カービィのすいこみ大作戦 攻略 4-1
4-1 - プラチナメダルへの道

このステージでは道中に敵は出現せず、ザコ敵ラッシュのみ敵が出現します。そのため、5回のザコ敵ラッシュがあるのが特徴です。
まずは、1回目のザコ敵ラッシュ。グルグルと回るカブーとブロントバートは、吸い込むタイミングが一見難しく感じます。よく見れば、お互い反対方向に回っているだけなので、ポールの上と下で重なります。このタイミングで、吸い込み・吐き出しを行えばOK。

2回目のザコ敵ラッシュでは、「 ソアラ 」 が初登場します。
ソアラは非常にゆっくりと飛ぶため、タイミングを待っていると大幅なタイムロスになってしまいます。ブロントバートを吸い込んだら、こちらから動いて星型弾を当てにいきましょう。

3回目のザコ敵ラッシュでは、始めに星ブロック(大)を壊しておきましょう。(壊しておかなかった場合、あとあと吸い込みの邪魔になってしまうため)
最大のポイントは、2匹のソアラを吸い込んだあと。すぐにブロントバートに当てるのではなく、左上に移動して待機し、ソアラの合流を待ちましょう。左記写真のタイミングで星型弾を吐き出せば、合計6ヒットまで伸ばすことができます。
変則的な動きをするカブー


4回目のザコ敵ラッシュでは、始めに出現するカブーがポイント。ポールを回るカブーが、ちょうど2周し終えた瞬間が吸い込みのタイミングとなります(左記写真参照)。吸い込んだら素早く後ろに下がり、カブーとバウンシーに星型弾を当てれば、合計10ヒットまで稼ぐことができます。
最後のザコ敵ラッシュは最高難度!?


まず始めに、2匹ずつソアラが出現します(合計8匹)。最大のポイントは、後半に出現する4匹は同時吸い込みが可能だということ。そのあと出現する5匹のソアラにヒットさせれば、最大9ヒットまで稼ぐことができますが、タイミングや立ち位置が非常にシビアなため、挑戦はお勧めしません。プラチナメダルの獲得には影響しないので、余裕のある方のみチャレンジしてみると良いでしょう。
敵を倒す手順
手順 | 吸い込む敵キャラ1 | 吸い込む敵キャラ2 | 当てる敵キャラ1 | 当てる敵キャラ2 |
1 × 2 | カブー | ー | カブー | ー |
2 | カブー | ブロントバート | カブー | ブロントバート |
3 | ブロントバート | ー | ソアラ | ー |
4 | ブロントバート × 2 | ー | ソアラ × 2 | ー |
5 | ワドルディ × 2 | ー | ソアラ × 2 | ー |
6 | ソアラ × 2 | ー | ソアラ × 2 | ブロントバート × 2 |
7 | ソアラ × 3 | ー | ソアラ × 4 | ー |
8 | カブー × 6 | ー | カブー × 2 | バウンシー × 2 |
9 | カブー × 2 | ー | ワドルディ × 4 | ー |
10 | ソアラ × 2 | ー | ソアラ × 2 | ー |
11 | ソアラ × 4 | ー | ソアラ × 5 | ー |
12 | ブロントバート × 3 | ー | ソアラ × 6 | ー |
- スポンサーリンク
プレイ日記
まず始めに思ったことは、懐かしい曲だ~ではなく・・・。表紙のステージだ~ではなく・・・。「 ステージ長! 」 ですね(笑) たった1分半ほどのステージで、他のステージとほとんど変わらないのにね。ステージの方もレベル4になり、また1つ難しくなったように感じました。
そして、このレベルのボスは間違いなくアイツでしょう!カービィシリーズでは、一番好きなボスなんですよね~。
©2016 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo