カービィのすいこみ大作戦 攻略 4-5
4-5 - プラチナメダルへの道

このステージでは、1画面でのバトルになります。
まずはザコ敵ラッシュ。スタートの位置から動くことなく、全ての敵を倒すことが可能です。下手に動くとソアラがばらけてしまう(追跡される)ため、ブロンズコインやシルバーコインの回収は、クラッコ戦で行うのが得策でしょう。
VS. クラッコ!!


クラッコの落雷には残像が発生するため、星が吸い込みずらくなっています。そのため、大きく円を描きながら避け(この間にコインを回収)、残像を円形にしないことが重要です。また、落雷には高さがあるため、ジャンプ中に星型弾を当てる必要があります。もう一つのクラッコの技として、イナズマボールがあります。攻撃中に2つの星が発生しますが、攻撃中に吸い込む行為は危険。技が終わった後でも星は残っているので、焦って攻撃する必要はありません。ただし、2つの星を同時に吸い込んでしまうと、1発と半分のダメージしか与えられないことに注意しましょう。
怒り状態は超危険!?


怒り状態のクラッコはまず、落雷を縦と横に発生させます。3つの星が発生しますが、全てを吸い込んで攻撃しようとすれば、ダメージを受ける確率が非常に高くなってしまいます。プラチナメダル獲得のため、1~2回の攻撃を目安にしましょう(最短でダメージを与えていけば、この段階で倒すことも可能)。また、怒り状態のクラッコは回転ビームを使用するようになります。Jr 戦と違って安全地帯はありませんが、その分スピードが遅くなっているので、避けながらの攻撃でも難しくはありません。
敵を倒す手順
手順 | 吸い込む敵キャラ1 | 吸い込む敵キャラ2 | 当てる敵キャラ1 | 当てる敵キャラ2 |
1 | ソアラ × 2 | ー | カブー × 5 | ー |
2 | ソアラ × 3 | ー | ソアラ × 3 | グランク × 3 |
3 | ソアラ × 2 | ー | ソアラ × 5 | グランク × 5 |
4 × - | 衝撃(星) | ー | クラッコ | ー |
- スポンサーリンク
プレイ日記
クラッコ固(笑) これまでのボスに比べ、1発のダメージが大幅に少なくなっていました。攻撃も、今までのリベンジ戦以上に激しかったし、体当たりだけでも迫力が違いました。ようやく、ボス戦らしいボス戦をやれたな~という感じです。
これは是非、3Dでのプレイをおススメします。
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo