マリオ + ラビッツ キングダムバトル 攻略 4-7 とりこまれたスポーニー!
1回目のバトルまで(推奨:マリオ・Rピーチ・ヨッシー)
☛ スタートしてすぐの所にある宝箱から 「 T:水泳 」 を入手できます。
☛ 橋を渡った所で、1回目のバトルが発生します。


まずは、バックラーとスマッシャー(計6体)を1ターンで撃破すること。「 パワーブースト + スーパーチャンス 」 で攻撃力を高め、ボムタンク・ヒップドロップ・ランチャー・ハンマーの順に畳み掛ければ、確実に倒し切ることができます。ただし、敵ターンにおいて崖上からの集中砲火を受けることは必至。そのため、ラビッツピーチのヒーリング効果・範囲を最大限に高め、すぐにHPを全快できるようにしておきましょう。
ヒーリングの復活待ち!

後半は崖上の敵を倒していきますが、ブロックには隠れエフェクト 「 ファイア」 が付いていることもあり、ダメージを受けずに切り抜けることは困難。
ラビッツピーチのヒーリング復活は、スキルで早めておけば5ターン目には回復するハズ。敵を全滅させられる場合でも、HP全快で次のバトルに臨むため、復活を待つこと。(5ターン以内の撃破でパーフェクト)
2回目のバトルまで(推奨:マリオ・Rマリオ・ヨッシー)
ブワルイコンビ登場!


マリオとヨッシーの 「 パワーブースト + スーパーチャンス 」 で攻撃力を高め、マリオは下からスマッシャー1体を撃破(ヒーローサイト使用)。次いで、ヨッシーとラビッツマリオが崖上に上り、ブワルイコンビにランチャーを、その他ザコにはウェポンを撃ち込み、それぞれ 「 インク・石化 」 状態にできれば、1ターン目はほぼダメージを受けることなく切り抜けられるハズ。
ブワルイコンビの多彩な攻撃
ブワルイコンビの 「 ヒップドロップ 」 や 「 マグネットダンス 」 による多彩な攻撃により、ブロックの陰に隠れる意味は、ほぼありません。そのため、高火力なラビッツマリオ・ヨッシーによる猛攻がオススメですが、範囲技が多く、操作順や配置には考慮が必要なデメリットも。難しいと感じた場合は、RマリオをRルイージに変更し、毎ターン回復しながら戦うと良いでしょう。(火力は落ちますが、パーフェクトを狙うには十分)(5ターン以内の撃破でパーフェクト)
4-8まで
☛ ブロックを壊して出現する宝箱、その奥の宝箱から 「 M:曲名のないテーマ1 」 と 「 F:ブワルイージ 」 を入手できます。
☛ さらに、土管下の宝箱から 「 F:ブワリオ 」 を、赤コイン回収後の宝箱から 「 W:ゲッソーランチャー 」 を入手したら、4-8へ。
☆ 赤コインは、来た道を引き返しながら回収します。(土管には入らず、道なりに引き返すのみでOK)
ヴォルケーノクリア後
- スポンサーリンク
プレイ日記
まさかここで中ボス?が来るとは思いませんでしたが、2体いる中ボス戦は、W2以降かな? やっぱりどのボス戦よりも、2体いるコンビネーション技は厄介で、如何に1体を素早く倒すかがポイントになりますね。今回は2戦とも攻撃が激しく、いよいよ 「 ラストが近づいている 」 と思わされる回となりました。
そういえば、始めのイベントでラスボスらしき竜と、お父さん(クッパ)が戻ったという連絡がありましたよね。この2人の融合が、今作のラスボスになりそうな予感。このゲームの難易度からして、相当強いことが予測されるので、今からドキドキが止まりませんね(≧∇≦)
Mario + Rabbids Kingdom Battle © 2017-2018 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved.
Kingdom Battle, Rabbids, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.
Nintendo properties are licensed to Ubisoft Entertainment by Nintendo. SUPER MARIO characters © Nintendo.
Kingdom Battle, Rabbids, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.
Nintendo properties are licensed to Ubisoft Entertainment by Nintendo. SUPER MARIO characters © Nintendo.