ゼルダの伝説 夢をみる島 攻略 カギの穴ぐら - 夢をみる島

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

ゼルダの伝説 夢をみる島 攻略 カギの穴ぐら


~ 初めに ~


 3つ目のダンジョン「カギの穴ぐら」の攻略チャートになります。

 下記チャートは、こちらの「 カギの穴ぐら - 1F 」「 B1F 」に付した番号に対応しています。



★ 「地図」入手まで


【 ① ~ ③ 】


① ツボの絵が描かれた扉を、ツボをぶつけて壊して進みます。

② 全ての敵を倒すと出現する宝箱から「小さなカギ」を入手します。

 爆弾のような敵「ボマー」は壁から離して攻撃し、盾を構えて跳ね返りに備えよう!


😱 宝箱の中身はスライム!?

フロア③にいる「ゾル(緑)」を全て倒すと出現する宝箱の中身は・・・ゾル(緑)なので開ける必要はありません。開けるなら不意打ちに注意しよう!


【 ④ ~ ⑩ 】


夢をみる島® カギの穴ぐら-1

フロア④から「B1F」へ下り、4つのカギ扉があるフロアへ。

フロア⑥とフロア⑦はダミーで、全ての敵を倒すと、やり直し用の「小さなカギ」が出現。大きなクチバシを持つ「キョロボー」は、近づくとワープして「手裏剣」を投げるので、離れた位置から「弓矢」などで攻撃しよう! 尚、出現したカギが落下してしまった場合、フロアを出入すれば再度出現します。


夢をみる島® カギの穴ぐら-2


フロア⑩が正解のルートになりますが、その前に・・・。

フロア⑧を訪れ、クリスタルスイッチを「赤」に切り替えたら、フロア④で「石像のクチバシ」を、フロア⑨で「地図」を入手しておこう! 尚、フロア⑧でも全ての敵を倒せば「小さなカギ」が出現します。


🤔 飛び道具が無ければ厳しい?

飛び道具「弓矢」と「バクダン」の両方があればベストですが、バクダンはこのダンジョンの攻略には必須。この先の中ボスに勝てなくなってしまいます。



★ 「ペガサスのくつ」入手まで


【 ⑪ ~ ⑲ 】


夢をみる島® カギの穴ぐら-3

B2Fではフロア⑭まで進み、宝箱から「コンパス」を入手。

フロア⑬にいる「ボマー」はタイプが違い、触れると「3カウント」後に爆発するので、カウント1になったら剣で突き放そう!また、フロア⑭の左の壁を剣で突くと「音」「火花」が違い、壁を「バクダン」で壊せることが分かる。フロア⑮にいる3体の「ボマー」を倒し、宝箱から「小さなカギ」を入手します。


夢をみる島® カギの穴ぐら-4


フロア⑯では「ゾル(赤)」を全て倒し、フロア⑰への扉を開きます。

フロア⑰では、2体の「キョロボー」を倒すと「小さなカギ」が出現します。また、フロア⑱にいる全ての敵を倒すと「50ルピー」の入った宝箱が出現し、フロア⑲を経由すれば入手できます。


【 ⑳ ~ ㉑ 】


夢をみる島® カギの穴ぐら-5

フロア⑳に入ると、2匹の「ドドンゴ」戦に突入。

2匹の「ドドンゴ」は、それぞれが「1マス」ずつゆっくりと移動するので、動きを予測して「バクダン」を食べさせればダメージを与えられます。ドドンゴを倒すと、入口と行き来できる「ワープ」が出現し、フロア㉑にある宝箱から「ペガサスのくつ」を入手できます。(バクダンが無くなれば、補充して再戦)


😎 ワンポイントアドバイス!

