鬼の哭く邦 攻略 二章三幕 - 2 - 鬼の哭く邦

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

鬼の哭く邦 攻略 二章三幕 - 2


攻略チャート


< グラーワン大森林 - キラック村 > 【 現シ世 】 【 幽リ世


☛ 村に西にある「縛リ戻シ」で解除し、幽リ世の「A地点」で鬼ビ人「リガン」を仲間にします。

☛ 現シ世の「B地点」にいる「鋭い眼光の老人」に話しかけた後、現シ世の「C地点」で「リンネ」との会話イベントが発生します。

☛ 現シ世の「D地点」で「面群レ」を倒した後、現シ世の「E地点」で「リンネ」との会話イベントが発生します。



< グラーワン大森林 - 永遠の園 > 【 現シ世 】 【 幽リ世


☛ 現シ世の「A地点」まで進むと「リンネ」との会話イベントが発生します。

☛ 現シ世の「D地点」にいる想イ主「禍ツ路」を倒し、幽リ世の「E地点」まで進むと「黒夜叉」とのバトルになります。

 現シ世の「B~C地点」にいる想イ主「ギ」「タツキエンミ」は、ストーリー進行には影響しません。



VS. 面群レ


【 第1段階 ~ 第2段階 】


鬼の哭く邦® 二章三幕-9

まずは、邪魔な「タツキエンミ」「シイ」の処理を最優先。

面群レは多彩な攻撃を得意とするも、その行動は遅く、どの攻撃も初見で避けられるレベル。少し注意点しておきたいのは、転倒から身体を起こす際、体の「トゲ」に触れないよう離れておくこと。また、HPが半分以下になると、球体から「ビーム」を放つことがあるので、焦らず回転に合わせて逃げ切りましょう。




VS. 想イ主


【 タツキエンミ 】


鬼の哭く邦® 二章三幕-10


ここでは想イ主「スイエンミ」も同時に出現しますが・・・。

縛リ戻シが出現するのは「タツキエンミ」のみ。2体を引き離すことは難しいので、遠距離からHPが少なく倒しやすい「スイエンミ」を狙うのが得策。残り1体になれば、背後からの攻撃もありです。




VS. 黒夜叉


【 外周を意識 】


鬼の哭く邦® 二章三幕-11   鬼の哭く邦® 二章三幕-12

黒夜叉の動きは 「 一章三幕 」 で戦った時とほぼ同じ。前回と同じく、外周を回るように一定の距離を保っていれば、ほぼ攻撃を仕掛けてくることはありません。今回も遠距離攻撃が得意な鬼ビ人「ディーア」よりも、万一に備えて素早く移動できる鬼ビ人「アイシャ」による「鳳凰落月」が安定します。ディーアで戦う場合は通常攻撃のみ、早めに距離をとることが前提になります。黒夜叉の画面外から攻撃をし、画面内に入ったら距離をとるようにしましょう。

ワンポイントアドバイス!

ディーアで戦う場合、幽リ世の効果「防御力の低下」の利用はNG。アイシャで戦う場合や、鬼哭化で一気に畳み掛ける場合に利用しよう! ただし、HPが満タンであることの確認と、癒し香の確認をしておくこと。一撃のダメージが致命的であり、リンネが回復してくれない場合を考えての行動を~😊



スポンサーリンク







プレイ日記


とうとう主人公まで死んじゃって。これ、どうなんの。リンネの大人化と、あの鬼は「クジョウ」が言ってたヤツかな😱

カガチが「半分」という伏線も回収され(すっかり忘れてましたが)、そして新たな伏線が。物語の展開は楽しみですが、敵が強くなりすぎて、これだけレベルを上げてもサクサク進めないのがな~。操作性が悪いのもあって、特に大型の敵が多いとね。魔物名の影石欲しいから、無視できないのがツライ😅




© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Tokyo RPG Factory.
スポンサーリンク

 鬼の哭く邦

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.