スーパーラッキーズテイル 攻略 ウォリアーの試練
★ くねくねマニア
【 全4ラウンドのレスリング 】

まずは、チェックポイントが出現するラウンド3までのポイント。
ラウンド1は「鳥型の敵」を倒すと「花型の敵」が4体出現。一気に倒し過ぎると手が付けられなくなる点に注意しよう!ラウンド2と3は、それぞれ「イモ虫型の敵」と「ハチ型の敵」が出現。リングに「火の玉」が飛び交ったり「トゲ」のトラップが出現するので、連続で敵を踏みつけられるかがポイントになります。
🧐 ラウンド4のポイントは?
スイッチ版では初登場の「岩型の敵」が出現。どんな攻撃でも2発で倒せますが、倒した後に追尾性のある「火の玉」が発生するのが厄介なので、先にほかの敵を倒しておくといいでしょう。尚、火の玉から逃げ切るまで勝負が続くので、敵を倒し切っても油断は禁物です! ← 数秒で消滅します😎
★ 遅刻厳禁
【 テス&ペチュニア再び 】

ワールド2のボス「ぺス&ペチュニア」の強化バージョン。
倒し方のポイントや注意点は「ワールド2」と同じですが、今回は足場がベルトコンベアになっており、振り下ろされた「鎌」からは「衝撃波」が発生。加えて「レーザー」の本数が増えており、その動きもより厄介に変更。特に第1段階における斜めの「レーザー」は動きが速いので、十分に注意しよう!
😎 ワンポイントアドバイス!
最後のレバーを切り替えると同時に攻撃が止むので、数を把握しておくと安心。また、バズキルの「毒針」は「しっぽスワイプ」で跳ね返してやろう。ダメージを与えた後に出現する「バズキル」を倒すごとに回復できるので、今回も多少はゴリ押しでも、どうにかなる相手です😅
★ もふもふシャッフル
【 ボタン&フラフィンスタッフ再び 】

ワールド3のボス「ボタン&フラフィンスタッフ」の強化バージョン。
倒し方のポイントや注意点は「ワールド3」と同じですが、大きな違いは「バクダン」により床が破壊されること。中央の赤い床だけは破壊されないので、白い床に落下した「バクダン」を優先的に跳ね返そう!尚、写真のように赤い床だけになったとしても、左右に揺さぶれば「踏み潰し」も容易に避けられる。
😎 ワンポイントアドバイス!
大砲の「バクダン」ではなく、ザコ敵が投げる「バクダン」であれば、床を破壊されないように誘導することができます。必ずラッキーに向かって投げてくる習性があるので、周囲に床のない場所まで移動したら動きを止め、まとめて「しっぽスワイプ」で跳ね返してやろう😋
- スポンサーリンク
😅 ウォリアーの試練を終えて~
ワールド3「平穏の地」の緩和で消された、中ボスっぽい岩の敵が出たね。本家のはもっと硬いんだけど、爆発と火の玉を出すあたり、こっちの方が厄介かもね~。ちなみに、XBOX版では3発で、平穏の地にいるのは7・8発で倒せたような気がします。リストラは免れたか💦
あと、強化された「ボタン&フラフィンスタッフ」ですが、XBOX版ではワールド3でこのレベルです。バクダンの数が少し少ないぐらいかな。
あと、強化された「ボタン&フラフィンスタッフ」ですが、XBOX版ではワールド3でこのレベルです。バクダンの数が少し少ないぐらいかな。
© 2019 Playful Corp.