グラビティ デイズ2 攻略 Episode20クリア後 Part2
重力遊戯 - 攻略の手順
フィーの門下生の修行に付き合うことになったキトゥン。ハンデとして重力操作を自ら禁じたキトゥンであったが・・・。
VS. 門下生

重力操作が使えないため格闘攻撃しか使えません。百人相手となれば、さすがに非ダメージをも多くなっ
てしまいます。周囲にあるバイタルジェムはできるだけ温存し、体力が満タンにならない程度に回収する
ようにしましょう。
また、池に落下してしまうと大きなダメージを受けてしまいます。池から離れたところで戦うようにしま
しょう。
ユピトールチューンの解放
テンションゲージが溜まっていき、満タンになればユピトールチューンが自動で発動します。一気に門下生の数を減らせるわけではないですが、こちらはダメージを受けなくなるので、積極的に使っていきましょう。できるだけ攻撃の手を休めないことが、テンションゲージを溜めるコツです。
VS. フィー in ボアラック


ルールは以前と同じ。お互いの腰に付けられた3つの鈴を先に奪った方が勝利となります。キトゥンはダスティを連れていけないため重力は使えません。フィーのHP(ピンクのゲージ)が0になると落とす鈴を拾いましょう。フィーの体技が終わった瞬間に攻撃を仕掛け、3~4回攻撃を当てたら引くのがコツです。
鈴を2つ奪うと、フィーが本気を出します。フィーが後ろに向かって走り出したら大技の合図。屋根の上から空中を高速移動し、強力なムチ攻撃を仕掛けてきます。見失いやすいので、常にR2ボタンを連打して回避しつづけましょう。
ミッションクリア後
・ ジェスチャー 「 包挙礼 」 を入手できます。
続・アイドルを探せ - 攻略の手順
今回も人気アイドル、ポトリーの影武者となったキトゥン。気づかれずにファンを引き付けられるか!?

ファンに接触すれば、後ろを付いてくるようになります。大きく円を描くように広場を移動し、屋台に集
まるファンを中心に接触していきましょう。
あまり接触し続けるとバレてしまうので、ジャンプで飛び越えてしまいましょう。完全に接触する必要は
なく、近くを通るだけでも十分引き付けられます。
100人を超えたら、目的地が表示されます。あとは指示に従って階段の上に到着すれば、ミッションクリアとなります。この間にバレてしまってもアウトなので、気を抜かずに一気に走り抜けましょう。
ミッションクリア後
・ 家具 「 ファン 」 を入手できます。
流れよわが涙、と老人は言った - 攻略の手順
妻を亡くして元気を無くしている老人の息子からの依頼。以前、キトゥンが壊した指輪工房の修理代を稼ぐため、その手伝いをすることになってしまう。
1. お告げに従え!

最初のお告げは 「 誓いと懺悔の館 」。マップ東にあるカレワリ教会が対象の場所です。アキにしては分
かりやすい\(^o^)/
2つ目のお告げは 「 槌音と灰煙の塔 」。オルドノワの旧市街、北端にある工場まで行くとイベントが発
生します。

イベント発生後、近づきすぎないようにズームを最大限に利用して、息子の働く姿を撮影しましょう。
撮影後、工場周辺にネヴィが出現します。ハダレは次々とネヴィを呼び出すので、重力スローで最優先に
倒しておきましょう。
場所の変わった音楽通り!?


3つ目のお告げは 「 歌響く出会いの地 」。まずは、老人の言う旧噴水広場まで行きましょう。そこで、場所の変わった音楽通りの情報収集をすることになります。情報を持っているのは左記写真の女性。普段は噴水の周囲にいることが多いです。その後、いったん老人の元へと戻りましょう。あとは、音楽の聞こえる方向(旧噴水広場の下層)にいる音楽家の元まで行けば、ミッションクリアとなります。
ミッションクリア後
・ 家具 「 イエローカーテン 」 を入手できます。
貴婦人の雲隠れ - 攻略の手順
訳あって引っ越しを余儀なくされたマダム。その引っ越しにもマダムのわがままさは健在だ!

制限時間内に、全ての荷物を荷台に乗せることができれば、ミッションクリアとなります。荷台は狭いの
で、大きい荷物を優先に積んでいきましょう。
荷台に積む際は、持った荷物の動きが緩やかになってから。できるだけスペースを空けるように積んでい
けば、後半の積荷が楽になります。
ミッションクリア後
・ 家具 「 ロッキングチェア 」 を入手できます。
- スポンサーリンク
プレイ日記
ようやく全てのサイドミッションが終了しました~\(^o^)/ さすがに49個もあれば大変でした(;^_^A 特に百人組手!本当に苦労しました。無双ゲームなら100人ぐらいあっという間なんですが・・・。
さて、まだチャレンジミッションが残っていますが、先にストーリーを完結させておこうと思います。いよいよキトゥンの過去が判明します!かなり気になるところですが、今日のところはこれで終わります。ではではー。
©2017 Sony Interactive Entertainment Inc. All Rights Reserved..