アイコノクラスツ 攻略 サブイベント
★ トロフィー関連
1. 「メロドラマ」の取得
【 VS. フィッツロイ 】

各地を転々とする「レティシア」に会うことが、戦うための条件。
初めて会えるのは、最初に「第17地区」を訪れた際の教会横。ただし、こちらで会える「レティシア」は隠しボスと戦うための条件に入っておらず、以下の表で示す順番どおりに進めてほしい!

下記表を参考に、レティシアに会ったらいよいよボス戦へ。
フィッツロイは「グラス海峡」の海底にいるので、マップを参考に泳いでいこう!洞窟内を進むと、突き当たりで「設計図「インサニティ」」を入手でき、隠し通路の先でボス戦になります。(記事下を参照)
【 レティシアの場所 】
【 順 序 】 | 【 場 所 】 | 【 時 期 】 |
1 | 隠し部屋2(シャード・ウェイストランド) | イシルガークリア後 |
2 | 隠し部屋2(フェリア・ショックウッド) | ダーランド坂クリア後 |
3 | 隠し部屋1(イシルガー) | ダーランド坂クリア後 |
4 | 宝箱1(ダーランド坂) | ダーランド坂クリア後 |
※ リンク先の「隠し部屋への行き方」「マップ」を確認下さい。
2. 「魂を導くもの」の取得
【 VS. マザーのカド 】

各地で倒れている「マザーの生徒」からヒントを得られます。
倒れている生徒は4人で、それぞれからヒントを得よう!(ヒントの入手順序は不同)

4つのヒントが揃ったら、つなぎ合わせてヒントが示す場所へ向かおう!
森の一番東にあるセーブ像の、すぐ左の地面が隠し通路になっており、その先にいる隠しボス「マザーのカド」を撃破後、地上に戻る道中で「設計図「アセンド」」を入手できます。(ボス戦は。記事下を参照)
【 ヒントの場所 】
【 順 序 】 | 【 場 所 】 | 【 時 期 】 |
1 | 塔の劇場フロア。(B04 - 2階層) | 宇宙からの帰還後 |
2 | 第17地区の東の海。 | 宇宙からの帰還後 |
3 | ブロックロックの「ロビンの家」から1つ左のフロア。 | 宇宙からの帰還後 |
4 | フェリアショックウッドの「塔」が見える2つ手前のフロア。 | 宇宙からの帰還後 |
※ ヒント1 ~ 4を続けて読んだ場所に「マザーのカド」がいます。
★ 「設計図」の入手
【 アンブザイエティー 】

イシルガー居住層にいる「ローリー」の依頼を達成することで貰えます。
ローリーは「クラフト設計台」から1つ下のフロアにおり、話しかけて「ローリーの手紙」を預かります。手紙は、ブロックロックの「第17地区」にいる「ジョエル」に渡そう!尚、ジョエルは「第9ハウス」右の隠し通路の先におり、この2人の文通を繰り返すことで「設計図「アンブザイエティー」」を貰えます。
🤔 その後の2人の関係は?
設計図を貰った後、ジョエルの手紙を「ローリー」に渡すと2人の関係が終わり、その後は会えなくなってしまいます。残念ながら恋愛は成就せず😥
【 アンガー 】

イシルガークリア後、居住層にいる「兵士」の依頼を達成することで貰えます。
ワンコンサーン兵は「クラフト設計台」から1つ左のフロアにおり、話しかけて「兵士の出欠届け」を預かります。これを、ワン・コンサーン西側の「出口」から1つ左のフロアで死んでいる「コンサーン兵」に届ければ、お礼に「設計図「アンガー」」を貰えます。(実際には死んでいて届けられないが・・・)
【 ケミストリー 】

フェリア・ショックウッドにいる「ジナイーダ」の依頼を達成することで貰えます。
ジナイーダは聖罰を受けた「第1ハウス」から3つ左のフロアにおり、話しかけて「喜びの羽ばたき」を預かります。これを、同エリア内にある「北の洞窟」にいる女性「ミチ」に渡そう!同じ要領で「ジナイーダ」から「クリームホーン」を預かり「ミチ」に届ければ、お礼に「設計図「ケミストリー」」を貰えます。
🤔 依頼を断り続けると?
ジナイーダから「クリームホーン」を預かる際、引き受けずに「お断り」「えー」を選択すると、代わりに「謎の紙切れ」を預かれます。モノは違いますが、これを「ミチ」に届ければ、お礼に「設計図「ケミストリー」を貰えます。さらに、この紙切れ「白チケット」には・・・小ネタを参照。
🆚 フィッツロイ
【 第1段階 】

フィッツロイが地面を這いながら、少しずつ迫ってきます。
基本的には「スタンガン」などの攻撃を連射していればOK。フィッツロイの攻撃「岩投げ」は破壊するなどで、簡単に避けられます。地面からの「巨大な腕」は、地面の水がブクブクと跳ね始めたら出現の合図。
😎 ワンポイントアドバイス!
巨大な腕の合図は、自分の移動でも水が跳ねるため見落としやすい。地面の水がブクブクする大きさや、立ち止まっての確認、動き続けるなどで対処を😖
【 第2段階 ~ 第4段階 】


第2段階では石で作られた顔を、ローラーボムで攻撃して破壊します。第1段階での攻撃に加え、上からや直線的に飛ぶ「尖った岩」や、十字に「レーザー」を放つ岩が追加されます。これらの攻撃が同時に発生すると避け切ることは困難なので、単体の場合はできるだけ回避すること。HPが半分以下になると、岩が壊れて中身の顔が出現。こうなるとダメージの大きい「ユザーパーショット」でもダメージを与えられるので、後半にHPを残し、できるだけ早期に倒してしまおう!
😎 ワンポイントアドバイス!
尖った岩は「レンチ」の回転でも防げるので、回避が間に合わない場合におススメ。レーザーはしゃがみ、少しでも接触する範囲を減らすと効果的。また、第3段階以降に使用する「隕石」は、フィッツロイに接近していれば当たる可能性は低いので、ユザーパーショットで一気に倒してしまうといい😉
🆚 マザーのカド
【 第1段階 ~ 第3段階 】


第1段階では、2人が交互に動いて攻撃します。交代時は一時的に同時に動きますが、マザーのカド自体に触れてもダメージはなく、攻撃するのもどちらか一方のみになります。隙を突いての「ローラーボム」が有効で、敵の攻撃を覚えることがポイント。第2段階では、2人のタッグ技が追加され、2枚目の写真がその発動の直前で「振動 + 大爆発」が起こります。飛び火は「ユザーパーショット」でまとめて消せばOK。2人が同時に動く、第3段階までHPを残せるかが勝負。
🤔 いつ攻撃すればいいの?
ローラーボムでの攻撃チャンスは、以下のとおり。走ってきたら、必ず正面への「斬りつけ」なので、それをジャンプで避けた後。また、敵の頭上に「!マーク」が表示されたら、必ず「剣を投げる」ので、その剣を回収する時。尚、紫色の気を溜め始めたら要注意で、赤い方は数秒間「浮遊する玉」を発射、青い方は命中率100%の「斬撃」を飛ばします。どちらも発動前が攻撃のチャンスで、青い方の「斬撃」は立ち止まってしゃがめば回避できます。
😎 ワンポイントアドバイス!
上記、攻撃チャンス以外でも「ローラーボム」を転がしておけば当たることも多い。チャンス時に、オーバーヒートして使えなくならないように😭
- スポンサーリンク
😱 隠しボスが超鬼畜
まだラスボスは倒してないけど、ストーリーボスとは比べ物にならんぐらいに強い。敵の行動さえ把握できれば完封できるボスばっかりだったけど、特に「マザーのカド」がぶっ壊れてます。裏切った生徒さんが襲われているということは、マザーに雇われた処刑人ってところでしょうか。2枚目の写真、練習に練習を重ね、中盤までは完封ですが・・・。この後、2人が同時に攻撃を始め、激しい戦いの中ギリギリの勝利でした。これで、残すはラスボスのみ😎
© 2017 Joakim Sandberg DANGEN ENTERTAINMENT is a trademark of Dangen Entertainment. Copyright © 2017 Dangen Entertainment. All rights reserved.
© Bifrost Entertainment AS Chowdren © 2018 MP2 Games
© Bifrost Entertainment AS Chowdren © 2018 MP2 Games