星のカービィ スターアライズ 小ネタ画像集(ポップスター編) - 星のカービィ スターアライズ

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

星のカービィ スターアライズ 小ネタ画像集(ポップスター編)


フレンズフィールド


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-10


ワールド2にもいました。泣く敵がいました><

気づいた方が大半だとは思いますが、布の面を吸い込んだり、ほうきで掃くと剥がすことができます。リアルにもいますよね~。車やバイクに乗ったときは性格が変わる人って ← いや、アニメの話だけかな?


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-11

今作のシャッツォは、もしかすれば最弱かもしれません。

シャッツォの弾の強度は、作品によって微妙に異なるのですが・・・。今作では 「 空気弾 」 でも破壊することができました~。 掃除機で吸い込むこともできますしね。ちなみに、別作品では特定のコピー能力だけ弾を壊せたり、無敵キャンディで倒せたりするそうですよ~。


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-12

小ネタと言える程のものではありませんでしたが、一応・・・。

こちらはフロア3ですね。今作では無限にホバリングができるので、まさか何もないだろうと思いつつ、確認のために毎ステージ限界まで飛んでいます。すると今回、こんな所にいても意味ないだろ~って場所に、まさかの 「 スカーフィ 」さんがいました~。容量が余ったから配置したのかな~(笑)



リーフリゾート


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-13
カービィが跳ねます。水上でポンポン跳ねます(笑) まんぷく状態で↑を押し続けていると、跳ねながら移動する可愛いカービィが見られます。さらにAボタンを押せば、ポーンと高く跳ねますよ~😊

ちなみに、まんぷく状態で水中に入ると、ゴーグルの位置が変化します。まんぷく状態じゃないときの、水上を泳ぐ 「 パラソル + 浮き輪 」 も癒されますよね~。他にも、サーフィンができたり、水中で水鉄砲が強化される 「 ウォーター 」 など、まだまだたくさんの楽しみ方がありますよ~。



エコーズエッジ


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-14


このステージでは、他ステージと比べて明らかに白いです。

一体何が白いのか?それは、カービィの吐く息です。確認しましたが、他のステージでは黄色っぽいんですよね~。地味ですが、細かい演出に関心しますね(#^.^#)


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-15

同ステージのフロア2以降。風が強ければ炎が伸びます。画面の距離感によるものかと思いましたが、違いました。通常時がカービィ3人分に対して、こちらは6人分です。おおよそ倍の距離まで炎を吐けます。

追い風ではなく、向かい風に向かって吐くのがポイント。追い風ならわかるのですが、なぜ向かい風で炎の距離が延びるのかな~?追い風なら分かるんだけど・・・。



ネイキッドナチュレ


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-16

このステージには、なんと 「 隠し小部屋 」 が存在します。場所はフロア3に入った直後の歯車。ここの壁には穴が空いており、中に入ることができます。入る際は刃に気を付けて下さいね(#^.^#)

HAL部屋なんかは 「 Youtube 」 などでも紹介されていますが、こちらはあまり触れられていないのが残念です。中はどうなっているのか、何があるのかには触れないので、是非ご自身で確かめて下され!


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-17

この歯車の刃の強度が、とんでもなくヤバかった件。

検証の対象は、ワールド1でも登場した炎の盾を持つ 「 メラーガガード 」 。水や風をまとった場合は別として、剣やクナイで数十回切って初めて壊れる盾なんですが・・・。なんとこの刃に触れると、一撃で粉砕されてしまいます。そしてやっぱり泣いてしまいます(笑) ご自分で突っ込んだんですよ~。



セイントスクエアーズ


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-18
もうこれは、有名な話なんですけどね。メタナイト戦において剣を抜かずに待っていると、痺れを切らしたメタナイトが、中央の剣を捨ててバトルがスタートします。「 来ないなら、こっちから行くぞ! 」 ていう感じですかね。やっぱりメタナイトはカッコいいです。素顔を見なければ・・・。

ちなみに、今作ではメタナイトの足場を崩すと、すぐにバトルが始まります。他のコピー能力で戦いたい場合も、わざわざ待つ必要がないんです!批判が来そうな対策もバッチリですね(#^.^#)


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-19


同じくメタナイト戦にて。お互い接近戦で剣を交えると・・・。

物凄い衝撃のようなものが出ます!これは本当にもう、鳥肌が立ちました。これは、因縁のライバルだからこそできた演出なのでしょう。メタナイト以外でこの演出は、考えられません!


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-20


負けて気づく小ネタの第3段。(ヒントが表示される)

積み上げられた岩を破壊すると、格好の悪いメタナイトが見られます(笑) 片方に分身がいるので、両バージョンを同時に見られるのも嬉しい仕様。攻撃し放題ですが、ちょっと卑怯な気も・・・。



インサイドアイランズ


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-21

カービィって、柔らかそうに見えて実は石頭なようです。ザコ敵であれば、下から頭突きをすれば倒せるのは知ってましたでしょうか?もちろん、こちらはダメージを受けません。

ということで、どこまで強いのかを検証してみました~。検証の対象は樽。通常の状態なら壊すことができましたが、落下中の樽ではあえなく撃沈しました>< さすがに厳しかったか・・・(笑)


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-22

このステージで、初めて手に入るコピー能力 「 スパイダー 」。通常のガードでもダメージは与えることはできますが、「 マユなかガード 」 は攻撃力がさらに高いんですよね~。

ということで、柔らかそうなミスター・フロスティのお尻をグサり。結果はダメでした>< ガードだけでは勝たせてくれませんでした。それどころか、食べられたり投げられたり・・・。散々な結果でした(;^_^A



ダブルストリームス


星のカービィ スターアライズ® 小ネタ-23


いつもはやられっ放しですが・・・。とうとうやってやりましたよ~\(^o^)/

あの、コックカワサキを逆に調理してしてやりましたよ~。やり方はとっても簡単で、コックカワサキを倒した後に、フレンズ能力 「 メラーガウィップ 」「 キャプチャーウィップ 」を使うだけです。



スポンサーリンク







プレイ日記


今回も多くの小ネタを紹介しましたが、隠し扉に関しては抜けている可能性が高いでしょうね~。HAL部屋程ではないので、丁寧に進めていれば気づくとは思うのですが・・・。情報提供があれば助かりますので、コソッと募集しておきます(笑) ← 先のステージでもいいですよ~(#^.^#)

さて、なかなか小ネタを探すのも厳しくなってきましたが、できるだけ毎ステージUPできたらと思います。何かしらはあるでしょう、何かしらは(;^_^A





©2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo, All Rights Reserved.
スポンサーリンク

 星のカービィ スターアライズ

2 Comments

キータ  

コース名の小ネタ

ポップスターのコース名はルート順に頭文字を並べるとfriendsになるようです。コース2のリーフは岩礁を表すreefのようです。

2018/03/24 (Sat) 17:45 | EDIT | REPLY |   

Zero  

Re: コース名の小ネタ

小ネタのご提供ありがとうございます~。

頭文字の小ネタは、カービィシリーズでは結構あるみたいですね。知ってはいたのに今作のは全然気付かなかったです~。EXステージを最後に読んでたからか~。キータさん凄いです。

2018/03/24 (Sat) 17:59 | REPLY |   

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.