トリッキーS 攻略 サファイヤー礁湖 - 2 - トリッキーS

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

トリッキーS 攻略 サファイヤー礁湖 - 2


★ 水中での移動可能後  【 マップ


【 5. 危険な魚釣り 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-5


釣りポイントがあるのは、エリア北東にある2つ並んだ池。

魚看板が立てられているのが目印で、赤い魚「ガブズシ」を泳がせると「クリスター」が出現します。泳がせる魚の数は看板のとおりで、左の池には「2匹」の、右の池には「1匹」の魚を泳がせてあげよう!


🤔 どうやって連れて来るの?

赤い魚「ガブズシ」は、スタート地点下の水中などに多く生息しています。写真にように地上へ誘導すれば持てるようになるので、これを池まで運ぶ作業を繰り返し行おう! ただし、こちらの攻撃手段である「木箱」や「ヤシの実」などに触れると死んでしまうので、慎重に運ぶこと。



【 6. ウサ人の救出作戦 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-6


このエリアの「ウサギ」は3羽で、順番どおりにしか救出できません。

まずは、がけの上昇の「クリスター」があった場所「崖上リゾート」から下の洞窟へ。右の壁沿いにある小さな穴に「カギ」が落ちているので、これを使って左の壁沿いにいる「1羽目」を救出します。


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-7

1羽目を救出したら「カギ穴」を持って落下し、重みで床を破壊。

水底には青い魚「トゲズシ」がいるので、突進を誘発して2羽目を救出しよう! 3羽目は、左側の青いワープゾーン上にあるスイッチを押し、カギを入手すれば救出できます。尚、クリスターは「崖上リゾート」から下の洞窟へ入り、右の壁沿いの横穴にあります。赤い魚「ガブズシ」は直前の木箱で対処を~。


😭 青い魚「トゲズシ」が反応しません><

2羽目の「ウサギ」救出のために誘導は必須ですが、かなり反応しづらくなっているようです。対応策として、かなり接近して反応するのを待つ、ワープを利用して元の位置へ戻す、大きな「ビーチボール」で押して位置を変える、などが考えられます。反応しづらい理由は、不明です・・・。



【 7. ウサ人のチャレンジ 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-8

上記、3羽の「ウサギ」を集めて「ウサ人」を開放すると・・・。

スタート地点すぐ下の水中にある、ウサギの描かれたゲートを開くことができます。水中洞窟では、まずは上ルートへ進み、スイッチを押してゲートを開こう!下ルートには「クリスター」がありますが、スイッチを押すと大量の赤い魚「ガブズシ」が出現するので、何か攻撃できるものを持っておくこと。


😎 ワンポイントアドバイス!

水中洞窟では、攻撃に使えるものが「小石」ぐらいしかないので、大量の「ガブズシ」でも相手にできる「鉄の箱」を持ち込んでおくといい😉



【 8. オバケ屋敷でディナー 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-9


クリスターは、エリアの北に位置する「古屋敷」にあります。

入口に「ランタン」があるので、これで「オバケ」を消しつつ、屋敷内を探索しよう! 天井の隠し通路から屋敷の左側へ移動し、屋敷のに庭にある池で「カギ」を入手すれば「クリスター」を入手できます。


😎 ワンポイントアドバイス!

消えた「オバケ」は、元の位置に復活します。消えている途中、復活している途中は、オバケの姿が見えていても触れられるので、そこを利用すると切り抜けやすい。また、エレベーターは移動の邪魔になるので、1階から動かさず、屋敷内のゲートを開くスイッチだけを押すこと😊



【 9. ピグレーツ艦隊を沈めろ!】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-10

ピグレーツの艦隊は、東エリアの水上に2ヶ所。

どちらの戦艦も倒し方は同じで、こちらに照準を合わせつつ発射される「ミサイル」を避けつつ、水中に潜って「イカリ」を下に落とせば、戦艦が水中に引きずり込まれて壊れます。戦艦が爆発するまで「ミサイル」は発射されるので油断は禁物。勝利後、水中に「クリスター」が出現します。


😎 ワンポイントアドバイス!

