ゼルダの伝説 夢をみる島 攻略 メーベの村
★ シナリオ攻略
【 盾を貰って海岸へ 】

目を覚ますと「マリン」との会話イベントが発生します。
家を出る前に「タリン」に話しかけて「盾」を返してもらったら「トロンボ海岸」へ。
🧐 盾の豆知識
盾は「ライクライク」に食べられるなど、取り返さなかった場合は失うことも。もしも失ったら、村の「道具屋」「クレーンゲーム」で再入手可能だが、予備に購入しておくことはできない。また、タリンに話しかけず出ようとすると、慌てて呼び止められ、盾を返せず慌てた?タリンを見られるのはココだけ!
★ シナリオ攻略(カギの穴ぐらクリア後)
【 かぜのさかなを習得 】

村の北西にある「夢のほこら」のベッドで眠ると・・・。
こちらの動きをまねる「マネマネ」が支配する夢の世界に入れる。マネマネを「ダッシュ突き」で倒しつつ時計回りに進み、最奥の宝箱から「100ルピー」と「オカリナ」を入手しよう!

オカリナ入手後、かぜのさかなを習得のため「マリン」の元へ。
イベントで「うん」を選択して習得したら、ウクク草原の東から「どうぶつ村」へ。
【 服のダンジョンへ 】

このタイミングで「図書館」を訪れるのをおススメ。
本棚の上にある本を「ダッシュ」で体当たりして落とし、本に書かれたヒントどおりに墓を動かせば、特別なダンジョン「服のダンジョン」に挑戦できるようになります。尚、墓は「コホリント平原→タバールの林」を経由した場所にあり、墓を動かす「順番」と「方向」を合わせよう!(答えは「こちら」から)
🧐 かぜのさかな習得のタイミング
どうぶつ村で「セイウチ」を起こす方法が判明する前なら「メーベの村」で、セイウチを起こした後なら「どうぶつ村」で習得することができます。
★ シナリオ攻略(顔の神殿クリア後)
【 空飛ぶコッコの復活 】

パワフルブレスレットがあれば、風見鶏を動かすことができ・・・。
地下にいる「空飛ぶコッコ」の亡骸に「カエルのソウル」を吹いて蘇らせよう!しばらく一緒に行動できるようになるので、次なるダンジョン、オオワシの塔がある「タルタル山脈 - 東」へ。
🧐 弓矢を購入しておこう!
この先、カメイワの攻略に「弓矢」が必要になるので、メーベの村を訪れたこのタイミングに買っておくといい。(スコップ購入後にラインナップ)
★ 寄り道イベント - 施設(剣入手後)
【 道具屋 】

メーベの村の北東にある道具屋さん。
この店では200ルピーで「スコップ」と「ハートのかけら」を購入できます。ゲーム序盤ではかなりの大金ですが、下記「今はやりのゲーム」で簡単に稼ぐことができます。また、10ルピーで「ハート3個」を、盾を失っても20ルピーで購入することができます。(追加のラインナップは、記事下を参照)

上記「スコップ」購入後にラインナップが変化。
980ルピーで「弓矢セット」が売られるようになります。下記「今はやりのゲーム」で稼いでも時間がかかりますが、辛口モードでプレイしているなら早めに入手しておきたい代物です。
😎 ワンポイントアドバイス!
ミニゲームが苦手なら、草を刈るのがおススメ。道具屋の下など、草が生い茂っているポイントで刈るといい。草は建物を出入りすると復活😋
😨 商品は盗めるけど・・・
店主の目を出入口からそらし、その隙に店の外へ出ると商品を盗むことができます。以降、道具屋を利用すると一度だけゲームオーバーにさせられてしまうので、真のEDを目指している方は他データにコピーをおススメ。尚、リメイク版は難易度がかなり上がっており、タイミングはシビアです。
【 今はやりのゲーム 】

メーベの村の南東では「今はやりのゲーム」に挑戦できます。
ここでは1回「10ルピー」で今はやりのゲームに挑戦でき、景品には「ハートのかけら」や「ヨッシー」があります。また、この景品以外は店を出入りすると何度でも並び、ルピー稼ぎとして「50ルピー」を狙うのがおススメ。尚、ヨッシー人形から「わらしべイベント」がスタートします。

上記「ヨッシー人形」と「ハートのかけら」入手後には・・・。
景品に「ヒミツの貝がら」と「キャンキャンのフィギュア」が追加されます。また、このフィギュアは村の中央にある「マダムニャンニャン」の家の食卓に置かれた、台座の上に飾ることができます。
🤔 フィギュアを全て集めると?
ストーリーの進行に応じて追加されるフィギュア。全10種類を集めると店主から「パネ石」を貰えるほか、ゲームの利用料金が「5ルピー」とお得に。
【 釣り掘り 】

メーベの村の北西にある釣り堀り。ここでは1回「10ルピー」で釣りに挑戦することができ、初回のみ小さなサカナ(赤いサカナ)を釣り上げると「ハートのかけら」が口の中に入っています。
また、大きなサカナを釣り上げれば、景品として初回のみ「ハートのかけら」と「やや重い釣りルアー」を貰えます。尚、大きなサカナを釣り上げるコツについては、下記を参照下さい。

