トリッキーS 攻略 鉄板海底 - 2
★ 水中での移動可能後 【 マップ 】
☆ 以下の解説は、このエリアのボスを倒していることが条件。
☆ また、それに伴う「青・黄ワープ」「ハウスコプター」が扱えることを前提としている部分があります。
【 1. 送水管の落し物 】

スタート地点から左へ進み、アクアスフィアー下の「送水管」へ。
送水管は3本あり、中央の送水管から左右につながっています。右の送水管には「クリスター」が、左の送水管には「クリスター」手前のゲートを開くスイッチがあるので、中央の送水管から入り、左の送水管、中央の送水管を経由して右の送水管へ入ろう!(左の送水管では、鉄球への接触を特に警戒)
😎 ワンポイントアドバイス!
水流には逆らえませんが、ボタン連打で停滞することは可能です。下方向への移動時は鉄球より後ろに、上方向への移動時は鉄球より前にがコツ😉
【 3. ガブズシの巣 】【 4. 危険な魚釣り 】

ガブズシとは、水中に群れで潜んでいることが多い赤い魚のこと。
まずは、ハウスコプターでエリア東端へ移動し、そこから下のフロア「戦艦ドック」へ。2枚目のゲート手前から床下へ移動し、水底にあるスイッチを押せば、ガブズシの巣へつながるゲートが開きます。攻撃手段は、スイッチの上辺りにある「鉄の箱」がおススメ。(詳しくは、記事上のマップを参照)

上記、ガブズシを陸地へ上げ、池まで運べるようにするには・・・。
ガブズシの巣から2つ左のフロアにある、青いレバーで水位を下げればOK。あとは、持った魚を釣り池まで運び、左の池には「1匹」の、右の池には「2匹」の魚を泳がせてあげよう! 尚、釣り池はスタート地点から北東の方角にあり、戦艦ドックから入るルートがおススメ。(詳しくは、記事上のマップを参照)
🧐 秘技・空中キャッチ
通路が狭いため、地上に挙げるのが難しくなっていますが、空中でもキャッチは可能です。ダメージを受けないよう、尻尾に狙いを定めよう!
【 5. ウサ人の救出作戦 】

このエリアの「ウサギ」は、エリア北側に「1羽」とエリア南側に「2羽」おり、ほかのエリアに比べて離れているのが特徴的。まずは、ハウスコプターでエリア東端へ移動し、下のフロア「戦艦ドック」へ。
1枚目のゲートを開き、床下へ移動してすぐ右の壁に「カギ」があります。このカギは、南エリアの左側にいる「ウサギ」を救出するためのもの。また、北エリアに捕らわれてる「ウサギ」を助けるためのゲートを開くスイッチが、上記「ウサギ」のいた場所からすぐ下の水底にあります。(時間制限あり)

上記、2羽の「ウサギ」を救出したら、残すは南エリアの右側のみ。
ここのゲートを開くスイッチは、上記「カギ」のあった隠し部屋から、ちょうど反対側の壁が隠し部屋になっており、そこにスイッチがあります。(時間制限あり & 注意点は下記にて掲載)
🤔 クリスターの出現場所は?
南エリアのコントロールルーム手前で、ルーム内でスイッチを押すとゲートが開きます。(詳細は下記「コントロールルーム・マラソン」にて)
😖 時間が間に合わないのですが・・・
時間制限のあるゲートは、水位を下げ速度を上げていることが前提です。特に、南エリアの右側に捕らわれている「ウサギ」のゲートは、救出後に閉じ込められると詰んでしまいます。どうしても間に合わない場合は、ボム太郎を解放した後におススメします。(水位を下げる方法は「危険な魚釣り」を参照)
【 6. ウサ人のチャレンジ 】

上記、3羽の「ウサギ」を集めて「ウサ人」を開放すると・・・。
ガブズシの巣にある、ウサギの描かれたゲートを開くことができます。水中洞窟の中は狭いので、トゲ鉄球に注意しつつ慎重に進み、最奥に置かれている「クリスター」を入手しよう!
😱 水の濁りに要注意!
水中洞窟では、中心に近いほど水の濁りが激しくなります。水が濁ると「トゲ鉄球」が見えづらくなるので、スフィア周辺はより慎重に進もう!
【 8. コントロールルーム・マラソン 】

コントロールルームは、エリア北東と南東に2ヶ所。
クリスターがあるのは北東ですが、ゲートを2ヶ所開けるため、まずは南東の「コントロールルーム」へ向かいます。コントロールルームへのゲートは、入口のすぐ左にあるスイッチより。最奥まで進むとスイッチが3つあるので、左右2つのスイッチを押し、ルームの外へは隠し通路から脱出します。

上記、2つのスイッチを押すと開くゲートの場所は・・・。
1ヶ所は北東の「コントロールルーム」で、もう一か所は南エリア、左側の「ウサギ」が捕らわれている場所が目印で、ちょうど壁を挟んだ反対側。そこのスイッチを押すと、北東の「コントロールルーム」にある2ヶ所目のゲートが開くので、ゲートが閉まる前に急いで「クリスター」を入手しに向かおう!
😖 時間が間に合わないのですが・・・
最短ルートは、潜水艦が停泊している上の「ハウスコプター」から、エリア東端へ移動するルート。北東の「コントロールルーム」では隠し通路を通ることになるので、事前にマップを完成させておくと、さらにスムーズになります。時間的には「5秒程度」も余裕がある、おススメのルート。
【 9. フルーツざんまい 】

クリスターが出るのは、スタート地点の真上にある海底祭壇。
メロンの入手場所として「ボス部屋下の水中」や、洞窟下の「ハイドロジェネレーター付近」に加え、クリスターの出る「海底祭壇」にもあるので、それぞれ円になったフルーツを、時計もしくは反時計回りに回収しよう! 尚、メロンは「カブズシの巣」など、水中でも手に入れることができます。
🤔 海底祭壇を開くカギは?
スタート地点から、すぐ左にある水中にあります。余談ですが、カギがの多いエリアでは、カギの模様の色で使用する場所を見極められます。
- スポンサーリンク
😅 水中はもう嫌・・・
移動が遅いし、攻撃しづらいし、トゲが見えづらいし、ストレスが溜まりまくってます。そのうえマップが複雑で、ノコギリもうるさい! このゲーム、意外と水中多いんですよね~。まさか飛行アクションで、ここまで泳がされるとは思いませんでした・・・😅
とりあえず、確認できている水中エリアは「サファイヤー礁湖」「鉄板海底」「釣り人の水槽」の3つ。まだまだ先は長いなぁ~😢
とりあえず、確認できている水中エリアは「サファイヤー礁湖」「鉄板海底」「釣り人の水槽」の3つ。まだまだ先は長いなぁ~😢
©Yoshizawa Arashi/Atelier Melon-kissa/Regista