スーパーマリオオデッセイ 攻略 砂の国 アッチーニャ パワームーン44~52
44. 砂の国で スロットやろっと

42個目のパワームーン。(最初から入手可能)
町の入口右にあるピンクの建物では、10コインでスロットに挑戦することができます。

アイテムの順番は決まっており、ハートの次に 「 パワームーン 」 がきます。
帽子をぶつければスロットが止まり、揃えたアイテムを景品として貰うことができます。全てのスロットは、絵柄がほぼ同じタイミングで回っているため、左から帽子を投げれば一気に揃えることも可能です。尚、失敗した場合の景品は1コインのみとなります。
45. 砂漠で ウォーキング!

43個目のパワームーン。(昼限定で入手可能)
町から北東にいるノコノコに話しかければ、ウォーキングに挑戦することができます。

地面に表示される目印どおりに歩き、80点以上を出せば 「 パワームーン 」 を貰えます。
目印は途中で消えてしまいますが、それまでは正確に歩くこと。判定はかなり甘いので、目印が消えるまで正確に歩けていれば、ほぼほぼ失敗はしないでしょう。
46. さかさピラミッドの かくし部屋

44個目のパワームーン。(最初から入手可能)
まずは、さかさピラミッドに入りましょう。(出口からの方が効率的)

かくし部屋があるのは、ベルトコンベアのあるフロア。
ブロックと一緒に、ベルトコンベアに流されていくと・・・。かくし部屋に入ることができます。かくし部屋に置かれている宝箱からは 「 パワームーン 」 を入手することができます。
47 ~ 49. 地下神殿の宝箱 / 参上! タワークリボー / ミイラの お守り


45個目のパワームーン(ハリエットを撃破後に入手可能)。キラーをキャプチャーして進む所を、右の壁の裏に向かって進んでいくと、足場が見つかります。そこから道なりに進んだ所にある宝箱から、「 パワームーン」 を入手することができます。


46個目のパワームーン(ハリエットを撃破後に入手可能)。キラーをキャプチャーして進む所の少し手前に 「 パワームーン 」 があります。非常に高い位置にあり、近くの 「 タワークリボー 」 をキャプチャーするだけでは届きません。タワークリボーは、他のクリボーと重なることにより成長させることができるので、最低12匹以上の高さになるまで成長させましょう。


47個目のパワームーン(アッチーニャ神を撃破後に入手可能)。アッチーニャ神と戦った場所に、新たにミイラの大軍が出現しています。まずは、左の方で透明化している 「 ガマネー 」 をキャプチャーし、コインでミイラを倒していきましょう。そのうち、1匹だけ七色に光るミイラがいるので、これを倒せば 「 パワームーン 」 が出現します。
50. 氷の洞くつの宝

48個目のパワームーン。(最初から入手可能)
左記写真の位置にある、アリ地獄のような流砂に飲まれると、氷の洞くつに入ることができます。

出口の土管手前の柱の上に、「 パワームーン 」 があります。
柱は常に上下しており、挟まれるとゲームオーバーになってしまうので、むやみに壁キックを繰り返すのではなく、上手くタイミングを図りましょう。
51. スフィン・クイズの宝物庫

49個目のパワームーン。(最初から入手可能)
アッチーニャ遺跡のすぐ北にいる 「 スフィン・クイズ 」 から出題されるクイズに1問正解すれば、宝物庫への扉が開きます。宝物庫の中には大量のコインと宝箱があり、宝箱からは 「 パワームーン 」 を入手することができます。41番目のパワームーン 「 お見事! 砂のクイズ大正解 」 と同時に入手すると効率的。
52. ブルブル! 砂の ふるえる床

50個目のワームーン。(最初から入手可能)
町の北西にある建物に、土管から中へ入りましょう。あとは、コントローラーが振動する方へ移動し、振動が一番激しい場所でヒップドロップをすれば、「 パワームーン 」 が出現します。尚、パワームーンは左上辺りの床に埋まっています。
- スポンサーリンク
プレイ日記
今回は、ミニゲームによるパワームーンがいくつかありました。いろいろ思う所があったのですが、やっぱりスロットですね。今作ではパワームーンの数が異常に多く配置されています。ただ、そのせいか一つ一つが雑に配置されているように感じます。凝ったいちにあるものも多いのですが、ミニゲームは息抜きにもなるし、もう少し楽しみたかったので。。。
もう一つはノコノコのウォーキング。こちらも同じですね。80点といえば高得点に感じますが、判定の甘さが気になりました。また、100点をとっても何も褒美がないなんて・・・。数が多いにこしたことは無く、テンポの良さも文句ありません。ただ、少し雑な感じが出てしまっていることには残念に感じました。
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo