幻日のヨハネ:BLAZE in the DEEPBLUE 攻略 海底火山 - blaze in the deepblue

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

幻日のヨハネ:BLAZE in the DEEPBLUE 攻略 海底火山


🖊️ 「堕天使の翼の沓」入手までの攻略


【 ダンジョンマップ 】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-37


【 1. 空中ジャンプを習得しよう!】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-1幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-2

海底火山には2ヶ所から入ることができるが、最初の目的は「西方面」から入ると見える宝箱(フロア35)から「堕天使の翼の沓」を入手し、空中ジャンプを習得すること。フロア35へは「東方面」からぐるっと回り込む必要があり、その道のりは遠い。触れるだけで「攻撃力」「防御力」が低下してしまうモンスターもおり、難易度は高め。マグマ・トゲ床など、ダメージ覚悟で突破すれば探索可能な場所もあるが、正規の方法で突破できるまで待つのが無難だろう。


【 強力なモンスターに注意!】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-3幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-4

雑魚とは思えない強力なモンスターが出現する海底火山。出現頻度は少ないが、大きな鎌で空中から襲って来るモンスターは超危険!攻撃中以外は逃げるような動きをし、高速で鎌で「切り裂く」のが厄介。切り裂きは「しゃがみ」で回避し(しゃがみが早すぎると高さを合わされる)、カナン弓矢で倒すのがいいだろう。後半に出現するのが、洞窟にもいた岩場を周るモンスターの「火炎属性」版。ダイヤ救出前は(洞窟で救出)、タイミングを見計らって突破しよう!



🖊️ 「ボス戦」までの攻略


【 ダンジョンマップ 】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-37


【 2. リコを助けよう!】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-5幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-6

リコを助けるため、フロア37の崖を「空中ジャンプ」で登り、フロア42で「ボス」を倒します。その前に、フロア40から「フロア37」に入り、宝箱から「冷却酵素」を入手。フロア48の宝箱(海の糸)はボス戦後、リコで氷を溶かしながら進み、マップを完成させるついでに入手するのが効率的だろう。


リコが仲間に!:フロア43でボスを倒した後、フロア44で「リコ」が仲間になります。リコは「火炎魔法」を扱うことができ、氷の壁を溶かしたり、通常では倒せない「氷のモンスター」を倒すことができる。(通常では倒せない「炎のモンスター」は、洞窟のボスを倒すと仲間になる「リコ」の力が必要😖)



🆚 BOSS


【 第1段階 】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-7幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-8

HP・攻撃力が高く、長期戦になるので「DP」を回復できるアイテムと、ボスの攻撃をある程度避けられなければ、厳しい戦いになることは間違いない。攻撃パターンはサイドから一直線に吐く「ブレス」と、 フィールドの中央・奥から「火の玉」で攻撃(詳細は後述)、大ジャンプからの「ダイビング」の3つに分類され、それぞれ攻撃後、ダイブする際に「マグマ」が跳ねるので注意が必要だ! 攻撃のチャンスは「ブレス」の時、熱気に殺られぬよう「カナン」の攻撃をギリギリ届かせる、火の玉での攻撃前、攻撃後の僅かな静止時間。火炎属性のダメージを軽減できる装備が望ましいが、現段階で素材を揃えるのは難しい。


【 全ての攻撃は避けられる!】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-9幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-10

簡単ではないが、全ての攻撃を避け切ることは可能。ブレスは「しゃがみ」で回避。 大ジャンプからの「ダイビング」は、マグマの跳ねが激しく、フィールドの外にジャンプして戻るのがポイント。問題はフィールドの中央・奥からの「火の玉」攻撃。 ボスの高さに注目し、高さが低い場合、上から「火の玉」を落とす攻撃で決まり。高さが高い場合、こちらもボスの真下で待機。炎で閉じ込められた場合、だんだんと狭まる中で「火の玉」を左右に回避。火の玉が5つ回転を始めた場合、ライラプスで素早く1つ壊して左に避難しつつ、1つ壊してできた隙間を潜り抜けます。潜り抜けるチャンスは1回で、見逃しは許されない。


【 第2段階 】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-11幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-12

第2段階になると、大ジャンプからの「ダイビング」ではなく「津波」を起こすパターンが追加。胴体が見える状態で目の前を通過したら、その方向から巨大な「津波」が来る合図。フィールド外に飛び出すようにジャンプして復帰しよう! 空中で「仲間」の召喚など「滞空時間」を稼ぐ方法は、ここでも有効だ!



