助けてタコさん 攻略 ワイダーひがしのやま ~ ワイダーへいや
27 ワイダーひがしのやま - 1
< フロア1 ~ フロア2 >
☛ 追尾するウサギ 「 エバット 」 から逃げながら、道なりに進んでいきます。
☆ 分岐点の 「 地上 」 「 洞窟 」 の選択は、ウサギの追尾から逃れられる洞窟コースがおススメです。
< フロア3 ~ フロア5 >

モグラのいる洞窟を抜けたあと、ハネウサギを足場に真上にある洞窟の中へ。
ツララに注意しつつ最奥まで進めば 「 マグネパワー 」 を入手できます。盾は紹介物などに接触すると壊れますが、1つ以上残っている状態で被り直せば、何度でも盾が復活しますよ~😋

フロア3の突き当たり、木の上から右へ跳べばジェムを入手でき、左へ跳べば洞窟で 「 ライフ 」 を入手できます。洞窟の中ではヘビが一匹落下してくるので、細心の注意を払って進みましょう。
また、終盤の洞窟では一気に落下せず、窪みにある 「 ライフ 」 などのアイテムを回収しながら下りていくといいです。尚、最下層にあるヒビ割れた壁の先には 「 ライフ 」 がありますが、ここまで爆弾の帽子を被ってくるのは大変なので、事前にストックしておいて被る方が賢明でしょう😄
28 ワイダーひがしのやま - 2
< フロア1 - 西の滝 >
☛ 橋まで進むとイベントが発生し、滝の下まで落とされてしまいます。
☛ 小屋の屋根上にある 「 赤い花 」 をスタートに、ジェムに沿って順番に移動していきます。
☛ 左右にいる光に集るムシのうち、左へ進めば 「 ライフ 」 を入手でき、右へ進めば中間ポイントがあります。
< フロア2 - 中央の滝 ~ 東の滝 >

中間ポイントを超えたら 「 赤い花 」 も使いつつ、下を確認しながら下っていきましょう。
東の滝に着いたら、今度は 「 赤い花 」 で飛びながら登っていきます。さらに東から登っていくこともできますが、写真の場所からの方が簡単です。道中、隠し部屋があるのでお忘れなく~😄
【 隠し部屋はここ!】

東の滝を登る道中、滝にも負けず咲く一輪の花が目印。
この隠し部屋では大量のジェムを入手できるほか、実績 「 Hidden Room 1 」 が解除されます。
★ ワイダーひがしのやま - 3
【 条件 】
☆ このステージへは 「 3-19 」 でクエストを受注した後に行けるようになります。
☆ 詳しいクエストの受注方法は 「 こちら 」 を参照下さい。
< フロア1 >

道に迷いやすいので 「 登る 」 を意識しながら進むこと。
洞窟への入口が 「 左右 」 と 「 上下 」 に分岐する場所がありますが、それぞれ 「 左 」 と 「 下 」 の洞窟では大量のジェムを入手できます。落ちると厄介なので、慎重に登っていきましょう~😄

雲まで登った後、分岐点を左へ進めば 「 ライフ 」 を入手できます。
複数の扉がある洞窟では 「 左 → 右 」 の順に入るのが正解。頂上まで登ると 「 魂 」 との会話イベントが発生します。忘れずに宝箱から 「 オバケのリング 」 を入手したら、ゴール扉へ。
★ ワイダーへいや
【 条件 】
☛ ワイダーの町 「 フロア2 」 に入ってすぐの屋根にいる男性に話しかけ、英雄の情報を聞きます。
☆ 英雄 「 ショベルナイト 」 の情報は、タコが復活した後に聞けるようになります。
< フロア1 ~ フロア6 >

これといった仕掛けやライフもなく、敵を避けながら進んでいくだけ。
強いて言うならば、フロア2の洞窟の大穴。ヒヨコを足場に渡りますが、焦りは禁物。何度でも飛んでくるので、慎重にタイミングを計ること。次のフロアへの道は、矢印看板に従えば問題ないでしょう。

フロア6では 「 ショベルナイト 」 との会話イベントが発生し、宝箱から 「 ショベルブレード 」 を入手することができます。また、実績 「 A Familiar Fearless Friend 」 が解除されます。
あとは、下向きに敵を攻撃しながら進んでいきます。スミゲージが少ない場合は、いったん使い切って回復を待つといいでしょう。それにしても、ショベルナイトって他作品とのコラボ多い気がする~😊
- スポンサーリンク
プレイ日記
滝の下にいた女性が 「 聖剣はどこ? 」 って必ず聞かれると言ってましたが、自分は聞かなかった第一号ですかね。聖剣といえば、聖剣伝説しか思い浮かびませんが、このゲームと何か関係があるのかな?まだやったことないので、知ってたら教えて下さいなm(__)m
そして今回、初の隠し部屋がありましたが、実績の絵のヒントから、比較的分かりやすい分類だったかと思います。一応、ヒント?として花も咲いていましたので。このゲームは隠し要素が多いですが、自分も含めてスイッチ版でプレイしている方が多いと思うので、知らずに終わる方が大半でしょうね。
そして今回、初の隠し部屋がありましたが、実績の絵のヒントから、比較的分かりやすい分類だったかと思います。一応、ヒント?として花も咲いていましたので。このゲームは隠し要素が多いですが、自分も含めてスイッチ版でプレイしている方が多いと思うので、知らずに終わる方が大半でしょうね。
© 2018 Pikii/Nicalis,Inc./Christophe Galati