レヴェリー 攻略 マフタ
初めに
☆ 2番目のダンジョン「マフタ」の攻略チャートになります。
☆ 下記チャートは、こちらの 「 マフタ - ダンジョンマップ - 1F 」 「 2F 」 「 3F 」 に付した番号に対応しています。
ダーツ銃入手まで(1F - 北側)
< ① ~ ③ >
① スライムを倒すと扉が開き、先へ進めるようになります。(ヨーヨーで怯ませて攻撃)
② 同様に、スライムを倒すと扉が開き、先へ進めるようになります。
③ 模様入りのブロックを動かし、フロア④へ進みましょう。(間違えたら出直しでリセット)
< ④ ~ ⑦ >

フロア④では、2匹のスライムとイタチを倒して「カギ」を入手します。
フロア⑤では、邪魔な敵を倒した後、模様入りのブロックを㋐の位置まで移動。あとは、下側に回り込んでブロックを押し、スイッチの上に乗せればOK。⑥のフロアへ進めば、中ボス戦になります。

中ボス「巨大スライム」も、小さいスライムと同様「ヨーヨー」で怯ませた後、クリケットバットで攻撃します。赤く変色するとスピードUPするので、動き出す前にヨーヨーを連打しておくといいです。
フロア⑦まで来たら「ツタの葉」と「ダーツ銃」を入手し、的を「ダーツ銃」で射抜いて扉を開きましょう。また、ダーツ銃の入手と同時に、トロフィー「オモチャの銃!」を獲得できます。
2Fに登るまで(1F-東側 ~ 1F - 西側)
< ⑧ ~ ⑨ >
⑧ ヨーヨーでレバーを「赤」に切り替え、杭を下げれば先へ進めるようになります。
⑨ 全ての敵「ドブネズミ × 2」「ハチ」「イタチ」「スライム」を倒すと扉が開きます。
< ⑩ ~ ⑫ >
⑩ 2体の石像を倒して「地図」を入手します。(左上と右下の石像が動く)
⑪ 4匹のスライムを倒すと扉が開き、先へ進めるようになります。
⑫ 左のスイッチを右へ倒し、模様入りのブロックを中央のスイッチに乗せて「ツタの葉」を入手しましょう。
< ⑬ ~ ⑯ >

フロア⑬では、的を「ダーツ銃」で射抜くと橋がつながります。
丸太の転がるフロア⑭では、ダッシュなしでも移動は十分に可能。ただし、稀に間隔の狭い丸太が転がってくるので、隙間に避難するといいです。ダメージを受けても、最奥の木箱からは「ピザ」が出ますよ~😋

フロア⑮では、まず模様入りのブロックをスイッチの上に乗せます。
あとは、的を「ダーツ銃」で射抜くだけ。最奥で「ツタの葉」を入手したら、フロア⑯まで来た道を引き返して、入手した3枚の「ツタの葉」を使えば、2Fへ登ることができます。
ボス戦まで(2F ~ 3F)
< ⑰ ~ ⑳ >

フロア⑰では、まず「ヨーヨー」でレバーを切り替えつつ右側へ。次に、右奥の的を「ダーツ銃」で射抜いたら、出現したブロックをスイッチの上へ。あとは、中央の的も射抜けば扉が開きます。
フロア⑱では「イタチ × 2」と「ハチ」を倒すと扉が開き、フロア⑲では「ダーツ銃」で的を射抜くと橋がつながります。フロア⑳まで来たら 「スライム × 2」「ドブネズミ」「イタチ」を倒して開く扉のうち、下のフロア㉑へ進みましょう。ここまでは単調です。ここまでは・・・😓
< ㉑ ~ ㉓ >

フロア㉑では「動く石像」を誘導し、左のスイッチの上に乗せる必要があります。
杭を下げたらレバーを「緑」に切り替え、フロア㉒の的を「ダーツ銃」で射抜けば「ボスのカギ」を入手できます。尚、倒してしまった場合はフロアを出直すか、右のスイッチを踏むことで再出現します。

フロア㉓は、少し複雑な謎解きになっています。
まずは、フロア中央の的を「ダーツ銃」で射抜き、出現したブロックを右のスイッチの上へ。杭が下がったらレバーを「緑」に切り替え、写真の状態で的を射抜ぬきましょう。再生したブロックを左のスイッチの上に乗せ、フロア左の的を射抜くと扉が開くので、3Fに登ってフロア㉔まで進めば、ボス戦になります。
VS. トゥンガ(巨大ノコギリカミキリの幼虫)


複数ある巣穴を出入りし、フロア中を縦横無尽に移動する巨大幼虫。移動中は「地鳴り」が起こるので、見つけ出して弱点の「尻尾」を「ダーツ銃」で射抜けばダメージを与えられます。フロア中を這う「ミニ幼虫」を倒せばダーツを大量に落とすので、弾切れを気にすることなく、バンバン連射しましょう。
ワンポイントアドバイス!
無理に見つけようとはせず、その場に止まって待ち伏せするとぶつかりにくく、ダメージも与えやすい。急に方向転換することもあるので、少し離れた位置から連射するといいでしょう。また、移動後に残るピンクの「ネバネバ」は動きが鈍くなるので、逃げ道がない場合を除き触れないこと😱
【 バトル終了後 】
☛ HP増加の「魂」と、フロア㉕で「タヒの釣り針」を入手できます。
☛ また、トロフィー「木登り」を獲得できます。
- スポンサーリンク
プレイ日記
マフタとは、ニュージーランドに実存する巨木だそうです。ニュージーランドの「架空の島」を舞台にしているとはいえ、生息する鳥の名前や木の名前は実存するので、ニュージーランド通になりそうです。特に「マフタ」は人気の観光スポットのようなので、聖地巡りしたくなりますね~😊
ダンジョンは少し難しくなり、今までのゲームで経験した「パチンコ」や「弓矢」ではない「ダーツ銃」という、珍しく聞きなれない装備に、少し新鮮さを感じたかな。調べてみると、タカラトミーから発売されている「ナーフ」が一番近いっぽい。海外では流行りそうなオモチャです😅
ダンジョンは少し難しくなり、今までのゲームで経験した「パチンコ」や「弓矢」ではない「ダーツ銃」という、珍しく聞きなれない装備に、少し新鮮さを感じたかな。調べてみると、タカラトミーから発売されている「ナーフ」が一番近いっぽい。海外では流行りそうなオモチャです😅
© Rainbite Limited. Licensed to and published by Eastasiasoft Limited. All Rights Reserved.