ユーカレイリー 攻略 グリッターグレイズ・グレイシャー(拡張後)-1
ペイジー
【 No.13 氷を溶かす熱気流 】

マップ中央にある 「 アイシーメトリック・パレス 」 の正面エントランスから 「 左 → 左 」 の順に進むと氷が1つ置かれた広いフロアがあり、その氷を溶かせば 「 ペイジー 」 を救出することができます。
この氷を溶かすには、水色のタイルを 「 バディースラム 」 で凹ませて道を作った後、氷を熱気流の所まで運べばOK。尚、氷を溶かすための熱気流は、ワールド2のボスを倒した後に発生します。
【 No.14 宮殿に流れる酸の沼 】

マップ中央にある 「 アイシーメトリック・パレス 」 の正面エントランスから 「 左 → 左 → 右 」 の順に進んで酸の沼へ。リフトに乗って酸の沼を超えれば 「 ペイジー 」 を救出することができます。
基本的には、各種ベリーを食べ逃さなければ落ちることはありません。ただし、ベリーのない4段目は沼が上下するため、リフトが浮き沈みするので注意が必要です。尚、落下しても即死ではありません。
【 No.15 凍り付いた宝に光を 】

上記、酸の沼を超えたら右へと進んでいきます。道中のリングくぐりでは、時間短縮のため炎を消さずに移動し、迷路では出入口に 「 ソーナーショット 」 を当て、正解の道を教えてもらいましょう。最後に、左記写真の位置で 「 カモクローク 」 を使えば、開いた宝箱から 「 ペイジー 」 を救出することができます。
ただし、道中のセキュリティライトの突破や、光を反射させるために必要な 「 カモクローク 」 は、終盤のハイボリータワーにいるトラウザーから習得できるため、初回訪問時に救出することはできません。
【 No.16 暗闇の中のクイズ大会 】

マップ中央にある 「 アイシーメトリック・パレス 」 の正面エントランスから 「 左 → 右 」 の順に進んでいきます。道中の的当てでは狙い撃ちができないため、木箱を壊さないように台として使うといいでしょう。
暗い部屋に着いたら、ペイジーに話しかけてクイズをスタートさせます。全てこの部屋に関するクイズが出題され、3問連続で正解すれば、開いた宝箱から 「 ペイジー 」 を救出できます。(樽5宝箱4木箱3)
【 No.17 水中に眠るトーテム 】

マップ中央にある 「 アイシーメトリック・パレス 」 の水中から内部に入ったら、アップダウンする水中を泳いで、最上部にあるスイッチを 「 バディースラム 」 で押しましょう。
スイッチを押すと6体のトーテムが出現するので、全てのトーテムを 「 ソーナーショット 」 で目覚めさせましょう。制限時間内に全てのトーテムを目覚めさせると扉が開き、その先で 「 ペイジー 」 を救出することができます。空気メーターがゼロにならないよう、潜らずに水面から狙っても時間は十分です。
【 No.18 迫りくる壁を越えて 】

マップ中央にある 「 アイシーメトリック・パレス 」 の正面エントランスから 「 右 → とげ天井 → 右 」 の順に進むと、とげの壁が迫りくる長い廊下があり、その廊下の先で 「 ペイジー 」 を救出できます。
この壁は 「 ダブルジャンプ 」 か 「 リザードリープ 」 で超えることができますが、ダブルジャンプでは高さが不十分になりやすいため、おススメはしません。そのため、リザードリープで超えていくことがベストになりますが、タイミングが早すぎればグライドで、遅すぎれば素早く落下して調整するといいでしょう。
【 No.19~20 レトロゲームに挑戦2 / レクストロへの挑戦2 】

マップ中央にある 「 アイシーメトリック・パレス 」 の正面エントランスから 「 右 → とげ天井 → 左 」 の順に進み、アーケードゲーム機のあるフロア左奥から隣のフロアへ。偽コインに混じった 「 プレイコイン 」 を入手したら 「 レクストロ 」 に渡しましょう。(他のコインとは逆回転しているのが真のコイン)
1回目は2分間生き残れば、2回目は1400点以上獲得できれば、それぞれ 「 ペイジー 」 を貰うことができます。金と銀のクイルを優先し、スピードアップの薬は取らない方が無難でしょう。
- スポンサーリンク
プレイ日記
拡張場所は、予想どおり宮殿の鍵だったのですが・・・。えっ、ここだけ?という印象。ただ、中に入ってからは一変で、中の広さに驚きました~。残り半数以上のペイジーがあるわけなので、当然といえば当然なんですけどね。とても外観からは、そんな風には見えなかったので、つい・・・(笑)
さて、現在で行ける範囲の探索は、今回でほぼほぼ終わったかな~と思います。あとはボスを倒し、その周辺や道中にもいるであろうペイジーを回収するのみですね。一度ゲームを切ると宮殿に入り直すのが面倒なので、探索が終わるまでは省電力モードにしておきましょう(*´▽`*)
さて、現在で行ける範囲の探索は、今回でほぼほぼ終わったかな~と思います。あとはボスを倒し、その周辺や道中にもいるであろうペイジーを回収するのみですね。一度ゲームを切ると宮殿に入り直すのが面倒なので、探索が終わるまでは省電力モードにしておきましょう(*´▽`*)
(C) 2018. Published by Team 17. Team17 is a trademark or registered trademark of Team17 Digital Limited.
All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners.
All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners.