ケイデンス・オブ・ハイラル 攻略 氷の洞穴
氷の洞穴(収集アイテム)
【 ハートのかけらを入手 】

洞穴に入ってすぐの高台にある「ハートのかけら」を入手するには・・・。
ブロックを足場に高台へ上るため、氷ブロックだけを破壊する必要があり、写真の位置に「バクダン」を設置して離れればOK。上からの落下による入手は不可能なので、ダンジョン攻略前に入手しておこう!

こちらは「氷の洞穴」にあるアイテムショップ。
ラインナップは「電撃の巻物」「オブシディアンの松明」「ハートのかけら」の3種類で、ハートのかけらは少し高めの「75ルピー」ですが、このゲームの難易度では最重要アイテムなので、迷うことなく購入~。
氷の洞穴(攻略チャート)
< B1F ~ 2F >

B1Fではまず、青の宝箱を探して「コンパス」を入手します。次に、強制戦闘エリア「魔物の巣」から2Fへ行ける階段を探しましょう。数か所のうち、2Fへ行くことのできる階段は1つになります。
ダンジョン攻略のポイントとして、トラップは作動させず、敵の数が異常に多い場合は、出入口で待ち伏せするなどの戦略が有効です。また、このダンジョン内には「カギ」が必要な「金の宝箱」があり、新たな武器が1つ手に入りますが、そのフロアを出入りすると消えてしまうので、探索は怠らないこと。

2Fに上ったらブロックを押し、落下させたらその上に乗ります。
上に乗るとブロックが写真の位置まで移動するので、橋を渡って1Fへ下りましょう。アイアンブーツがあればここまでの工程を飛ばせますが、タイムアタック用になりますね~。(アイテムコンプリート不可)
< 1F ~ 3F >

1Fでは青の宝箱から「地図」を入手でき、探索が一気に楽になります。
B1Fと同じく「魔物の巣」から3Fを目指しますが、中ボス「アイスロック」が出現する場合があるので注意です。3Fのマップもランダムですが、赤の宝箱からは必ず「ボス部屋のカギ」を入手できます。

紫の宝箱からは、ランダムで3種類のアイテムを入手できます。
ダンジョンの攻略に必須なアイテムはないので、好きなアイテムを選びましょう。その後、ボス部屋のカギを使って扉を開け、先へ進むとボス戦になります。 ← ダンジョン攻略、終わっちゃってるしね~😅
VS. ウィズローボエ
【 第1段階 】


ウィズローボエの攻撃は非常に激しく、数種類の攻撃が一度に重なることもあります。ボスの出現する位置によっては攻撃できない状況を防ぐため、できるだけ中央付近をキープするといいです。また、氷の地形を無効化できる「アイアンブーツ」や遠距離攻撃ができる「弓矢」があれば、戦いが一気に楽になります。さらに、追加ダメージを与えられる「力のブーツ」も有効ですが、アイアンブーツとの選択になるのがツライところ。武器ダメージ「+ 2」であれば、迷わず前者を~😉
【 第2段階 】

ここから先は、ウィズローボエによる「直接攻撃」が追加されます。
第1段階よりも「リズム感」と「反射神経」が求められますが、攻撃チャンスも増えるため、ミスしなければ早期に倒すことができます。見事倒せば「ハートの器」と「オーボエ」をGETできますよ~。
ワンポイントアドバイス!
最も接近しづらくなる「氷の結晶」には「電撃の巻物」がおススメ。まとめて倒すことができるので、ボスへの攻撃チャンスが増えますよ😊
- スポンサーリンク
プレイ日記
初のダンジョンに初のボス戦!バトルといいBGMといい、全てが神ってました~。半端なくリズム感が大事で、ちゃんとリズムに乗れば完封できるのも気持ち良し!久々に神ゲー認定するかもしれませんね~。そして、まだ予測の段階ですが、前言撤回の可能性があります。それは・・・。
ダンジョン攻略の順番が自由な場合、後半につれて簡単になっていくので好みではないと言いましたが、再度ダンジョンに入り直したところ、明らかに敵が強くなっていたので、対策としては非常に良くできていると思いました。ボス名がダジャレかつ、そのデザインになっているのも高評価です😉
ダンジョン攻略の順番が自由な場合、後半につれて簡単になっていくので好みではないと言いましたが、再度ダンジョンに入り直したところ、明らかに敵が強くなっていたので、対策としては非常に良くできていると思いました。ボス名がダジャレかつ、そのデザインになっているのも高評価です😉
© Nintendo © Brace Yourself Games. © Spike Chunsoft All rights reserved. Licensed by Nintendo.