カービィのすいこみ大作戦 攻略 4-2
4-2 - プラチナメダルへの道

スタートしたら、ブロンズコインに沿って下りていきましょう。
沿ってといっても実際に沿う必要はなく、走りながらの落下でも回収は可能です。ただし、走りながらの落下でも回収できるのは今回だけになります。(後述します)

ブロンズコインを取り終えると、1回目のザコ敵ラッシュに突入します。
次々と落ちてくるワドルディを待ち、7匹同時に吸い込みます。ホバリングで待機する際は、誤って息で倒してしまわないように、後ろを向いておくと良いです。
2回目と3回目のザコ敵ラッシュ

2回目のザコ敵ラッシュでは、視点により少し分かりずらくなっていますが、中央と一番下の足場には隙間があります。バウンシーを吸い込んだら、すぐにソアラを倒しましょう。
また、むやみに一番下まで下りてしまうと、敵を倒しづらくなってしまう場合があります。3回目のザコ敵ラッシュでは、最後に出現するソアラ(一番下に出現)を倒すときのみ、一番下に下りればOKです。
コインの回収は慎重に!

3回目のザコ敵ラッシュを超えたら、コインを回収しながら下りていきます。スタート直後との違いとしては、「 シャッツォがいる 」 ことと、「 走りながらの落下では回収できない 」 ことです。
シャッツォの弾は1匹目が1発、2匹目が2発となっています。弾が途切れた瞬間に、必ず垂直に落下しましょう。尚、取り逃した場合は、ホバリングで回収が可能です。
最後のザコ敵ラッシュ


最大のポイントは、ワドルディの誘導。次々と出現するワドルディを1ヶ所に集めて吸い込まなければなりません。フロア中央が安全地帯になっており、少し遅めにホバリングすることで、誘導が終わるまで疲れないようにすることがポイントです。8匹のワドルディを同時に吸い込んだら、グリゾーをジャンプで避け、全ての敵が中央によったところで星型弾を吐き出しましょう。成功すれば、合計15ヒットまで稼ぐことができます。
敵を倒す手順
手順 | 吸い込む敵キャラ1 | 吸い込む敵キャラ2 | 当てる敵キャラ1 | 当てる敵キャラ2 |
1 | ワドルディ × 7 | ー | バウンシー × 3 | ー |
2 | バウンシー × 2 | ー | カブー × 3 | ー |
3 × 2 | バウンシー × 2 | ー | ソアラ × 2 | ー |
4 × 2 | カブー × 2 | ー | ソアラ × 3 | ー |
5 | バウンシー × 2 | ー | ワドルディ × 3 | ー |
6 | ワドルディ × 8 | ー | ワドルディ × 6 | グリゾー |
- スポンサーリンク
プレイ日記
こんなに下っていくステージは、新鮮で面白かったです(#^.^#) これまでは、上っていくステージが多かったですからね。難しさでいえば、下っていく方が難しいように思いました。恐らく、距離感がつかみにくいせいと、慣れていないためだと思います。
そして、今ステージで気づいたことが・・・。雲のステージといえば、ワドルドゥのイメージの方が強かったので、出ないのかな~?と考えていた時、今作ではコピー能力が存在ないことに気づきました。気づくの遅すぎですが(笑) 振り返ってみると、やっぱり 「 スカ 」 の敵しか登場していません。当たり前のことなんですが、なんかスゴさを感じました(*´▽`*)
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo