ブロッサムテイルズ 攻略 ルーンストーン聖堂
~ 初めに ~
☆ 2つ目のダンジョン「ルーンストーン聖堂」の攻略チャートになります。
☆ 下記チャートは、こちらの 「 ルーンストーン聖堂 - ダンジョンマップ - 序盤 」 「 中盤 ~ 終盤 」 に付した番号に対応しています。
★ 「巨人ゴーレム」戦まで
< ① ~ ④ >
① 左の階段を上ってフロア②へ進みます。(本記事では、左フロアから攻略)
② フロア② ~ ④は「スパイクボール」を避けつつ進んでいきます。
☆ フロア③の最奥にあるヒビ割れた壁を「バクダン」で破壊すれば、宝箱から「エリッサの巻物」を入手できます。
< ⑤ ~ ⑪ >

フロア⑤で赤のスイッチを押し、フロア下部からフロア①へ。右のフロア⑥~⑦も「スパイクボール」を避けつつ進み、フロア⑧の「ゴーレム」は複数体いるので、全体攻撃「地響き」で一掃しましょう。
宝箱から「ヘルスポーション」を入手したら、フロア⑤で青のスイッチを押してフロア⑨へ。フロア⑤の両端にある宝箱からは「ヘルスポーション」と「復活の花」を入手できるので、忘れずに開けておくこと!

フロア⑨では、3つのスイッチを同時に起動させます。
方法例としては、左のスイッチの前に「バクダン」を設置し、右のスイッチには「バクダン」を投げ、左のスイッチと同時になるタイミングで起動させます。あとは、素早く前方のスイッチを起動させればOK。フロア⑩にいる「木の精霊」の呪いを解いて全回復したら、宝箱から「エリッサの巻物」を入手してフロア⑪へ。

全身のある「巨人ゴーレム」は、動きが鈍く体力が多め。
中距離から「パンチ」で攻撃してきますが、動きが鈍いため「バクダン」を持った状態でも十分に回避が可能です。倒したら、出現した宝箱から「カギ」を入手してフロア⑫へ進みましょう。
🧐 強敵は以降も登場
巨人ゴーレムは中ボスではなく、これ以降も何度も登場します。比較的戦いやすいこの場所で、敵の動きや攻撃パターンを覚えておこう!
★ 「ドラゴン」戦まで
< ⑫ >
⑫ 3人の「魔法使い」を倒すと扉が開き、先へ進めるようになります。
☆ 魔法使いの「リーフ」は盾で防ぐことができるので、焦らずチャンスを見計らいましょう。
< ⑬ ~ ⑲ >

フロア⑬では穴に落ちると初めからなので、ダメージを受けても立ち止まらないこと。
フロア⑭では「一筆書き」の要領でタイルを進み、全てのマスを赤く埋めると扉が開き、先へ進めるようになります。写真を参考に㋐~㋕まで、順番どおりに移動してみましょう!

フロア⑮では「ポータルストーン」を踏み、テレポート先に「ルーンストーン聖堂の中央」を登録しておきましょう。その後、いったんカギ扉は無視し、フロア⑯~⑰を経由してフロア⑱へ。
顔にしかダメージを与えられない「スネークゴーレム」などの強敵は無視し、フロア右上にあるヒビ割れた壁の先で「ハートのかけら」を入手。右下で「カギ」を入手したらフロア⑮まで戻り、フロア⑲で中ボス戦へ。

中ボス「ドラゴン」は非常に素早く、直接攻撃を当てるのは困難。
ただし、炎を吐くなど何か攻撃を仕掛けてくるわけではないので、離れた所から「地響き」で地道にダメージを与えていくことで、簡単に倒すことができます。大きな宝箱から「弓矢」を入手したら、フロア⑯の穴の向こうにある青のスイッチを「矢」で射り、開いた扉からフロア⑳へ進みましょう。
😎 ワンポイントアドバイス!
連続でダメージを当てることで、ドラゴンの動きを封じられため、地の魔法は連続で使うと効果的。魔力ゲージは消費しきらないよう注意!
★ 「古代のゴーレム」戦まで
< ⑳ ~ ㉑ >
⑳ 動くリフトから緑の的を「矢」で射ると、ゲートが開いて先へ進めるようになります。
㉑ 3人の「魔法使い」を倒すと扉が開き、先へ進めるようになります。
< ㉒ ~ ㉔ >

いったんフロア㉒を素通りして、フロア㉓まで進みます。
フロア㉓では、まずは燭台の火を通過させることで「炎の矢」になることを利用し、全ての燭台に火を灯します。次に、左右に2つずつある「ツタ」を燃やすと模様が現れるので、中央にある石を同じ模様に回転。

フロア㉒の上段に出たら「炎の矢」で燭台に火を灯しつつ進み、最奥にある「ツタ」を燃やしてフロア㉔へ進みましょう。フロア中を飛び交う魔法は「矢」で消せるので、先に消しておくと安全です。
フロア㉔では、複数の「盗賊」が一斉に襲ってきます、全体攻撃のできる「地響き」で一掃したら、フロア上部にあるヒビ割れたの壁を「バクダン」で破壊し、宝箱から「エネルギークリスタル」を入手しましょう。
< ㉕ ~ ㉗ >

ここから先は「一筆書き」エリアが続きます。
全てのマスを赤く埋めると扉が開くので、写真を参考に㋐~㋜まで、順番どおりに移動してみましょう!

続けて「一筆書き」エリア。同様に㋐~㋜まで、順番どおりに移動しましょう。
フロア㉖では、複数体の「スネークゴーレム」と戦闘になります。顔に「矢」を当てると一撃で倒すことができるので「バクダン」や「地響き」よりもおススメです。フロア㉗では「炎の矢」を使って燭台に火を灯していき、最後はフロア中央上部にある「ツタ」を燃やせばフロア㉘へ進むことができます。
< ㉘ ~ ㉙ >

フロア㉘の左右には「一筆書き」エリアがあり、それぞれフロア㉙につながっています。
フロア㉙では「炎の矢」を使って燭台に火を灯し、4つの「ツタ」を燃やすと模様が現れるので、フロア㉘に戻って模様どおりに石を回転させましょう。(写真は左側の一筆書き。右側は下記参照)

右側の「一筆書き」エリアの答えがこちら。
ボス戦に進む前に「ポータルストーン」を踏み、テレポート先に「ルーンストーン聖堂の奥」を登録しておきましょう。また、フロア㉘と㉙にいる「木の精霊」の呪いを解いておきましょう。ここまで抜けなく呪いを解いていれば、ここで10体になるハズです。(満たすとメッセージが出る)
🆚 古代のゴーレム


巨大な拳で「押し潰す」攻撃が主流。しばらくすると口を上下に動かすので、タイミング良く「バクダン」を投げ込みましょう。上手く口に入ると一定時間だけ怯むので、その隙に額に「矢」を連射。ダメージを与えると「岩落とし」や「レーザー」を使用するようになりますが、岩落としは影に注意すれば問題なく、レーザーは上側に引き寄せ、素早く下側を潜る感じで避ければOK。尚、古代のゴーレムを倒すと同時に「ハートの器」により体力が1つ増加します。
😎 ワンポイントアドバイス!
最も難しいのが、口の中に「バクダン」を放り込むタイミング。ゴーレムの拳はこちらの移動速度に合わせて動くので、基本的には「バクダン」を持った状態で、口の周辺を逃げ回りましょう。怯んだタイミングでMP消費が激しければ、矢を連射できるよう「キノコスープ」を惜しまずに~😎
★ バトル終了後
☛ 古代のゴーレムを倒すと「フェアリークローバー」を入手できます。
☛ 上記アイテム入手後は自動的に「ブロッサム城」へ移動し、イベントが発生します。
- スポンサーリンク
😊 プレイ日記
全然楽勝じゃない難しさでした。城の地下牢を除き、本格的な最初のダンジョンでこの広さと難しさ。後半は激しさを増すも、木の精霊がいてくれたお陰で助かりました。意外と盾は攻撃を防いでくれますし、弓矢も攻撃力が高いので、持てる装備をフル活用する感じがいいです。
この後は、次へ進む前にアイテム回収。弓矢のアップグレードと、弓矢入手後に取れるアイテムの回収です。準備は怠らない方がいいですからね😅
この後は、次へ進む前にアイテム回収。弓矢のアップグレードと、弓矢入手後に取れるアイテムの回収です。準備は怠らない方がいいですからね😅
© 2019 - FDG Entertainment GmbH & Co. KG and Castle Pixel LLC.