イカリを移動させる途中、ミサイルで攻撃されるのを防ぐため、鉄の箱を「主砲」と「戦艦」の隙間に入れると、動きを大幅に制御できます。また、小さくても「ヤシの実」なども十分に効果を発揮しまが、潰れるのが難点😖(鉄の箱は、主にスタート地点から左に進んだ陸地などにあります)



【 10. 東の洞窟の戦い 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-11

エリア東端にある洞窟へは、水中の隙間から入ります。

2ヶ所ある戦艦のうち、右の戦艦のイカリ下から。洞窟に入ったら下へ進み、水中で武器となる「貝殻」を入手します。これを使って洞窟上部にいる、戦車に乗った「ピグレーツ」を倒そう! 全て倒すと、水中に「クリスター」が出現しますが、赤い魚「ガブズシ」が5匹もいるので、数匹ずつおびき寄せるといい。


😎 ワンポイントアドバイス!

洞窟内には「貝殻」や「トーチ」がありますが、どれも攻撃しづらいものばかり。タイムアタックでないなら、ゲートを開いて好みの武器で戦おう😊



【 12. フルーツざんまい 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-12


クリスターが出るのは、エリア北にある「古屋敷」の2階。

古屋敷の中に「28個」あるので、72個集まった段階で向かえばOK。フルーツは地上だけでも集められますが、スタート地点下の水中にも「メロン」など、水中にも多くあります。


🤔 おススメは地上?水中?

メロンだけで比較してみると、地上には「古屋敷」「古屋敷の庭」「がけ上リゾート手前のバリケード」「風車塔の地下」に1個ずつ、水中には「スタート地点下」「右の戦艦下」に「1個」ずつあり、地上の方が集めやすくなっています。風車塔の地下へは、頂上の石像を落下させて床を壊せばOK。



【 13. 決戦!イカス・オロチ 】


☛ ピグレーツ艦隊のいる場所から、真上にある洞窟へ入ろう!

 イカス・オロチと戦うには、クリスターが「30個」必要になります。



🆚 イカス・オロチ


【 第1段階 ~ 第4段階 】


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-13   トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-14

イカの足には「蛇の頭」が付いており、段階を追うごとに「1本→2本→3本→4本」と増えていきます。足の攻撃は「叩きつけ」「雷玉」「ボム太郎」の3種に加え、ダメージを与えるごとに、本体が「押し潰し」をします。叩きつけは足の外側にいれば安全で、雷玉は壁に引っ掛けて消滅させよう! ボム太郎は「貝殻」で落とし、それを持って爆発寸前に「頭」を目掛けて投げ、爆風を当てれば足を消滅させられます。これを繰り返し、計10本の足を消滅させればOK。

😎 ワンポイントアドバイス!

足の数が増えても、挟まれることのないよう足の外側で待機が基本。足に引っ掛かった「ボム太郎」は、足をしならせたタイミングで外側へ移動してくれるので、こちらが内側へ入ることはありません。また、押し潰しが最大のポイントで、下に落ちている「ボム太郎」は潰されてしまいますが、浮いているものは生き残ります。これを上手く利用すれば、足が再出現した後すぐに攻撃でき、本数が多くなる後半には必須級となる戦法です😉



スポンサーリンク







🧐 狙え!パーフェクト


トリッキーS® サファイヤー礁湖 クリスター-15

いつもは感想枠ですが、かなり難しかったので、パーフェクトについて少々。

攻略記事でも書いたとおり基本は足の外側で、写真の位置がおススメ。雷玉を壁で消滅させ、ボム太郎が向かって来たら攻撃して落とす。隙ができたら「持って投げて爆発」を繰り返します。問題は写真の場面で、雷玉と同時に「ボム太郎」も来た場合。この場合は、ボム太郎を優先して落とそう!





©Yoshizawa Arashi/Atelier Melon-kissa/Regista
スポンサーリンク

 トリッキーS

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.