アイコノクラスツ 攻略 ロケット発射台 ー ブラック戦 - アイコノクラスツ

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

アイコノクラスツ 攻略 ロケット発射台 ー ブラック戦


★ シナリオ攻略



1. 「ロケット」へ向かおう!


【 兵士からの逃走 】


アイコノクラスツ® シナリオ11-1


ここから先は「兵士」の数が多いため、戦うより逃げる方が無難。

最初の「地雷」だけ破壊したら、あとは走り抜けだけ。ただし、ブロックなどに引っ掛かると攻撃から逃げ切れなくなるので、スムーズな移動が必要。不安なら、移動速度が上がる「ランニングアップ」の装備を。


🤔 地雷が反応しない範囲は?

走り抜ける際、最初の地雷以外はすべて無視。上から跳び越える場合、地雷が反応しないよう、できるだけ高くジャンプしよう!


【 ブラックからの逃走 】


アイコノクラスツ® シナリオ11-2

まずは、エレベーターを動かすための準備が2つ。

ブラックからの逃走パートでは3つの階層に分かれており、全ての階層にある「電力装置」を同時に起動する必要があります。その準備として、まずは黄のゲートを開けなければならず、ブラックのHPを半分以下にすると怯むので、その隙に帯電状態になり、コイルに反応させてゲートを開いていこう!


アイコノクラスツ® シナリオ11-3

黄のゲートを3枚開いたら、ブラックを怯ませ「電力装置」を起動。

1つ目を起動したら下のフロアへ下り、ブラックが追いつく前に2つ目を起動。さらに1つ下の階も、同じように起動します。あとは、来た道を引き返し、エレベーターに乗り込めばOK。下のフロアへ移動する際、スムーズに下りられるよう床を破壊しておくといい(床に潜り、ブラックの「クラッシュ」を利用)


😎 ワンポイントアドバイス!

ブラックへの攻撃は、ダメージの大きい「ユザーパーショット」がおススメ。少しだけ距離をとり、背後に回り込みつつ攻撃を避け、後ろから攻撃しよう!攻撃の見分け方として、ブラックの周囲が赤くなれば「高速パンチ」を、黄色くなれば「大砲」を、緑になれば足元に「電撃」を流します。電撃だけはハシゴに掴まるか、直前にジャンプすることで回避しよう!エフェクトの色を見逃さないよう、ユザーパーショットは「1発」だけが無難😖



🆚 ブラック(人間)


【 人間の姿 】


アイコノクラスツ® シナリオ11-4


逃走パートで戦ったときと、ほとんど変わりません。

耐久力が低く、スピードの速さが特徴。逃走パートと同じく背後に回り込みつつ攻撃を避け、ユザーパーショットでダメージを与えて怯ませよう!怯んだら「ミナのタネ」を受け付ける作業を繰り返します。


😎 ワンポイントアドバイス!

新たな攻撃技、空中からの「大砲」の回避は、レンチの回転で跳ね返すか、真下に向かって移動するか。ただし、地面に落下した弾は、こちらに向かって跳ね返ってくるので、避けた後も注意が必要。また、ブラックは序盤に限り耐久力が低く、ユザーパーショットの連射で一気に怯ませるのもあり😉



🆚 ブラック(浸食)


【 第1形態 】


アイコノクラスツ® シナリオ11-5   アイコノクラスツ® シナリオ11-6

ここから先が本番。弱点は背中から見え隠れする「肉片」で、ダメージの大きい「ユザーパーショット」での攻撃が有効。背中での「体当たり」が怖いので、攻撃が届くギリギリの距離で回避しつつ攻撃しよう!また、体当たりでは振動が発生し、こちらの動きを止めてくるので、体が揺れ始めたらジャンプの準備を。尚、頻繁に降ってくる「綿毛」に触れるとダメージがありますが、壊すとほぼ「ハート」が出現するので、ジャンプで届く距離で壊したい。(ショットガン推奨)

😎 ワンポイントアドバイス!

そのほかの攻撃として、跳ねる「爆弾」と歩く花「アイボリーブルーム」の組み合わせが厄介。オーバーヒートしない程度に「ユザーパーショット」で蹴散らし、残った「爆弾」はくぐり抜けて回避しよう!また、下からの「ミサイル」にも注意が必要で、ほかの攻撃に気を取られていると見逃しやすい😱


【 第2形態 】


アイコノクラスツ® シナリオ11-7


大きな鎧がはがれ、身軽になった真の姿との戦い。

常に降り注ぐ「綿毛」と、定期的に発生する「ミサイル」には注意しておき、エレベータの端に立ち、軌道修正のかかる「スタンガン」でガンガン攻撃していこう! 綿毛からの「ハート」もおいしい😋


😎 ワンポイントアドバイス!

ダメージの大きい「ユザーパーショット」で攻撃し、敵が浮き上がり始めたら「スタンガン」に切り替える手も。チャージショットだけは絶対NG😖



スポンサーリンク







😢 見方が変わりました


ブラックは実は、悲しい人生だったのかもしれない。エージェントの中でも強く、社会的にも勝ち組なのに・・・。

トランセンダーに入ったときから人生が狂い始め、それも本意ではなく勧められたから、国の役に立てるのなら・・・。リスクも深く考えずに入った気がします。そこから壮絶な頭痛が襲うようになり、国のために指令を遂行する日々。最後まで、彼女の人生は報われることはなかった・・・。エージェントになった者が裏切れば、父親「アッシュ」のような末路を辿ることになるしね。恨み・怒りの感情から、同情へと気持ちが変化しました😭





© 2017 Joakim Sandberg DANGEN ENTERTAINMENT is a trademark of Dangen Entertainment. Copyright © 2017 Dangen Entertainment. All rights reserved.
© Bifrost Entertainment AS Chowdren © 2018 MP2 Games
スポンサーリンク

 アイコノクラスツ

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.