スポンサーリンク




📝「宝箱」の場所


【 ダンジョンマップ 】


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-37


【 最初から 】


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 解 説 】
幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-13 【 フロア35 】【 堕天使の翼の沓 】
  フロア34から登れる崖の上。
幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-14 【 フロア48 】【 海の糸 】
  水溜まりの中。(解説ではフロア47より)


【 仲間・技習得後 】


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 解 説 】
幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-15 【 フロア37 】【 冷却酵素 】
  フロア40から入れる小さな空洞。(要:堕天使の翼の沓)
幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-34 【 フロア4 】【 機関車のミニチュア 】
  左端の崖を登った所。(要:力のグローブ)



📝「カナン」のクエストアイテム


【 仲間・技習得後 】


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 解 説 】
幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-35 【 フロア53 】【 トノサマのパーツ 】
  2つの歯車を同時に回すと開く扉の先。(要:ハナマル/強化リコ)



📝 入手できる素材


【 No 】【 素 材 】【 主 な 入 手 法 】【 備 考 】
 大昔の銀貨 ツボ・岩 ー
 栄光の金貨 ツボ・岩 ー
 白金の女神像 ツボ・岩 ー
 不思議な金属片 ツボ・岩 ー
 海玉鋼 ツボ・岩 ー
 ソウルクリスタル ツボ・岩 ー
 コーラルルビー ツボ・岩 ー
 分解液 ツボ・岩 ー
 タイドライト ツボ・岩 ー
10 マジコライト ツボ・岩 低確率
11 太陽の石 ツボ・岩 ー
12 蓄電石 ツボ・岩 低確率
13 海底ダイヤモンド ツボ・岩 低確率
14 海の糸 ランダム宝箱 ー
15 不気味な触手 モンスターからのドロップ 対象モンスター
16 壊れた槍 モンスターからのドロップ 対象モンスター
17 鯨獲りの銛 モンスターからのドロップ 対象モンスター
18 若草色の爪 モンスターからのドロップ 対象モンスター
19 七色の発光器官 モンスターからのドロップ 対象モンスター
20 大きなハサミ モンスターからのドロップ 対象モンスター
21 堅殻の欠片 モンスターからのドロップ 対象モンスター
22 ツルツルした丸鎧 モンスターからのドロップ 対象モンスター
23 大斧の欠片 モンスターからのドロップ 対象モンスター
24 金色の目 モンスターからのドロップ 対象モンスター
25 可燃エキス モンスターからのドロップ 対象モンスター
26 爆発性物質 モンスターからのドロップ 対象モンスター
27 孤高の雫 モンスターからのドロップ 対象モンスター
28 しびれ粘液 モンスターからのドロップ 対象モンスター
29 炎のクリスタル モンスターからのドロップ 対象モンスター
30 オレンジ色のカニみそ モンスターからのドロップ 対象モンスター
31 龍の紋章 モンスターからのドロップ 対象モンスター
32 イワシ油 モンスターからのドロップ 対象モンスター
33 深海の魔石 モンスターからのドロップ 対象モンスター
34 アツアツの触手 モンスターからのドロップ 対象モンスター(ダイヤで倒す)
35 大王の冠 モンスターからのドロップ 対象モンスター(フロア50)
36 菫色の甲殻 モンスターからのドロップ 対象モンスター(ランダムエリア)
37 鱗張りの矢筒 モンスターからのドロップ 対象モンスター(ランダムエリア)
38 照準レンズ モンスターからのドロップ 対象モンスター(ランダムエリア)
39 転移の術式図 モンスターからのドロップ 対象モンスター(ランダムエリア)



😎 「探索の心得」 その4


幻日のヨハネ BLAZE in the DEEPBLUE® 海底火山-32
探索エリアの順序は決まっておらず、 ここまで「海底神殿~遺跡」「海底火山」と来ましたが、次のエリア「難破船」で炎に耐性のある装備の素材が手に入るので入れ替えるのも戦略🧐

ただし、冷気に耐性のある装備の素材は「海底火山」で手に入るので、強力な炎技・氷技を扱うボスだけ残すのも戦略。もちろん、遺跡までは順序を選択できなかったように、特定の仲間・技の習得が必要な場面も多く、必ずしも好きな順序で探索できるわけではないが、一つの手段として覚えておこう😉








©PROJECT YOHANE
©INTI CREATES CO., LTD.
©HAPPINETM

スポンサーリンク

 blaze in the deepblue

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.