星のカービィ スターアライズ 小ネタ画像集(ジャマハルダ編)
えい門への道

ワールド3にもいました。泣く敵がいました><
かなり弱いので気づいた方も少ないと思いますが、ドクロの面を吸い込むと泣きながら逃走します(笑) 一瞬、ドラクエの 「 おむつっこり 」 かと思いましたが、少し違いますね。遠目に見て下さい、遠目に・・・。

こちらはフロア3ですね~。せり上がる地面からタイミング良くジャンプすることで、通常の約3倍程の大ジャンプができます。地面が止まる瞬間にジャンプをするのがコツですが、そこまでシビアでもありません。
過去にもできるステージはあるとは思いますが、勢い的にもこのステージが最適かと思います。結構気持ちがいいので、一度お試しあれ。(追記、失敗すると気持ち悪いです・・・)

負けて気づく小ネタの第4弾。(ヒントが表示される)
ポン&コンの子供たちが落とす爆弾は、赤い爆弾は 「 アイス 」 で、青い爆弾は 「 ファイア 」 で破壊することができます。そんなコピー能力手に入ったか?と思った方。他ステージから持ってくる必要はありません。この爆弾からコピー能力を得られますよ~。(チリーは道中にいましたが・・・)
東のまくへき

カービィシリーズにはお馴染みの 「 スカーフィ 」 に似た能面のような敵 「 トゥーフェイス 」。
突然魂が宿ったかのように動き出しますよね。コイツがカービィ追い回した結果、その末路はどうなるのか?ちなみにスカーフィは、怒りがMAXに達して爆発しちゃうのですが、コイツは昇天します。追いかけ回して気が済んだとは思えませんが、成仏していくように見えるのです。
ぎょうしの回ろう

負けて気づく小ネタの第5段。(ヒントが表示される)
フラン・キッスの操る氷の斧は、炎で燃やすことができます。ま~燃やしても何度でも作り出されるし、接近するリスクを考えると、やらない方が無難ですけどね。案外すぐには燃えなかったのですが、フレンズ能力なら簡単に燃やせるのかもしれません。このステージでいうと、「 メラーガスティック 」 かな? ちなみに、氷の斧から発生する青い星は、コピー能力 「 アイス 」 を得られますよ~。

負けて気づく小ネタの第6段。(ヒントが表示される)
フラン・キッスが放つ水鉄砲。ジャブジャブ振りながら準備するの可愛いですよね~(≧∇≦) とま~本題はそこではなく、水に電気を流すことで痺れさせらるということ。案外すぐには痺れないのですが、フレンズ能力なら簡単に痺れさせられるのかもしれません。このステージでいうと、「 バリッカスティック 」 かな? ちなみに、水鉄砲の水は、コピー能力 「 アイス 」 で凍らせると塞き止められますよ~。
西の外へき

このステージでは、無限ビビッティアができます。(何戦でも)
そこで、同じコピー能力 「 アーティスト 」で再戦し、ビビッティアの操る拳をよりリアルにすることができました。どうでしょうか?この血を浴びた拳は。本当はスージーの石像でやりたかったのですが、何度やっても服にしか色が付かず断念。本当は顔から血を・・・怖
中おう深部

負けて気づく小ネタの第7弾。(ヒントが表示される)
超強力なバズーカですが、導火線の火を 「 アイス 」 などで消火すると、発射できなかった火薬がバズーカ内で大爆発を起こします(笑) 気絶時間もかなり長く、これだけで約半分のHPを削れちゃいます。ちなみに、バズーカから発生する赤い星は、コピー能力 「 ファイア 」 を得られますよ~。
天けいの間

負けて気づく小ネタの第8弾。(ヒントが表示される)
雷太鼓を装備すると攻撃が激しくなりますが、コピー能力 「 ウォーター 」 などでショートさせることができます。気絶時間もかなり長く、これだけで約半分のHPを削れちゃいます。ちなみに、雷のレーザーから発生する黄色い星は、コピー能力 「 プラズマ 」 を得られますよ~。
こうの区画

以前、能面のような敵 「 トゥーフェイス 」 の最後を紹介しましたが、今回はこの 「 プロペラー 」 についてです。スカーフィは怒り爆発、トゥーフェイスは昇天、それではコイツは?
答えは ” 壁に向かって突進 ” です。なぜそんな死に方なのかは分かりませんが、じゃあどんな死に方がしっくりくるのか?と問われると・・・・・ちょっと思いつかないですね(;^_^A
おつの区画

以前、今作のシャッツォは最弱かもしれないという話をしましたが、大きいシャッツォが出現したので再検証しました~。なかなか流れてこないのですが、「 空気弾 」 を吐くだけなので検証は楽でした(;^_^A
そして、その結果はというと・・・。やっぱり弾を破壊できました。もう撃った瞬間から弾がプルプルしてるしね(笑) 3連撃ちは後に登場しますが、最弱はほぼ確定かも!?
へいの区画

コピー能力 「 ウォーター 」 で破壊できるエレキノコギ。これは、水系のコピー能力なら何でも破壊できるんですよね~。つまり、コピー能力 「 アーティスト 」 でも破壊できます。絵の具だってちゃんと水系に含まれているんですよ~。たぶん、ザン・パルルティザーヌの雷太鼓もショートさせられます。
今回は、補助的なコピー能力ではありますが、絵の具で描いたデデデ大王で杭を打ち込めたりと、意外に優秀なアーティストを紹介させていただきました~。適度に回復だってできるしね😊

突然ですが、カービィはどこにいるか分かりますか~。答えは・・・。
大砲の中ではなく、動く壁の隙間にいます! 挟まれたら終わりと諦めることなかれ。この壁の中心だけ、安全地帯になっているんです。本当を顔を覗かせたかったのですが、上手く覗いてくれませんでした(;^_^A
- スポンサーリンク
プレイ日記
今回もいろいろありましたが、やはり一番驚いたのは、ザン・パルルティザーヌ戦。こちらが弱点と思われる水属性のコピー能力で、相手の弱点を付けるということにビックリさせられました。弱点って聞くと、どうしてもポケモンを思い浮かべてしまうので、その発想はありませんでした(;^_^A ポケモンでは自殺行為になりかねないですからね~。そう考えると、洗濯機ロトムとかも水弱点でいいんじゃないかな~(笑)
©2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo, All Rights Reserved.