星のカービィ スターアライズ 攻略 惑星ポッカラ
フロア1 ~ フロア2
< フロア1 ~ 2 >
☛ 爆弾ブロックを壊しながら下っていき、扉からフロア2へ進みましょう。
☆ この先の中ボス戦に備え、中距離型かつ攻撃力の高い、フレンズ能力 「 バリッカカッター 」 をおススメします。(カッター × プラズマ)
【 VS. ボンカース(北の小部屋) 】

北の小部屋では、ボンカース戦になります。
ボンカースとは、「 カッターブーメラン 」 の届くギリギリの距離を保っていれば、攻守ともに安定しやすいです。ただし、ボンカースの 「 ぐりぐりハンマー 」 だけは、逃げることだけに専念しましょう。バトル終了後、「 たべもの 」 や 「 イラストピース 」 を入手できます。
【 VS. バグジー(北東の小部屋) 】

北東の小部屋では、バグジー戦になります。
通常のバグジーと同様、羽の動きや音を聞き、掴み技を確実に避けることが重要。掴み技は3回まで往復することもあるので、バグジーが壁に衝突するまでは油断しないこと。また、上からの掴み技は、カービィのいる方向に軌道が変わるので、必ず直前で避けること。攻撃は、ヒップドロップ中に 「 カッターブーメラン 」 で十分。バトル終了後、「 たべもの 」 や 「 イラストピース 」 を入手できます。
【 VS. ビビッティア(東の小部屋) 】

東の小部屋では、ビビッティア戦になります。
ビビッティアは常に浮遊していますが、ジャンプして攻撃するよりも、カッターの高さを調整する方が簡単。1回に与えられるダメージは少ないですが、「 ハイパーブーメラン 」 であれば往復してダメージを与えられます。それなりに攻撃も激しいので、キャンバスに絵を描いている間など、隙を狙って攻撃するといいでしょう。バトル終了後、「 たべもの 」 や 「 イラストピース 」 を入手できます。
【 VS. コックカワサキ(南東の小部屋) 】

南東の小部屋では、コックカワサキ戦になります。
コックカワサキの攻撃は、踏み潰し攻撃を除き、フロア中央で避けることができます(技によってはしゃがむ必要あり)。こちらは 「 カッターブーメラン 」 でダメージを与えていきますが、軌道を上にも変えられるように、ハシゴから少しズレておくといいです。
【 VS. ミスター・フロスティ(西の小部屋) 】

西の小部屋では、ミスター・フロスティ戦になります。
ミスター・フロスティは雷が弱点なので、フレンズ能力 「 バリッカカッター 」 であれば数秒で勝敗を着けることができるので、開幕直後に一気に攻め込みましょう。余裕があれば、「 ファイナルカッター 」 まで出してもいいでしょう。バトル終了後、「 たべもの 」 や 「 イラストピース 」 を入手できます。
< レアピースの入手 >

南東の小部屋の右は、コピー能力 「 フリーズ 」 「 ハンマー 」 「 ファイター 」 があれば突破することができます。また、燃える切り株を壊すとこで 「 イラストピース 」 が出現し、さらに奥のキャンバスに絵を描くことで、「 マキシムトマト 」 や 「 イラストピース 」 、「 レアピース 」 も入手できます。
5体全ての中ボスを倒していれば、ゴール扉へ入るためのゲートが開いているハズなので、ゴール扉の左右にある 「 イラストピース × 2 」 を入手してからゴール扉へ。
- スポンサーリンク
プレイ日記
またまた ” 黒い ” 中ボスでしたね~。どんだけ挑んでくるんだよ(笑) 新しい中ボス出せっていいましたよね! これだけ中ボス出すのに全5体は、さすがに少なすぎると思うのですが・・・。いますよね。「 ブロッキー 」 「 ワイユー 」 「 ローリングタートル 」 などなど。
それはさておき、コックカワサキの 「 アクロバティック 」 な動きには吹きました(笑) あの質感といい、いくらでも見ていられますね~。等身大のぬいぐるみか抱き枕があれば欲しいわ~。あっ、できれば黒バージョンを希望したいですね。
それはさておき、コックカワサキの 「 アクロバティック 」 な動きには吹きました(笑) あの質感といい、いくらでも見ていられますね~。等身大のぬいぐるみか抱き枕があれば欲しいわ~。あっ、できれば黒バージョンを希望したいですね。
©2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo, All Rights Reserved.