アイコノクラスツ 攻略 ミッドウェイ ~ エンディング
★ シナリオ攻略
1. 「彼のお方」に会おう!
☛ 施設について「ロイヤル」から説明を受けつつ、施設の最奥を目指します。
☛ 彼のお方と謁見後、ゲートを開くため「ロイヤル」を担いで入口へ向かい、宇宙船へ乗り込みます。
😱 説明を聞いていないと・・・
ゲートを開く方法や脱出の方法が分からず、場合によっては詰みます。道中、ロイヤルを捨ててゲートを開くのは、正解の方法です💦
2. 「彼のお方」を倒そう!
【 最後の戦いへ!】

ロビンの家から左へ進み、洞窟の地下から「インパクトゾーン」へ。
インパクトゾーンでは「黒煙」が充満してますが、黒煙エリアには敵もいないため、ロングブレスの装備は不要。この先は敵の強さ・数が異常なので、アイアンハートを3つ装備した状態で望むことをおススメ。

ここから先に登場する、顔に肉片が付いた敵が非常に厄介。
倒し方は「ユザーパーショット」の入れ替わりで肉片を剥がし、あとはいつもどおり。今まで倒せなかった幽霊型の敵「ゴースモ」も同じ方法で、肉片を剥がした後は「ユザーパーショット」で倒すことができる。
😎 ワンポイントアドバイス!
それぞれのエリアにおいて、地面を転がる「コンローラー」の素早い撃破が突破のポイント。最速で倒す方法として、ユザーパーショットで「4発」ダメージを与えた後、スタンガンのチャージショットを「1発」撃ち込もう! 2体が転がると避け切れないので、最速で1体を落としたい😱
🆚 幻影
【 第1段階 ~ 第4段階 】

それぞれの段階で、攻撃を避けつつ「ヒマワリ」を咲かせよう!
第1段階では動く「ナット」を回すことで、第2段階では帯電状態で「コイル」に反応させることで、第3段階では「歯車」を回すことで咲かせられます。第4段階では、這ってくる「幻影」を攻撃して倒せばOK。その後、ロビンの父「ポルロ」との会話シーンでは、父の元へ行くのも扉から出るのも変わりません。
🤔 影の強さは変化するの?
これまでに起こった会話イベントの選択肢により、影の強さは変化します。第1段階から、それぞれ「エルロ」「ミナ」「ロイヤル」の順に対応していると思われ、好感度が最大であれば攻撃すらしてこなくなります。ただし、好感度の詳細は判明しておらず、誰かを最大にすれば別の誰かの好感度が落ちるなど、全員の好感度を最大にできるかどうかも不明です。尚、第4段階まで攻撃してこなくなる選択肢については、こちらの「小ネタ」を参照下さい。
🆚 スターワーム
【 第1段階 ~ 第2段階 】


攻撃自体は弱く、避けやすいものばかり。左右どちらかからの「引っ掻き」は早めのジャンプで、左右から迫る爪での「押し潰し」はくぐり抜け、地面から煙が出始めたら、左右に動いて「ミサイル」を回避しよう!厄介なのは跳ねる「玉」と、地面を転がる「コンローラー」で、これらが攻撃を避ける邪魔をします。コンローラーは「ユザーパーショット」5発で、玉は攻撃を避けるタイミングと被らないよう注意すること。(第2段階以降は、下記アドバイスにて)
😎 ワンポイントアドバイス!
第1段階では「スタンガン」の連射がダメージを与えやすい。左右から中央への「押し潰し」はギリギリまで攻撃してからくぐり抜けることで、中央から外側への「押し潰し」は早めにくぐり抜けることで大幅に攻撃チャンスが増えます。第2段階に入ると左手で弱点を隠すようになるので、ナットに「3回」ぶら下がって解除しよう!雷を帯びたの「玉」は上方向への当たり判定が厳しいので、チャージショットによる大ジャンプか、できるだけ真下への誘導を😱
🆚 ???
【 第1段階 ~ 第3段階 】


レンチを使いこなし、ロビンのように「帯電状態」にもなる強敵。多くは正面への「叩きつけ」とジャンプ移動ですが、上から落下するタイプは振動により動けなくなるので、着地直前にジャンプする点と、帯電状態では「飛び火」する点に注意。あとは、リーチの長い「ユザーパーショット」で、叩きつけの範囲外から攻撃。第2段階で張る岩の「バリア」は、白なら「スタンガン」で、黒なら「ローラーボム」で破壊し、スターワームも動く第3段階では、一気に倒してしまおう!
🤔 ミナが援護に来ないんだけど?
ミナが援護に来る条件も、幻影との戦い同様に、これまでに起こった会話イベントの選択肢により、一定以上の好感度が必要になります。ただし、好感度の詳細は判明しておらず、質問ごとの上昇率も不明です。最高値かは不明ですが、ミナが援護に来るための回答は、こちらの「小ネタ」を参照下さい。
- スポンサーリンク
😅 強引ですが、世界は救われました
ブラックを倒した時、マザーを倒した時、それぞれの力量により、タネを植えた時に咲く木の大きさが違うことには気づいておりましたが・・・。スターワームがこれ程の力を持っていたとは。自然が豊かになったことにより、アイボリー枯渇問題も解決でいいのかな🤔
日本語訳はしっかりしているものの、説明不足な点や理解不能なシーンがいくつもあった印象です。ただ、操作性やグラフィックなど、そのほかの点に関しては素晴らしく、ストーリーもある程度は理解できるので、お値段的にもおススメできる作品ではあります。とりあえずエンディングを迎え、新しく「チャレンジモード」と「ボスラッシュ」が解禁。トロフィーに影響する、チャレンジモードだけして終了かな~。アイアンハート引き継げるし楽勝ですね😊
日本語訳はしっかりしているものの、説明不足な点や理解不能なシーンがいくつもあった印象です。ただ、操作性やグラフィックなど、そのほかの点に関しては素晴らしく、ストーリーもある程度は理解できるので、お値段的にもおススメできる作品ではあります。とりあえずエンディングを迎え、新しく「チャレンジモード」と「ボスラッシュ」が解禁。トロフィーに影響する、チャレンジモードだけして終了かな~。アイアンハート引き継げるし楽勝ですね😊
© 2017 Joakim Sandberg DANGEN ENTERTAINMENT is a trademark of Dangen Entertainment. Copyright © 2017 Dangen Entertainment. All rights reserved.
© Bifrost Entertainment AS Chowdren © 2018 MP2 Games
© Bifrost Entertainment AS Chowdren © 2018 MP2 Games