ゼルダの伝説 夢をみる島 攻略 カナレットの城
★ シナリオ攻略
【 城へ侵入するには 】

正門は閉まっているため、城の東にある地下から侵入します。
地下へは「わらしべイベント」を「ぼうきれ」まで進めることで入れるようになり、赤い花に囲われた草を刈り、地下通路を通って城の裏庭から侵入しよう!(黄金の葉っぱの場所は、下記を参照)
🤔 正門を開くには?
後述しますが、城内から開くことができ、帰り道のショートカット用になります。(詳しくは「カナレット城 - 城内」にて解説します)
★ 「黄金の葉っぱ」の場所
【 カナレットの城 - 中庭 】

1枚目は城の東側にいる「ボムナック」が持っています。
穴から「バクダン」を投げる珍しいタイプで、近づくと穴に隠れてしまう厄介な一面も。バクダンを投げる前ではなく、投げた後に近づくと隠れないので、その隙に剣で攻撃して倒そう!

2枚目は城の西側にいるカラス「クロウリー」が持っています。
通常とは違い、石を投げないと降りてこないので、近くにある石を投げて驚かせよう!
😎 ワンポイントアドバイス!
ボムナックが現れるのは、ほとんどの場合はリンクから遠い穴で、近くに現れないのは運が悪いわけではありません。低確率ではありますが、近くに出現した場合はチャンスになります。また、クロウリーは「バクダン」でも驚かせることができるので、驚かせる石が無くなってしまった場合に使うといい😉
【 カナレットの城 - 城内 】

3枚目は入口から左にいる「タートナック」が持っています。
2体を相手するのは危険なので、1体ずつおびき出して倒そう!また、同時に出現する「ゾル(赤)」を攻撃すると「ミニゾル」となり、くっつかれると動きが鈍くなるので、先に倒してしまうといい。

4枚目は城の2F、壁に潜んだ「タートナック」が持っています。
タートナックの顔をした壁を「バクダン」で破壊すると出現。そのうち、黄金の葉っぱを持っているのは左側の「タートナック」なので、右側の壁は破壊せずにしておこう! 間違っても2体同時は避けること。
😉 城の門を開けておこう!
2Fへの階段の手前にあるスイッチを押すと、カナレット城の正門の扉が開きます。帰り道のショートカット用として、忘れずに開門しておこう!
🆚 鉄球兵士
【 カナレットの城 - 最深部 】

5枚目は城の2F、最深部にいる「鉄球兵士」が持っています。
このフロアへは、ツボの絵が描かれた扉を「ツボ」をぶつけて壊して入ります。近づくと「鉄球」を素早く回し、おおよそ「5~6回」鉄球を回した後に投げつけてくるので、その隙に剣で攻撃しよう!
😎 ワンポイントアドバイス!
鉄球は離れていれば避けやすく、接近される前に近づいて誘発しよう! 鎖の部分に当たり判定はなく、ジャンプ斬りで回避と攻撃を同時に行うのもいい😉
★ 寄り道イベント(アングラーの滝ツボクリア後)
【 ハートのかけら / ヒミツの貝がら 】

アングラーの滝ツボから西へ続く水路。
滝を下った先、城門左の水中で「ハートのかけら」を入手できます。

同じく、アングラーの滝ツボから西へ続く水路。
よ~く見ると、滝の下に「ヒミツの貝がら」が沈んでいます。
🤔 陸地に上がるには?
滝を登ることはできないので、落下地点から東へ進めば「タルタル高地」か「カナレットの城 - 裏庭」から、ハシゴで陸地に上がることができます。
★ 寄り道イベント(ナマズの大口クリア後)
【 ヒミツの貝がら 】

フックショットで城門左の穴を超えた先。
洞窟の中にある宝箱から「ヒミツの貝がら」を入手できます。
🤔 帰り道は用意されていないの?
用意されていません。水路を時計回りに泳ぐか、メロディー「マンボウのマンボ」を習得していれば楽。セーブした後、ロードをするのもいい。
- スポンサーリンク
😢 携帯型の限界
携帯型のゼルダに出てくる「タートナック」って、何でこんなに弱いのか。まるで雑魚扱い。トワイライトプリンセスに出てくるのと比べると、まるで別人ではないか。それなりに「ボムナック」と「鉄球兵士」は強いんだけどね~。こういった部分では、どうしても据え置き型に劣るのは痛いな😫
© 1993-2019 Nintendo