一度「バクダン」を食べさせた後は、一定時間が経過しなければ食べず、連続で食べさせることはできないので、交互に食べさせるといい。また、バクダンが無くなってしまうと再戦が面倒。一度置いたった「バクダン」は再度持ち上げられるので、置く場所を失敗したら再利用しよう😋



★ 「デグゾル」戦まで


【 ㉒ ~ ㉓ 】


㉒ 右の壁を剣で突いて音を確認し、壁を「バクダン」で破壊します。
 
㉓ 穴を「ペガサスのくつ+ロック鳥の羽根」で跳び越え、宝箱から「ボスのカギ」を入手します。


🧐 壊せる壁は音以外でも

基本的には音の変化で確認しますが、壊せる壁を剣で突いた時、少しだけ「火花」が大きいのも特徴。耳の不自由な方でも詰まないような仕様かな。


【 ㉔ ~ ㉕ 】


夢をみる島® カギの穴ぐら-6


ここから先は、最初に取れなかったアイテムの回収。

ダンジョン入口右の「フロア㉔」から、奥にいる「デスボール」に飛ばされないようダッシュで移動し、宝箱から「小さなカギ」を入手します。(ダッシュしても上下に流されるので、落ちないよう調整)


夢をみる島® カギの穴ぐら-7


フロア㉕では、全ての敵を倒すと「300ルピー」が出現。

壁の左側にいる「ゾル(赤)」を忘れがちで、壁の左側へは、フロア②からダッシュで「黒い塊」を壊しつつ進めば回り込むことができ、小さなカギが4つ揃ったら、1F中央から地下通路を進もう!


【 ㉖ ~ ㉙ 】


夢をみる島® カギの穴ぐら-8
地下通路では、赤い「ドシン」に「ダッシュ」で体当たりして倒し、ハシゴまで「ペガサスのくつ+ロック鳥の羽根」の大ジャンプで移動します。(同時に上を入力していなければ、ハシゴにはつかまれない)

フロア㉖に出たら、3体の「キョロボー」を倒して「フロア㉗」へ。邪魔な塊ごと「ダッシュ突き」で倒すと楽です。また、フロア㉗にいる全ての「キース」を倒すと「小さなカギ」を入手できますが、このダンジョンの仕様で余りとなるため、気にする必要はありません。(以下、考えられる理由を解説)


🤔 小さなカギが余るのはなぜ?

ハズレのフロア⑦~⑨を未探索の場合、地図を埋めたり一部のアイテムの入手が不可能になるため、その救済措置として余りが発生していると思われます。



🆚 デグゾル


【 第1段階 ~ 第2段階 】


夢をみる島® カギの穴ぐら-9   夢をみる島® カギの穴ぐら-10

壁に「ダッシュ突き」をして「デグゾル」を落としたらバトルスタート。まずは、弱点の「目」を攻撃し、分裂する限界まで追い込んだら「ダッシュ突き」で分裂させます。分裂後は、2匹が交互に「踏み潰し」を繰り返すようになり、着地の振動により麻痺させられます。着地の寸前にジャンプすれば回避でき、この段階で「4回」ずつダメージを与えれば、デグゾルを倒すことができ、ボス戦後に「ハートの器」と、フロア㉙で3つ目の楽器「海ゆりのベル」を入手できます。

😎 ワンポイントアドバイス!

分裂後において、1匹目の「押し潰し」は特に注意すること。1匹目に麻痺させられ、2匹目に押し潰されるコンボが怖く、ハート2つ分のダメージも非常に痛い。着地が近づくと影が大きくなるので、よく見てジャンプしよう! 2匹目であれば、麻痺させられても回復が間に合い、ギリギリ逃げられます😊



スポンサーリンク







🧐 職人素人との違い


小さなカギが余って隠し部屋を探し回った・・・という話をよく耳にするので、99%当たっていると思われる理由を推測で書いておきました。これがマリオメーカーなら余る理由がなかったり、カギが足りなくなって詰んだり・・・。やはりプロの方々はよく考えて作られています😊




© 1993-2019 Nintendo
スポンサーリンク

 夢をみる島

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.