レヴェリー 攻略 カイハウ - レヴェリー

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

レヴェリー 攻略 カイハウ


初めに


 5番目のダンジョン「カイハウ」の攻略チャートになります。

 レーザーの向こうに「可愛い岩」を打ってしまうと詰むため、やり直せる「穴抜け」が使用可能になります。

 下記チャートは、こちらの 「 カイハウ - ダンジョンマップ - 1F 」 「 2F 」 「 3F 」 「 4F 」 に付した番号に対応しています。



中ボス戦まで(2F - 東側 ~ 1F - 南東)


< ① ~ ③ >


① レーザーを「可愛い岩」で遮断して進みます。(岩の回収不要)

② 飛び回る「コウモリ」を倒すと扉が開きます。(道中の「ゴーレム」は、背中を攻撃すると倒せます)


レヴェリー® カイハウ-1


フロア③では、まずレーザーを「可愛い岩」で遮断しておきます。

次に、模様入りのブロックをスイッチの上に乗せ、レバーを「緑」に切り替えれば「カギ」を入手できるとともに、扉が開いて先へ進めるようになるので、フロア ⑦ を経由してフロア ④ へ。



< ④ ~ ⑧ >


レヴェリー® カイハウ-2

フロア④では、2つのレバーを「緑」に切り替えればOK。

レバーを切り替えると、2本のレーザーの場所が入れ替わるため、影響を受けない写真の場所から切り替えるといいでしょう。尚、右のレバーを切り替えても、レーザーの場所は2本とも入れ替わりません。また、フロア⑤では、全ての敵「ドブネズミ」「ハチ」「コウモリ」を倒せば、フロア⑥への扉が開きます。


レヴェリー® カイハウ-3

フロア⑥では、レーザーを「可愛い岩」で遮断しつつ、左右のレバーを「緑」に切り替え。出現したブロックと「可愛い岩」で2本のレーザーを遮断し、中央の的を射抜けば「カギ」を入手できます。

2本のカギが揃ったら「2F - 東側」は完了。フロア⑦で「ドブネズミ」「イタチ」「コウモリ」を倒して扉を開いたら、フロア⑧から「1F」へ下りましょう。先はまだまだ長いですよ~😱



< ⑨ ~ ⑪ >


レヴェリー® カイハウ-4

フロア⑨では、下側のレーザーを「可愛い岩」で遮断してフロア⑩へ。

フロア⑩では、レーザー付きのブロックを一番奥まで移動させ、スイッチの上に「可愛い岩」を乗せます。この時、レーザーに挟まれて出られなくならないよう、外から打って乗せること。フロア⑪へは、左下のレバーを 「ダーツ銃」で切り替え、出現したブロックでレーザーを遮断すればOK。


レヴェリー® カイハウ-5

中ボス「炎の魔人」の攻撃は2パターンで、どちらも発動が早く厄介。

地面にサークルが描かれたら「ローリング」で素早く脱出。レーザーは「Y字」に広がるため、写真のように後退して待機しましょう。どちらの攻撃も、両腕を胸に構えたら攻撃の合図となり、反撃のチャンスは極僅かな時間になります。中ボス戦後、フロア⑫へ進めば「カギ」を入手しましょう。




黄金の歯車入手まで(1F - 北側)


< ⑬ ~ ⑲ >


レヴェリー® カイハウ-6

フロア⑬では、レーザーを「可愛い岩」で遮断し、右上のレバーを「緑」に切り替えます。

次に、レーザーが遮断されたままになるよう、下部分の土だけ「シャベル」で除去します。あとは、奥にあるスイッチの上に「可愛い岩」を乗せ、フロア下にある的を「ダーツ銃」で射抜けば「地図」を入手できるとともに、フロア⑭への扉が開いて先へ進めるようになります。


レヴェリー® カイハウ-7

フロア⑭では、2匹の火の玉とゴーレムを倒すと扉が開きます。

フロア⑮ではスイッチの上に「可愛い岩」を乗せ、写真の位置から「ダーツ銃」で打ったら、レーザーの付いた模様入りのブロックを2マス上に動かし、的を射抜いてレバーを「緑」に切り替えましょう。これより先は全ての敵を倒しつつ、フロア⑯で「カギ」を、フロア⑱で「黄金の歯車」を入手できます。




ボスのカギ入手まで(1F - 西側 ~ 2F - 西側)


< ⑳ ~ ㉘ >


レヴェリー® カイハウ-8


フロア⑳へは、フロア中央部から入ると難所が無くて楽。

フロア後半は、写真の位置に「可愛い岩」を置いて打ち、レーザーを奥まで遮断して進みます。フロア㉑はスイッチの上に「可愛い岩」を乗せて進み、フロア㉒から「2F」へ上りましょう。


レヴェリー® カイハウ-9

フロア㉓ ~ ㉕は、どのフロアも全ての敵を倒せば扉が開く仕掛け。

自由なルートでフロア㉖まで進んだら、レーザー付きのブロックを移動させ、2本のレーザーを写真の場所で遮断。次に、左奥の的を「ダーツ銃」で射抜いてレーザーを止めます。あとは、スイッチの上にレーザー付きのブロックと「可愛い岩」をそれぞれ乗せ、フロア中央の的を射抜けば扉が開きます。


レヴェリー® カイハウ-10

フロア㉗にはカギ扉が2つありますが、正解は右の扉。 上の扉に入った場合でも、レバーを「緑」に切り替えれば「カギ」を入手できるので、間違えても詰むことはありません。

フロア㉘まで進んだら、スイッチの上に「可愛い岩」を乗せ、写真の位置から「ダーツ銃」で打ちます。可愛い岩が奥のスイッチの上に乗ると的が移動するので、この的を射抜けば扉が開きます。



< ㉙ ~ ㉜ >


レヴェリー® カイハウ-11

フロア㉙では、すべての敵「コウモリ × 2」「火の玉」「ゴーレム」「ハチ」を倒すと扉が開きます。

フロア㉚では「シュノーケル」で水を泳いで渡り、左上のレバーを「緑」に切り替えます。次に、レーザー付きのブロックを動かして遮断し、ブロックの落下音が聞こえたら元に戻しましょう。この行為の意味は割愛しますが、知りたい場合はフロア右奥まで行けば確認できますよ~😋


レヴェリー® カイハウ-12

フロア㉚の続き、出現したブロックと「可愛い岩」を、それぞれスイッチの上に乗せます。

再び水を渡った後、下がった杭の内側にあるレバーを 「 緑 」 に切り替えれば扉が開きます。フロア㉛では全ての敵「コウモリ × 2」「ドブネズミ × 2」「火の玉」を倒せば扉が開き、フロア㉜で 「 ボスのカギ 」 を入手できます。その後、いったん1Fに下りて再び「2F」へ上り、フロア㉝へ向かいましょう。




ボス戦まで(3F ~ 4F)


< ㉝ ~ ㊱ >


レヴェリー® カイハウ-13

フロア㉝のエレベーターに「黄金の歯車」をはめると・・・。

3Fに到着するまでの間、ザコ敵が襲ってきます。フロア㉞まで来たら「可愛い岩」でレーザーを遮断してレバーを「緑」に切り替え、写真を参考に土を除去します。フロア下部では、レバーを「ヨーヨー」で切り替えて、スイッチの上に「可愛い岩」を乗せれば、的を射抜くことができます。


レヴェリー® カイハウ-14


フロア㉟から「4F」に上ると、洞窟の外に出ます。

ボスへの入口は閉ざされており、両端の崖から「両目」を潰せば開くことができます。尚、周囲のザコへの対処は、高低差を無視して攻撃できる「ダーツ銃」がおススメです。




VS. ヘケ(伝説の釣り)


レヴェリー® カイハウ-15   レヴェリー® カイハウ-16

ヘケは非常に動きが素早いため、基本的には「ダーツ銃」のみで攻撃するのがおススメ。落下する岩からは「ダーツ」を入手できるので、弾切れの心配はないでしょう。また、ヘケの放つ「玉」は、弾き返すと必ず命中させられます。両目からの「レーザー」「可愛い岩」の真下で待機しましょう。

ワンポイントアドバイス!

最大のチャンスは、レーザー攻撃の最中。こちらに近づいて来るまでは「ダーツ銃」を連射し、一気にダメージを稼ぎましょう。また、可愛い岩から少しでもずれるとレーザーに当たってしまうため、置いたら十字キーには触れないように注意すること😎



【 バトル終了後 】


☛ HP増加の「魂」と、フロア㊳で「ヘケの釣り針」を入手できます。

☛ また、トロフィー「登山家」を獲得できます。

☛ イベント発生後、おいじいちゃんの家から出るとエンディングとなります。(トロフィー「トロミ島に平和を」を獲得)


スポンサーリンク







プレイ日記


精霊(兄弟)5人が仲良くなってのハッピーエンドかと思いきや、トルだけが反発し葬られるという、何とも後味の悪いエンディング。意地を張ってもいいことなんてないというメッセージなのか、モヤモヤ感は残りますね。まぁでも、一応トロミ島には平和が訪れたということで・・・😓

さて、エンディングは迎えたものの前回も書いたように、やるべき事はまだまだあります。どうせ「ナイトメアモード」もプレイするつもりですし、データを消して初めからやった方が効率的かな。できれば、初めからプレイできるようにして欲しかったな~😢




© Rainbite Limited. Licensed to and published by Eastasiasoft Limited. All Rights Reserved.
スポンサーリンク

 レヴェリー

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.