スーパーマリオオデッセイ 攻略 砂の国 シナリオ
01. アッチーニャ遺跡の塔の上 【 マップ 】
【 寄り道せずに頂上へ 】

オデッセイ号から真っ直ぐに、アッチーニャ遺跡まで進みます。
遺跡では矢印看板どおりに進み、中間ポイントを「入口・砂柱・円塔」の順に経由できていれば正解。飛んでくる「キラー」をキャプチャーすればショートカットしつつ、遺跡内を進んでいきましょう。流砂に落ちてしまったら、ジャンプ移動で沈みを回避したり、中間ポイントへのワープで脱出しよう!

2Dコースの円塔を上っていけば、頂上で「パワームーン」を入手できます。
円塔では多くの「キラー大砲」が設置されているため、コインブロックは欲張らないように!また、遺跡ではダメージを受けやすいため、ぷっくりした地面を見つけたら「ヒップドロップ」することをおススメ。コインだけでなく、ハートが出現することも!ライフが少なくなる前に、早めの回復を心掛けよう!
02. 集めて! 砂のムーンチップ 【 マップ 】
【 見えない足場を探せ!】

まずは、円塔からリフトに乗って「ミルゾウ遺跡」まで移動します。
移動中は「帽子シューター」に帽子を当て、シューターの方向に帽子を飛ばして「リングビーマー」を作動させます。リング状に広がるレーザーが障害物を壊してくれるので、マリオも壊されないよう注意😅

遺跡に着いたら、早速モアイの「ミルゾウ」をキャプチャー。
メガネを掛けている間は見えない足場が見えるようになり、これを利用して5つの「ムーンチップ」を集めれば「パワームーン」が出現します。尚、ムーンチップはそれぞれ「中間ポイント」「西のサボテン」「北の巨大サボテン」「毒沼の中央」「柱の上」にあり、柱の上には北西にあるリフトを利用します。
03. さかさピラミッドの対決 【 マップ 】
【 逆さエリアは慎重に 】

ピラミッドの内部では、重力の向きに注意しながら進んでいきます。
重力の方向は矢印の向きで判断でき、全てのエリアがさかさまになるわけではありません。特に、写真の場面ではジャンプをすると、重力により奈落の底へ一直線!キラーを避ける際は「しゃがむ」か「ジャンプ」か素早く判断をする必要があります。尚、重力の反転があるのは2Dコースのみになります。

さらに奥へと進み、逆さ重力エリアを抜けた後は・・・。
2Dの壁から3D化した「キラー」を誘導して壁を破壊し、壊れた壁の隙間をくぐらせた「キラー」をキャプチャー。障害物を避けながら進め最上階上に出ます。爆発寸前でもキャプチャーすれば再生するので、ギリギリまで誘導しよう!最上階には「ハート」が置かれているので、ボス戦の前に回復を忘れずに~😊
VS. ハリエット
【 第1段階 ~ 第3段階 】


ハリエットは離れた場所から「バクダン」を投げて攻撃します。爆発した場所には一定時間「溶岩」が残るので、爆発する前に帽子を当てて壊しておくと戦いやすくなります。また、大きい「バクダン」を髪に結び、叩きつける攻撃の後が反撃のチャンス。帽子を当てれば確実に命中するので、怯んだ隙に踏みつけてダメージを与えましょう。ダメージを与えるごとに行う空中からの「バクダン落とし」は、放っておくと火の海になるので、少しでも多く破壊することが重要です!
ワンポイントアドバイス!
ハリエットが空中を移動する際、落とした「バクダン」に素早く帽子を当てることで、ハリエットを地上に落とすことができます。火の海になることを防げるだけでなく、ダメージを受けるリスクを最小限に抑えられ、早期に倒すことができるので、積極的に狙っていくといいでしょう😉
04. 砂漠にあいた 大きな穴 【 マップ 】
【 クリボーで滑り対策 】

さかさピラミッドがあった場所へ行き、大きく開いた穴の中へ。
神殿の地下は氷で覆われており、滑らないよう「クリボー」をキャプチャーして歩くと安全。また、写真の場所にある「帽子シューター」に帽子を当てると大量のコインを入手できますが、常に「リングビーマー」が作動し続けてしまうので、ボス戦前に余計なダメージを受けたくなければ、作動させない方が無難かも😅

神殿の奥では「キラー」をキャプチャーし、障害物を避けながら進んでいきます。
次の足場までの距離は遠いですが、加速なしでも十分間に合うので、障害物を避けるための速度調整に利用する程度でOK。キラーエリア手前にある燭台の火を消すと出る「ライフUPハート」も忘れずに~。
VS. アッチーニャ神
【 第1段階 】

アッチーニャ神は「両手」「顔」の3パーツがバラバラに行動します。
まずは、マリオを狙って叩きつける「こぶし」を誘導し、氷の上に叩きつけさせます。気絶したところをキャプチャーし、もう片方の手が投げる「氷塊」を避けつつ「顔」に突進すればダメージを与えられます。ダメージは受けないものの、正面からでは氷に阻まれてしまうので、大きく旋回しながら移動するのがコツ!
【 第2段階 ~ 第3段階 】


ダメージを与えるごとに「ミサイル」のように両手を飛ばしますが、直線的なので避けるのは容易。第2段階目の「氷塊落とし」は、危なくなったら一気に距離をとることのできる「転がり」で、第3段階の「挟み込み」は、挟まれる直前に「走り幅跳び」で回避すればOK。第2段階目からはダメージを受けやすい攻撃が増えるため、ピンチになったら地面の氷に埋まっている「ハート」で回復しよう!尚、ダメージを与える方法は同じですが、投げる「氷塊」のスピードの上昇に要注意!
ワンポイントアドバイス!
地面の氷はマリオでは割れず、ボスの攻撃を誘導する必要があります。ピンチになる前に割っておき、いつでもハートで回復できる状況を~😉
- スポンサーリンク
プレイ日記
砂の国へ入って数秒、パワームーンの多さに圧倒されております。この数は、さすがにヤバイね・・・💦
とりあえずシナリオは終わらせまして、最大の目玉はやはりアッチーニャ神!ここまでのボス戦は、全て「ウサギ」でしたので、ボスっぽいボス?としては初でした。語彙力が・・・。その他「2Dの円塔」「モアイ」「逆さ重力」などなど、飽きさせない作りはさすが。寒さのレベルに合わせてマリオの仕草も2段階あり、暑さが戻れば仕草も一変。どこを抜いても手抜きが感じられず、残り60以上のパワームーンも作業間なく、楽しませてくれることでしょう😝
とりあえずシナリオは終わらせまして、最大の目玉はやはりアッチーニャ神!ここまでのボス戦は、全て「ウサギ」でしたので、ボスっぽいボス?としては初でした。語彙力が・・・。その他「2Dの円塔」「モアイ」「逆さ重力」などなど、飽きさせない作りはさすが。寒さのレベルに合わせてマリオの仕草も2段階あり、暑さが戻れば仕草も一変。どこを抜いても手抜きが感じられず、残り60以上のパワームーンも作業間なく、楽しませてくれることでしょう😝
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo