カービィのすいこみ大作戦 攻略 S-5
S-5 - プラチナメダルへの道

1つ目のポイントは、1回目のザコ敵ラッシュ。
左右の穴を移動しながら敵を倒していきます。後半になると両端にシャッツォが出現します。スカーフィを倒すためには、必然的にシャッツォの前に出ることになりますが、フロアは縦に長く、スカーフィの動きも遅いため、あまり注意する必要はないでしょう。

2つ目のポイントは、2回目のザコ敵ラッシュ。
ブロントバートを吸い込んだ後、両端にスカーフィとチップが出現。満腹状態でチップを飛び越え(チップの方が、到達スピードが速いため)、そのまま左に向かって吐き出せば、合計15ヒットまで稼ぐことができます。(チップを飛び越える際、着地点の足場ができてから飛び越えるのがコツ)
後半のザコ敵ラッシュ


前進してくるワドルディを2匹吸い込んだら、残りのワドルディが縦一列になるまで、砲弾を避けつつ待ちましょう。ワドルディが前進するため、砲弾をその場で避けるのがベスト。倒したら、砲弾のあった所にゴールドコインが出現するので、取り忘れのないように注意しましょう。この後、階段を上った所で、デデデ大王との ” ラストバトル ” になります。「 デデデ大王 リベンジ 」 戦はこちらから。(前回と全く同じため)
VS. ジャイアントマスクド・デデデ!!


マスクを被ったデデデには、複数の星でなければ、ダメージを与えることができません。そのため、巨大なハンマーから発射されるミサイルや炎は、回避に専念することになります。(まとまったミサイルが発射されるパターンでは、複数同時吸い込みは可能)
超危険!? 吸い込み攻撃

特に危険な攻撃は、強力な吸い込み。
口に含んでいるものがあれば必ず吐き出し、走る続けていれば吸い込まれることはありません。ただし、手前からゴルドーが吸い込まれてくるため、ジャンプで避けなければなりません。ゴルドーの間隔が狭くなれば、やむを得ずホバリングで回避することも有効です。ホバリングし続けると徐々に吸い込まれてしまうため、ここぞというときのみ使用すると良いでしょう。尚、ゴルドーが吸い込まれてこない、両端のどちらかで走り続けるという奥の手も・・・。
攻撃タイミングはいつ?

最も攻撃に転じられるのは、ハンマー攻撃のタイミング。
衝撃波を避けたら、星を複数個まとめて吸い込んで攻撃しましょう。攻撃に転じられるタイミングが少ない分、星は2回に分けて吸い込み、できるだけ多くのダメージを与えておきましょう。尚、ミサイルの複数個まとめての吸い込みや、炎から出現する星が2つ以上重なれば、攻撃は可能です。(上級者向け)
敵を倒す手順
手順 | 吸い込む敵キャラ1 | 吸い込む敵キャラ2 | 当てる敵キャラ1 | 当てる敵キャラ2 |
1 | バウンシー × 2 | ー | スカーフィ × 3 | ー |
2 × 2 | カブー × 2 | ー | カブー × 4 | ー |
3 | カブー | ー | スカーフィ × 5 | ー |
4 | カブー × 2 | ー | スカーフィ × 5 | ー |
5 | バブット × 2 | ー | バブット × 3 | ー |
6 | バブット × 2 | ー | バブット × 4 | ー |
7 | ブロントバート × 5 | ー | スカーフィ × 5 | ソアラ × 5 |
8 | ワドルディ × 2 | ー | ワドルディ × 8 | ー |
10 × - | 衝撃(星) | ー | デデデ大王 | ー |
11 × - | 衝撃(星) | ー | ジャイアントマスクド・デデデ | ー |
- スポンサーリンク
プレイ日記
練習に練習を重ね、辿り着いたラスボス戦は 「 ジャイアントマスクド・デデデ 」。ミサイルに炎のレーザー、吸い込み時にはゴルドーも出現するなど、大幅にパワーアップしておりました。強いと噂されていたデデデは、コイツで間違いないでしょう!ラスボスとしては、十分にやりごたえがあり、5ステージ連続していることから、緊張感もかなりありました。クリアまでには、約2日間かかりましたね(;^_^A
全てのステージでプラチナを取ると、さすがに達成感は凄いです。しばらくエントランスで、その感じを味わっていました(笑) プラチナメダルは全体を通して甘めに設定されているため、是非達成を目指してもらいたいですね(#^.^#) 750円にしてはかなりのボリュームがあり、買って損はない作品だと思います。
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo