幻日のヨハネ:BLAZE in the DEEPBLUE 攻略 海底神殿
🖊️ 「ボス戦」までの攻略
【 ダンジョンマップ 】
![]() |
【 1. 操作を覚えよう!】
![]() | ![]() |
最初のエリア「海底神殿」はほぼ一本道。迷うことはないので、看板を読み、操作を覚えながら道なりに進んでいこう!フロア3では、途中「イバラ」が邪魔で進めなくなるので、手前の宝箱から「海玉鋼」と「菫色の甲殻」を入手し、メニューから「カタール(剣)」を創造して装備。イバラを斬って進んだ「フロア4」では、矢を射る「半魚人」に注意! 3連の「矢」は伏せて回避、フロア5に入ったら、すぐ左の「セーブルーム(フロア6)」に立ち寄っておこう!
【 2. チカを助けよう!】
![]() | ![]() |
フロア5から先は敵数が増え、ランダムフロア7(ピンクのフロア)を抜けだすにも複数のフロアを突破しなければならず、ゴリ押しは厳しい。初見では厳しいが、モンスターの動きをよく観察すれば、ダメージを受けずに突破することも難しくない。グソクムシ型のモンスターは、体を開いて手を動かした後、前方に切り裂くので、その直後が反撃のチャンス)。フロア8から3方向に分岐するが、フロア9の宝箱から「鋭い矢じり」を手に入れる以外は寄り道できない。
チカが仲間に!:フロア12でボスを倒した後、フロア13で「チカ」が仲間になります。チカの攻撃技は「バップガン」で、攻撃力は弱いが敵を怯ませる効果があり、特定の物(荷車)を弾き飛ばすこともできるので、フロア14から「洞窟」へ向かおう!(バップガンだけでは、新たに取得できる宝箱は無い😭)
🆚 BOSS
【 第1段階 】
![]() | ![]() |
ボスの攻撃は「電撃属性」なので「潜水用水着」の装備を推奨(海底神殿の素材で創造可能)。第1段階は「岩吐き」と「電撃」を交互に繰り出し、電撃は左端が安全地帯だが、1・2発目の間を潜り抜けられれば、最も安全に攻撃できる時間を作り出せます。 第1段階の岩は攻撃で壊すことができるので、少々危険だが、ボスに接近すれば、岩を壊しながらダメージを与えることもできる。その場合、右端から始まる「電撃」に注意が必要で、早めに離れる準備をしよう!
【 第2段階 ~ 第3段階 】
![]() | ![]() |
第2段階になると「吸い込み」が追加。吸いこみは、吸われないように耐えながら「硬い岩」をジャンプで避ければOK。第1段階と違い、岩吐きの岩を攻撃で壊せなくなります。電撃は第2段階になっても同じで、2本の牙が折れると第3段階に突入。 この段階では「電撃」しかしなくなる代わりに、5発目の電撃が追加。5発目は横向きに流れ、タイミングは非常に難しいが、低い地点の場合は「ジャンプ」で、高さがある場合は「しゃがみ」で回避することができる。
- スポンサーリンク
📝「宝箱」の場所
【 ダンジョンマップ 】
![]() |
【 最初から 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
1 | ![]() | 【 フロア3 】【 海玉鋼/菫色の甲殻 】 |
イバラで塞がれた通路の左。 | ||
2 | ![]() | 【 フロア8 】【 鋭い矢じり 】 |
チカで荷車を押し、空中ジャンプで壁を越えた所。 |
【 仲間・技習得後 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
3 | ![]() | 【 フロア4 】【 魔法の広学レンズ 】 |
空中ジャンプで上れる出っ張りの上。(要:堕天使の翼の沓) | ||
4 | ![]() | 【 フロア14 】【 オシャレ指南書 】 |
階段上から人間大砲で行ける出っ張りの上。(要:ヨウ) |
📝「チカ」のクエストアイテム
【 仲間・技習得後 】
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
1 | ![]() | 【 フロア16 】【 ケイティーの仮面 】 |
2つ目の薄い床の上。(要:チカ/堕天使の翼の沓) |
📝 入手できる素材
【 No 】 | 【 素 材 】 | 【 主 な 入 手 法 】 | 【 備 考 】 |
1 | 深海綿 | ツボ | ー |
2 | 弾性植物 | ツボ | ー |
3 | 古びた銅貨 | ツボ | ー |
4 | 不思議な金属片 | ツボ | ー |
5 | 海玉鋼 | ツボ | ー |
6 | 鋭い矢じり | ランダム宝箱 | ー |
7 | 折れたナイフ | ランダム宝箱 | ー |
8 | ウミカイコの繭 | ランダム宝箱 | ー |
9 | ぶよぶよした皮 | モンスターからのドロップ | 対象モンスター |
10 | アーチ状の木材 | モンスターからのドロップ | 対象モンスター |
11 | 菫色の甲殻 | モンスターからのドロップ | 対象モンスター |
12 | 尖った歯 | モンスターからのドロップ | 対象モンスター |
13 | 謎の部品 | モンスターからのドロップ | 対象モンスター |
14 | 若草色の爪 | モンスターからのドロップ | 対象モンスター(フロア16) |
😎 「探索の心得」 その1

メトロイドヴァニア初心者にも優しい「セーブルーム」というシステム。 解放しておけば、 いつでもどこでもマップから「ワープ」が可能なので「危なくなったら戻る」のが基本だ。
セーブルームに入ると、 敵・ツボなど復活してしまうが、 お金・素材の収集に繋がり、回復アイテムの購入・装備品を創造することで、今度はもっと奥まで探索できるかもしれません。次エリア「洞窟」からは一気にマップが複雑化。いったん戻ることで、少しずつ探索範囲を拡大していけばいい😉
©PROJECT YOHANE
©INTI CREATES CO., LTD.
©HAPPINETM
©INTI CREATES CO., LTD.
©HAPPINETM