店主のアドバイスだけでは、大きなサカナを釣り上げるのは困難。
大きなサカナを釣り上げる場合、できるだけ陸地に引き付けてヒットさせることと、サカナが逃げている時はAボタンの連打を緩めることが必要。また、川底の海藻に「妖精のビン」が隠れています。サカナに糸を切られないよう川底を引きずり、陸地に向かって垂直に釣り上げると成功しやすいです。
🤔 水面が光ってるけど?
釣り掘りの水面が光っている時に釣りを始めると、レアなサカナが出る確率が高くなります。光らせたい場合は、建物を出入りしたり釣りを繰り返せばOK。ただし、サカナのラインナップが初期状態の場合は光らないので、レアなサカナが追加されるタイミングを、記事下の表で確認してほしい。
★ 寄り道イベント - 探索(剣・スコップ入手後)
【 わらしべイベント 】

今はやりのゲームで入手できる「ヨッシー人形」がスタート。
まずは、村の北にある入口が2つある民家に住む「ママーシャ」に渡し、代わりに「リボン」を貰ったら村の中央にある「マダムニャンニャン」の犬小屋へ。この家で飼われている「キャンキャン」に「リボン」を渡すと、代わりに「ドッグフード」を貰えます。尚、完全版は「わらしべアイテム」を参照下さい。
😢 わらしべイベントは超重要!
わらしべイベントを怠っていると、ストーリーを進められなくなる場面があります。あとあと面倒にならないよう、積極的に進めておくことをおススメ。
【 ハートのかけら 】

村の北西にある井戸に飛び込んでみると・・・。
井戸の中で「ハートのかけら」を入手できます。剣で草を刈って飛び込もう!
【 ヒミツの貝がら 】

村の東にある草が生い茂る広場では・・・。
草を刈ると「ヒミツの貝がら」が出ます。ちょうど道具屋さんの下辺り。

この村にはもう一つ「キャンキャン」の犬小屋にもあります。
出入口の右側に「ヒミツの貝がら」が埋まっているので「スコップ」で掘り起こそう!
😋 村を出発する頃には
最大でリンクのハートは「4個」になり、ハートのかけらは「1/4個」集まっている状態に。また、ヒミツの貝がらは「4個」集まっているハズ。
★ 追加ラインナップ(テールのほらあな以降)
【 道具屋 】
【 初回・寄り道イベントで紹介した商品を除く 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 荷 時 期 】 | 【 販 売 価 格 】 |
1 | バクダン | ツボのどうくつクリア後。 | 10ルピー(10個) |
2 | パネ石 | 顔の神殿クリア後。 | 1280ルピー(1個) |
3 | パネ石 × 4 | カメイワクリア後。 | 1280ルピー(1個) |
4 | パネ石 × 2 | 服のダンジョンクリア後。 | 1280ルピー(1個) |
【 今はやりのゲーム 】
【 初回・寄り道イベントで紹介した商品を除く 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 荷 時 期 】 | 【 飾 る 場 所 】 |
1 | クリボー | テールのほらあなクリア後。 | マリンとタリンの家 |
2 | トゲゾー | ツボのどうくつクリア後。 | ママーシャの家 |
3 | テレサ | カギの穴ぐらクリア後。 | ママーシャの家 |
4 | プクプク | アングラーの滝ツボクリア後。 | うるりらじいさんの家 |
5 | ゲッソー | ナマズの大口クリア後。 | うるりらじいさんの家 |
6 | ヘイホー | 南の神殿クリア後。 | ママーシャの家 |
7 | パックン | オオワシの塔クリア後。 | マリンとタリンの家 |
8 | サンボ | カメイワクリア後。 | ママーシャの家 |
9 | ワンワン | 聖なるタマゴクリア後。 | マダムニャンニャンの家 |
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 荷 時 期 】 | 【 飾 る 場 所 】 |
10 | パネ石 | ツボのどうくつクリア後。 | ー |
11 | パネ石 | 全てのフィギュアを入手後。 | ー |
12 | ハートのかけら | カギの穴ぐらクリア後。 | ー |
13 | ヒミツの貝がら | アングラーの滝ツボクリア後。 | ー |
【 釣り掘り 】
【 初回・寄り道イベントで紹介した商品を除く 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 入 荷 時 期 】 | 【 条 件 】 |
1 | ヒミツの貝がら | アングラーの滝ツボクリア後。 | プクプクを釣り上げる。 |
2 | ヒミツの貝がら | ナマズの大口クリア後。 | 100cm以上を釣り上げる。 |
3 | 重いルアー | ナマズの大口クリア後。 | ゲッソーを釣り上げる。 |
4 | パネ石 | 顔の神殿クリア後。 | ヌシを釣り上げる。 |
5 | パネ石 | 顔の神殿クリア後。 | 150cm以上を釣り上げる。 |
- スポンサーリンク
😖 GBとは別世界
GBの思い出のまま残しておきたい、どちらかといえばそっち派でしたが、その心配は無用でした。映像が一新されすぎているのはもちろんのこと、追加要素として「ハートのかけら」や「ヒミツの貝がら」の大幅な増加、村に飾ることのできるフィギュアなど。内容はそのままで別ゲーをしている感覚です😊
CEROが「B」だったことも購入を決定した要因。詳しくは避けますが、今の時代「盗み」とか批判がきそうですが、バッチリ引き継いでいると確信できましたので。盗みの難易度が少し上がっているように感じたので、小さい子には簡単にできないよう、限界まで抵抗した感じは見受けられましたが💦
CEROが「B」だったことも購入を決定した要因。詳しくは避けますが、今の時代「盗み」とか批判がきそうですが、バッチリ引き継いでいると確信できましたので。盗みの難易度が少し上がっているように感じたので、小さい子には簡単にできないよう、限界まで抵抗した感じは見受けられましたが💦
© 1993-2019 Nintendo