鬼の哭く邦 攻略 二章三幕 - 1 - 鬼の哭く邦

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

鬼の哭く邦 攻略 二章三幕 - 1


攻略チャート


< 首都サカ - ディート市街地 / エヒリ宮 - 邦主の間 > 【 現シ世 】 【 幽リ世


☛ 現シ世の「A地点」にいる「犬」に話しかけ、選択肢を選んで犬を開放します。

☛ エヒリ宮の「邦主の間」にいる「ロベリア」に話しかけた後、ワールドマップから「グラーワン大森林 - オーフェ樹海」へ。

 2択の選択肢「犬を殺める」「鎖をはずす」は、どちらを選んでも同じようにストーリーが進展します。



< グラーワン大森林 - オーフェ樹海 > 【 現シ世 】 【 幽リ世


☛ 現シ世の「A地点」にいる想イ主「ウメキツルシ」を倒した後、幽リ世の「B地点」で「ワガママな少年」との会話イベントが発生します。

☛ 現シ世の「D地点」にいる想イ主「ツノノケ」を倒し、幽リ世の「E地点」まで進むと「拒ミ黄金」とのバトルになります。

 現シ世の「C地点」にいる想イ主「禍ツ路」は、ストーリー進行には影響しません。



VS. 想イ主


【 ウメキツルシ 】


鬼の哭く邦® 二章三幕-1


周囲に「毒ガス」を撒き散らす「コドクツルシ」の上位種。

発生させられる状態異常が「麻痺」になっているため、周囲の敵がいると追撃を受けやすい。まずは周囲の敵を倒し、毒ガスが消えた直後に接近して攻撃するか、遠距離から攻撃して倒しましょう。




VS. 拒ミ黄金


【 毒耐性で楽々 】


鬼の哭く邦® 二章三幕-2   鬼の哭く邦® 二章三幕-3

前回戦った「飛び十翅」の上位種で、動きや攻撃パターンはほぼ同じ。今回は幽リ世の効果が「状態異常に対するダメージが上昇」であるため、できれば扱う鬼ビ人全員の装備する武器に「毒耐性・改」を付けておきたいところ。耐性があれば「押し潰し」の後にできる隙に、接近攻撃を得意とする鬼ビ人「アイシャ」などで、およそ「10秒間」攻撃し続けることができます。鬼哭化できれば通常攻撃だけでも大ダメージを期待できるので、同調率を上げてから戦いたい。

ワンポイントアドバイス!

写真では鬼ビ人「トレイズ」で状態異常を狙っていますが、ボスに「毒」の状態異常や他の効果を付与できるのは低確率となっており、あまり期待はできません。また、少しダメージを与えると、2回に1回は「毒」を撒き散らさずに起き上がるので、接近して戦う場合は注意しましょう😜



スポンサーリンク







プレイ日記


全てを語ってくれましたね~。あの大きな態度と兵器の裏には「恐れ」があったわけですね。そういう態度をとる人は、現実においてもだいたいそうらしいそうで・・・。正統な後継者が殺害された今、次の後継者は「カガチ」かな。 ← ないか~。謎の装置も起動できないだろうし😅

ボス戦は「飛び十翅」の上位種で、毒耐性があれば楽々でした。影石は「覚醒率」と「鬼魂出現率」以外使ってなかったから、攻略に利用したのは初めてでした。基本的に装備なしでも十分なので、本作において「武器屋」を利用していない方も多いかも。毒の中、鬼哭化の「アイシャ」で通常攻撃の連打は気持ち良しでしたね~。連打といえば、犬の結末が悔やまれます。逃がしてあげたかったのに、ご主人の元へ逝かせてしまった😭




© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Tokyo RPG Factory.
スポンサーリンク

 鬼の哭く邦

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.