Yono(ヨノ) 攻略 どんぐりの森 - Yono(ヨノ)

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

Yono(ヨノ) 攻略 どんぐりの森


中間ポイントまで


< フィールド >


☛ 木箱を押してスイッチの上に乗せ、開いたゲートから次のフロアへ。

☛ 坂を1つ下った先、落ち葉を鼻で吹き飛ばすと「カギ」が出現するので、地面のカギ穴にさし込んでトンネルの中へ。



< ダイナマイトトンネル >


☛ ダイナマイトで黒いブロックを壊し、宝箱から「ヘルストークン」を入手したら、同様の方法で次のフロアへ。

☛ ダイナマイトで2つの燭台に火を灯し、出現した宝箱から「カギ」を入手したら次のフロアへ。

 ダイナマイトは自分もダメージを受けるので、持ったら素早く手放して離れること。



【 ダイナマイトは氷を溶かす 】


Yono® どんぐりの森-1


氷ブロックとダイナマイトを使ったパズルフロア。

まずは、氷ブロックをスイッチの上に乗せ、リフトを下に降ろします。次に、ダイナマイトを持ったら素早くリフトの上に乗り、ダイナマイトを投げて氷を溶かせば、再びリフトが上昇します。




フリーヘイブンまで


< フィールド >


☛ 駅上の落ち葉を吹き飛ばし、出現した水を使ってすぐ左の水車を回せば、リフトが動いて先へ進めるようになります。

☛ 2体のロブゴブリンを倒すとゲートが開くので、宝箱から「ヘルストークン」を入手したら次のフロアへ。

 1体ずつ相手にすれば怖くないので、無理にダイナマイトを使う必要はありません。



【 ダイナマイトには こんな使い方も 】


Yono® どんぐりの森-2

ダイナマイトで「カギ」を吹き飛ばしながら進んでいきます。

黒い床を目安に投げればカギは上手く飛んでくれますが、問題となるのは2つ目のカギ。リフトを真横に持ってくれば上手くカギが乗りますが、スイッチを踏み続けていると少し奥まで移動してしまいます。そこで、カギを斜めに吹き飛ばすため、カギの少し斜め下辺りを狙ってみると、上手くリフトに乗ってくれます。


Yono® どんぐりの森-3


ダイナマイトで全ての燭台に火を灯せば、中央に「カギ」の入った宝箱が出現します。

ダイナマイトを使用するため、いったん左上の火を水を吹きかけて消しましょう。先に、その他の燭台3つに火を灯しておき、最後は忘れずに、左上の燭台に火を灯せばOKです。



【 風船割りに挑戦 】


Yono® どんぐりの森-4


道なりに進むと、メカニの「プラムバン」がいます。

メカニの横にあるバッグから「ピーナッツ」を吸い込み、風船を割って「カギ」を入手しましょう。先へ進む前に、忘れずに「ヘルストークン」が吊るされている風船も割っておくこと。



スポンサーリンク







プレイ日記


どんぐりの森なのに、どんぐりなんてどこにも落ちてない!と、思わずツッコミたくなる、秋の景色が綺麗な癒しのステージでした。最後のミニゲーム?のような風船割りは、ヨノの新アクションっぽいので、今後の主流なパズル要素になりそうです。

ちなみに、海外(アメリカ?)では象はピーナッツが好きというイメージらしいですが、日本では全くそんなイメージはないですね~。ダンボのことかな~?どんぐりについても調べてみたところ、象は食べないようですが、ゾウムシは大好物らしいですよ(笑)





© Neckbolt.
スポンサーリンク

 Yono(ヨノ)

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.