星のカービィ スターアライズ 攻略 最後の戦い
エンデからの脱出
< エンデからの脱出 >
☛ 降ってくる敵にハートをぶつけて仲間にし、フレンズアクション 「 ティンクルスターアライズ 」 で脱出します。
☆ 脱出後は 「 最後の戦い 」 になりますが、いったんステージから出ても、最後の戦いからスタートすることができます。
VS. エンデ・ニル(第1形態)
【 第1形態(お腹・右腕・左腕) 】


おススメのコピー能力は 「 ストーン 」 。フレンズは 「 炎 」 や 「 水・氷・風 」 を扱えるキャラクターがいればいいでしょう。まずは、2発の 「 破殴拳 」 を避けたら、エンデ・ニルの 「 お腹・右腕・左腕・背中・額 」 の順に出現する 「 眼 」 を狙って攻撃していきます。照準を合わせる必要はないので、離れた所からどんどん攻撃していきましょう。お腹の眼を破壊した後は、サークル状に発生する衝撃波、「 破踏襲 」 を起こすようになりますが、これはジャンプで避ければOK。
【 第1形態(背中・額) 】


背中に眼が出現すると同時に、エンデ・ニルが巨大な剣を召喚します。「 水・炎・雷 」 といった属性の剣をランダムで持ち、以降変わることはありません。どの剣も正面に複数の弾を飛ばす 「 孤独のメラーガ / ブリザ / バリッカ 」 を繰り出した後、クロスした斬撃 「 破双斬 」 を飛ばすという技で共通し、ほとんど違いはありません。雷属性の剣以外を持った場合は、相殺できるフレンズに入れ替えて戦うといいでしょう。
【 第1形態(細胞) 】

エンデ・ニルの体内では、細胞に捕らわれた三魔官を救出します。
この後も戦いは続くので、体力を温存するため 「 石ころへんしん 」 で待機し、攻撃はCPに任せてしまうのも手。援護するのであれば、追尾する 「 コトダマ 」 が離れた瞬間がチャンス。尚、攻撃を当てる度に胃液のような 「 ナミダ 」 が落ちてくるので、CPがいると攻撃のタイミングはかなりシビアになります。
ワンポイントアドバイス!
フレンズアクション 「 ティンクルスターアライズ 」 では、実は2段ジャンプをすることが可能だ! また、背中へはエンデ・ニルに接近することで、回り込みがしやすくなります。さらに攻撃は、連射するよりも溜め撃ちの 「 ティンクルスター 」 の方が効果的で、早期に眼を破壊することができますよ😊
VS. エンデ・ニル(第2形態)
【 第2形態(お腹・右翼・左翼) 】


戦いが始まると突進攻撃を仕掛けてきますが、お腹下に回り込むと 「 スローモーション 」 になるので、一気に破壊してしまいましょう。右翼に眼が出現すると同時に 「 虹の弓 」 を放つようになりますが、左右どちらかに動き続けていれば当たることはありません。さらに左翼に眼が出現後、画面が切り替わって 「 愛の槍 」 が降り注ぎます。こちらも動き続けていれば当たることはないですが、避け切れない場合は 「 ティンクルン 」 で回避するといいでしょう。
【 第2形態(背中・額) 】


この段階になると召喚する 「 憤怒の斧 」 と、青と赤のレーザーを放つ 「 巨悪と執念の冠 」 が強力。斧は2回の ” ドーン ” という音の後、3回目に大きく地面を叩くので、地面の破片に当たらないよう左右にスライドしながら、2段ジャンプで避けましょう。また、青のレーザーはエンデ・ニルから離れると避けやすくなり、赤のレーザーは2段ジャンプで簡単に避けられます。それでも、慣れないうちは避けることだけに専念するといいでしょう。
【 第2形態(本体) 】


本体の動きは非常に遅く、エンデ・ニル本体の技を 「 石ころへんしん 」 で一とおり見てしまえば、比較的避けられる技が多いです。ただし、バリアのような輪を四方向に飛ばす 「 トモダチノワ 」 は、こちらのフレンズを相手のフレンズに変えられてしまうため注意が必要(ハートをぶつければ解除可能)。そして、最大のチャンスは 「 リアルダークマター 」 に変身後に繰り出すレーザー。ゆっくりと円を描くようにレーザーを撃ち始めたら、この隙に一気にダメージを与えましょう。
ワンポイントアドバイス!
エンデ・ニルが斧を振り下ろした後の突進攻撃で、低い方の羽根をジャンプすれば 「 スローモーション 」 となり、狙いづらい背中の眼の破壊も楽々可能に。また、本体は次の技に入るまでのインターバルが長く、こちらも攻撃チャンスとなることを覚えておこう!
VS. エンデ・ニル(第2形態 - 最終決戦)

最後は、ボタン入力による押し合いになります。
それ程連射が必要なわけではないですが、スティックを回す方向など、間違えやすい指示に注意が必要です。勝利後は感動のエンディングとなるので、気を抜かずに頑張りましょう~! 本当に感動しますよ~😊
< エンディング後 >
☛ 新たな惑星 「 のうりょく星 」 と 「 エクストラスターδ 」 に挑戦できるようになります。
☛ また、新たなモード 「 星の〇〇〇〇 スターフレンズでGO! 」 と 「 the アルティメットチョイス 」 に挑戦できるようになります。
- スポンサーリンク
プレイ日記
ラスボス強かった~。しかも、360度移動できるシューティングで、テンションはMAXで楽しむことができました。さらに、本体はダークマターに変身するという、カービィファンにとっては嬉しすぎる神仕様に、その世代の方は他の方の何倍も楽しめたのではないでしょうか。そして、エンディングは本当に感動しました。アクションゲームなんてストーリー重視じゃないし、感動のエンディングには期待してなかったのですが、想像を遙かに超えておりました😊
さて、エンディングとはなりましたが、EXステージや解禁された新たなモード、残りカービィを999にするなど、まだまだやるべきことは膨大に残っております。無料アップデートも続々と配信されるようですし、まだまだカービィ熱は冷めそうにありませんね(*´▽`*)
さて、エンディングとはなりましたが、EXステージや解禁された新たなモード、残りカービィを999にするなど、まだまだやるべきことは膨大に残っております。無料アップデートも続々と配信されるようですし、まだまだカービィ熱は冷めそうにありませんね(*´▽`*)
©2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo, All Rights Reserved.