個」集めたら・・・。
鳥居の右にある木を壊して「発掘場の井戸」へ。道なりに進むと「ボム太郎」がいるので、これを転がしながら遺跡の外壁沿いを進もう! 道中に必要な「カギ」は、ボム太郎の少し手前にあります。

写真の場所まで転がしたら、ボム太郎を爆発させよう!
スイッチを押すと遺跡へのゲートが開きます。(帰り道用のゲートを開くスイッチも近くにあり)
😋 遺跡へのショートカット1
遺跡へ入ると、入口に「赤ワープ」が出現。これにより上記の作業を行わず、いつでも遺跡に出入りできるようになります。
【 封印された神殿へ - 中心部まで 】

中心部まで進むには、2枚のゲートを開く必要があります。
遺跡に入ったら右の細い通路を進み、鎧を着た敵「ドゥグレム」の上にあるスイッチを押します。1枚目のゲートが開いたら、ドゥグレムのいる所から真っ直ぐ左へ進み、スイッチを押します。スイッチを押すと、さらにもう一つスイッチを押せるようになるので、これで2枚目のゲートが開くことができます。
😎 ワンポイントアドバイス!
遺跡の入口は暗くて見えづらいですが、ピグレーツが「2体」いるので、木箱などを持ち込み、先に倒しておくといいです。また、通路では「トゲ」が出入りするヶ所が多く存在します。明るくなった瞬間に有無を確認したり、トゲが出入りする「音」も有効な確認方法になりますよ😉
【 封印された神殿へ - 最終地点まで 】

最終地点まで進むには、閉ざされた扉を開く必要があります。
上記、2枚のゲートを開くと遺跡の最深部「溶岩地帯」まで進めるので、まずはそこを目指そう!そこからは吹き出す溶岩に注意しつつ右へ進み、突き当たりのスイッチは押さずに隠し通路から壁の中へ。壁の中のスイッチを押したら、先ほど押さなかったスイッチも押し、左端まで全速力で飛ぼう!
😎 ワンポイントアドバイス!
右端から左端まではかなりの距離があり、吹き出す溶岩を待っていては間に合わないので、上述したとおり、ダメージ覚悟で全速力で飛ぶこと。また、パーフェクトメダルを目指す際の注意点が2つ。1つ目は溶岩が噴き出す場所で、必ず背景に「顔の模様」が描かれています。2つ目は道中にいる「ドグウリン」の突破方法。ここは、溶岩に当たる少し上まで高度を下げ、一気に飛び抜けるといい😱 ← 真横に飛んでいても高度が少し落ちることを考慮。
😋 遺跡へのショートカット2
最終地点へ入ると、遺跡外の南西に「青ワープ」が出現。これにより上記の作業を行わず、いつでも遺跡の「最終地点」に出入りできるように。また、最終地点への扉は出入り可能となっているため、いつでも遺跡の「最深部」に行けるようになります。(クリスター入手前を推奨)
★ 最終地点の進み方 【 マップ 】
【 13. 古のひみつ 】

エレベーターのスイッチを目安に、2階へ進むと・・・。
侵入者の排除システムが作動。ここでは約「30秒」の間、四隅の大砲から発射される「雷玉」を避け続ければOK。コツは円を描くように移動し、雷玉を1つにまとめること。雷玉の隙間を移動したり、飛ぶスピードを緩めるとまとまりやすくなります。排除システムが解除されたら、開いたゲートから3階へ進もう!

