星のカービィ スターアライズ 小ネタ画像集(プププランド編)
グリーングリーティング

フロア4に出現する、お馴染みの中ボス 「 ミスター・フロスティ 」。
4人の仲間を引き連れ、一気に倒してしまった方が大半でしょう。しかし、シリーズお馴染みのボスであっても、技の変化があったりなかったり。今回も粘ってみると、いつもとは違う 「 スノーボール 」 を飛ばしてきました。さらに粘ってみると・・・。なんと雪だるま作って飛ばしてくるのです(笑)
ドーナツドーム

こちらはフロア1にて。スライドした地面を引き返してみると・・・。
切り株に、あのスーパーマリオシリーズから 「 ヘイホー 」 を思わせるがデザインが。同じ任天堂のキャラクターなので、別にコラボしてもおかしくはありませんが、ただ顔に見えるだけかもしれません。詳しくは知りませんが、そういった現象をシミュラクラ現象と呼ぶそうです。

同ステージ、続いてはこちらのザコキャラ。炎を帯びているうえに、盾を持った守備の高さが憎らしいですよね。たぶん、アイスやウォーターで瞬殺した方が多いことでしょう。
そんな中、本当の姿を見たくて見たくて、アイスやウォーターで盾だけを壊すように加減しながら倒し続けること数分、どうしても成功しません。ですが、「 ストーン 」 で数回押し潰せば、盾を砕き割ることができました。その瞬間、憎らしさが愛らしさに一変することでしょう。
ハニーヒル

フロア1にて、草むらから飛び出すヌラフ。
他の雑魚キャラだと、振り向いて攻撃してきたりするのですが、コイツだけは違いました。真後ろに立っても全く気づきません(笑) そしてその理由は、草を切ったり燃やせば判明します。気づかぬほど一体何をモサモサしているのか、そこにあったものは・・・「 カボチャ 」 でした(;^_^A 敵より食事が一番!ですよね。
フルーティフォレスト

負けて気づく小ネタの第1段。(ヒントが表示される)
4人全員が 「 ファイア 」 の能力で攻撃すれば、なんとウィスピーウッズが大炎上します~(笑) 笑い事ではないのですが・・・。未だかつて、こんな悲惨な結末を迎えたウィスピーウッズは、見たことがありませんよ。これはさすがに可哀想になりますね~。ヒドイ、ヒド過ぎる(´;ω;`)
クライマックス オブ キャッスルデデデ

城の至る所に設置された星型のライト。実はこれ、ただの背景ではありません。電気を宿した攻撃(プラズマやビーム)を当てると、点灯してポイントスターが出現します。(写真では、左のライトが点灯)
かなり背景に溶け込んでいるので、無意識に点灯させていれば、気づかなかった方も少なからずいると思います。星のカービィ3のような、「 全てのライトを点灯させてクリア 」 的なミッションが欲しかった><

負けて気づく小ネタの第2段。(ヒントが表示される)
デデデ大王の投げる汚れた果物は、コピー能力 「 ウォーター 」 で洗い流せば回復できます。さらには、吸い込んで吐き出せば攻撃できるチャンスなのに・・・。 いろいろ攻略サイトを確認しましたが、ほとんど触れられていないことには残念でした。攻略サイトなら、是非掲載してもらいたいです!
エクストラエクレア

フロア2にて。燃える切り株を壊せない場合も安心です。
攻略サイトを見るわけじゃないですよ。移動して画面をズラせば、右向きの矢印なら微妙に見えます。いや、結構見えます。これが制作ミスかどうかは分かりませんが、救済措置なのかもしれませんね(笑)

同ステージの中ボス、ビビッティア戦にて。
これは完全にマリオとのコラボ?かと思ったのですが、キャンバスに描かれているのは 「 ノコギ 」 というらしく、全くの別キャラみたいですね。爆弾やクラッコなどは頻繁に描いてくれますが、検証を止める寸前で描いてくれました\(^o^)/ 地面を這うだけなので、攻撃技としては弱かったですが・・・。
- スポンサーリンク
プレイ日記
横スクロールのゲームって、慣れた方だとどうしてもすぐに終わっちゃうと思うんですよね。ネットを見てると、数時間で全クリしました~という意見もチラホラあります。いち早く売りたい方は別として、ちょっと勿体ないかな~と思い、この記事を作成しました。
もちろん、「 サクサク進みながらクリアする 」 というのも一つの楽しみ方でいいと思います。ですが、もう少しまったりと背景や敵を観察しながら、進めてみるのも面白いのではないでしょうか? というわけで、今後も随時更新していこうと思います。(だいぶ、当て付けのものもありますが・・・)
もちろん、「 サクサク進みながらクリアする 」 というのも一つの楽しみ方でいいと思います。ですが、もう少しまったりと背景や敵を観察しながら、進めてみるのも面白いのではないでしょうか? というわけで、今後も随時更新していこうと思います。(だいぶ、当て付けのものもありますが・・・)
©2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo, All Rights Reserved.