3階では左右の試練の先に、4階のゲートを開くスイッチがあります。
左右の試練へは、大きな丸い装置の左右にあるスイッチを押すと入れるようになり、邪魔な「ドグウリン」は先に「ボム太郎」で倒しておくといい。右側は溶岩の試練で、せり上がる溶岩が下がった瞬間に下へ、上がると同時に上へ移動して進もう! 左側の試練はその水バージョンで、浮き沈みする「鉄球」に要注意!
😋 遺跡へのショートカット3
最終視点の「最深部」まで進むと「黄ワープ」が出現。ラスボス前に、左のスイッチを押して「ホットドッグ」を食べ、ライフを「2倍」にしておこう!
🆚 神機・カラクリ
【 第1段階 】


カラクリの動力源となっている「霊力」は、天井に「2つ」と左右に「1つ」ずつあり、全て破壊することでダメージを与えられるようになります。動力源を破壊する方法は「パンチ」を誘発し、自ら破壊させること。4本ある腕は、動力源を1つ破壊するごとに失われていきます。また、1本でも腕が失われた状態になると、追尾機能のある「雷玉」や、接近後に爆発する「熱玉」が飛んでくるようになるので、2つ目以降の難易度は、1つ目に比べて大幅に跳ね上がります。
😎 ワンポイントアドバイス!
周囲の通路に逃げ込んでしまえば、まず「雷玉」や「熱玉」に当たることはありません。パンチは一定の距離まで近づかなければ誘発できないので、通路に隠れつつタイミングを見計らうといい。また、狙う場所は光っている部分ではなく「台座」になるので、その点には注意したい😖
【 第2段階 】

第2段階では、頭部の「剣」にダメージが入るようになります。
ボム太郎や「熱玉」の爆発で「ドグウリン」を倒し、動かなくなったら持って当てるだけ。ただし、かなりの数の「雷玉」や「熱玉」が飛んでくるので、攻撃できるタイミングが非常に難しくなります。
😎 ワンポイントアドバイス!
パーフェクトを狙わないのであれば、ダメージ覚悟で突っ込めば楽勝ですが・・・。パーフェクトを狙うのであれば話は別。安全な通路で待機し、ドグウリンが「熱玉」の爆発で倒れるのを待つのが基本。見えづとも音などで判断できるので、すかさず拾いに向かおう!剣への攻撃は、剣に近い天井から狙いに行くのがベスト。通路にいれば安全なので、時間をかけてでもタイミングを待とう!2回ダメージを与えると倒せるので、2発目なら先制できれば・・・😅
🧐 こんな裏技も
攻撃に使う「ドグウリン」は、剣の周囲に沸きます。熱玉がこちら向かって移動するのを利用し、安全な通路で上手く誘導してやると・・・爆発に巻き込まれて落下する「ドグウレム」が剣に当たることで、こちらは近づかづともダメージを与えられます。これなら楽勝ですね~。
- スポンサーリンク
😱 ラスボスと今後について
ゲーム序盤に「カグヤ」がラスボスだと予測していましたが、深読みしすぎていたようで、お恥ずかしながら空振りでした~。とりあえずエンディングは流れましたが、まだまだこれからって感じですかね~。ちなみに、パーフェクトメダルはアッサリ取れちゃいました😎
ここから先は、各エリアで取れていない「クリスター」の回収と、古の封印が解けたので、そこを巡る感じかな。ゴウマルとの真の戦いは、クリスターが「99個」必要っぽいしね。スチーム版から約「2倍」の数になったみたいだけど、どの部分が追加なんだろうか?封印?それとも各エリアに少しずつ足されてるの?本来はここで終わりなんだろうか?気になりますね~。緑に光るゲートも開かないようで、パーフェクトメダル「100」が条件っぽいね😖
ここから先は、各エリアで取れていない「クリスター」の回収と、古の封印が解けたので、そこを巡る感じかな。ゴウマルとの真の戦いは、クリスターが「99個」必要っぽいしね。スチーム版から約「2倍」の数になったみたいだけど、どの部分が追加なんだろうか?封印?それとも各エリアに少しずつ足されてるの?本来はここで終わりなんだろうか?気になりますね~。緑に光るゲートも開かないようで、パーフェクトメダル「100」が条件っぽいね😖
©Yoshizawa Arashi/Atelier Melon-kissa/Regista