ウーポー:私のおうちはどこ? 攻略 ブロックポリス(チャート3)
~ ストーリー攻略 ~
オオアナ(別名:ブロックポリス)は3つのエリアに分かれており、マップを開くと「黄」「紫」「赤」とエリア別に色分けされている。当サイトでは、便宜上「黄:オオアナ」「紫:ラダヴ=ネットの訪問室」「赤=フナッカーのすみか/ブロックタワー」として解説。ストーリーは大詰めで、最終決戦の前に手に入る「ワープマスク」を使い、回復アイテム・装備品・しあわせの獲得など、戦いの準備を整えよう! 世界のウラガワで「バンクレント」との最終決戦へ!
★「バンクレント戦」まで
【 マ ッ プ 1 】 | 【 マ ッ プ 2 】 |
![]() | ![]() |
【 フロア① ~ フロア⑨ 】

鍋をひっくり返した後、バンクレントの元に行くとイベントが発生。
泥団子を画面外に転がすと「バンクレント」戦になります(泥団子を食べさせた場合、泥のゲロ吐きゲームオーバー)。バンクレントを倒した後、ラダヴ=ネットの訪問室(フロア⑧)に行き(仕掛けを解く必要はないが、部屋を暗くしておく必要がある)、ラダヴ=ネットから「ワープマスク」を受け取ります。

ワープマスクを使い、一番上のワープポイントから「世界のウラガワ」へ。
世界のウラガワは、行き止まりがあるものの敵も出ない一本道で、最奥まで進むと「バンクレント」との2戦目に突入します。 詳しくは後述しますが、この戦いでは倒すのではなく(倒しても数秒間気絶後に復活)、部屋が暗くなるまで時間を稼ぐのが目的。バンクレントの攻撃を耐え抜けば「エンディング」となります。
😎 「最終決戦」に向けての準備!
ここまで取り逃しがなければ「しあわせ84」「フィルムのカケラ37個」になっているハズ。まずは「ブロックポリス」にワープし(上から2番目)、 直後に左に跳んで、フィルム「知恵」を入手(エリア内のフィルムコンプで「しあわせ+5」を獲得)。 全フィルムのカケラ再生により「しあわせ+10」を獲得でき(全再生後、もう一度いずれかのカケラ再生後に獲得)、世界のウラガワ到達時の「しあわせ+1」の獲得を以って最大値に到達。ワープ先は下から「神殿の遺跡」「ワムハウス」「ワンダースプランク」「ポポシティ」「ブロックポリス」「世界の裏側」となっており、準備を済ませ万全の状態で最終決戦へ!
🆚 バンクレント(1戦目)
【 参 考 1 】 | 【 参 考 2 】 |
![]() | ![]() |
バンクレントの攻撃は、主に「岩」飛ばす攻撃と「ブロック形成」の2種。岩飛ばしはこちらを的確に狙ってくるので、いったん端に移動し、岩と岩の間隔が大きくなったところで潜り抜け、逃げるように反対方向へ。ブロック形成は、形成に挟まれるとダメージを受けてしまうので、動き回ることで回避。形成されたブロックには乗ることができるので逃げ道としても使えます。どちらの攻撃も両端を往復するように回避する形になるので、攻撃を避けながら反対方向に移動する際に「目」を狙って攻撃するだけで問題ない。それ以外のタイミングに近づくと「吸い込み攻撃」などの不意打ちに合うので、無暗な接近は禁物だ!
🆚 バンクレント(2戦目)
【 第1段階 】
【 参 考 1 】 | 【 参 考 2 】 |
![]() | ![]() |
2戦目は、部屋が暗くなるまで時間を稼ぐのが目的(モードによっては倒し切れるが、回復されて復活する)。ほとんどの攻撃に安全地帯があり(技一覧を参照)、ダメージを軽減できる「きれいなお花のかんむり」と、HPを徐々に回復できる「コーヒーハット」があれば、第1段階の突破は容易。安全地帯となる場所が左に多いため、基本の立ち位置は「左側の水溜まり」の横か中。バンクレントの動きををよく観察して技を判別し、安全地帯まで速やかに移動しよう!
【 第2段階 ~ 第3段階 】
【 参 考 1 】 | 【 参 考 2 】 |
![]() | ![]() |
砂時計が「残り1」になると第2段階(水中戦)に突入。部屋を水没させる程の水を吐き出すので、吐き出す水に直接触れぬよう(渦部分)、早めに左右に避難しておこう! 水中ならではの攻撃はありませんが、水吐きの安全地帯が無くなることもあり、装備を「潜水スーツ」に切り替えておくのもあり。小さくなった「気泡」に触れてもダメージは受けないので、 できるだけ深く潜って逃げるのがコツ。 しばらくすると水を吸い上げ、第3段階に突入と同時に「メテオ」を確定で放ちます。第3段階も「第1段階」と同様に立ち回れば問題なく、こちらのHPの回復が始まれば決着は目前。油断せず最後までしっかり逃げ切ろう!
📝「攻撃の種類・避け方」の解説(2戦目)
【 第1段階 】
【 No 】 | 【 参 考 】 | 【 詳 細 / 対 処 】 |
【 1 】 | ![]() | 【 水吐き 】 |
口を膨らませたら吐く合図。水に浸かっていればダメージを受けません。 | ||
【 2 】 | ![]() | 【 圧し潰し 】 |
顔面が大きく動いたら圧し潰しの可能性大。右の崖に登ればダメージを受けません。 | ||
【 3 】 | ![]() | 【 突進 】 |
多数の顔面により突進攻撃で、左の崖の隙間が安全地帯。 | ||
【 4 】 | ![]() | 【 メテオ 】 |
泥の塊を高速で飛ばす攻撃。スローモーションになる瞬間を目安にジャンプで回避。 | ||
【 5 】 | ![]() | 【 熱面 】 |
熱を帯びた顔面がゆっくりと接近。左の崖の隙間が安全地帯。 | ||
【 6 】 | ![]() | 【 岩落とし 】 |
天井に頭をぶつけ、無数の岩を降らせる攻撃。左右の崖を傘に隠れよう! |
【 第2段階 ~ 第3段階 】
【 No 】 | 【 参 考 】 | 【 詳 細 / 対 処 】 |
【 7 】 | ![]() | 【 水渦 】 |
部屋を水没させる際に発生するトルネード状の水。早めに左右に避難すれば問題なし。 | ||
【 8 】 | ![]() | 【 水吐き 】 |
安全地帯は無くなるが、小さな気泡には触れても問題なし。深く潜ると被弾しにくい。 |
- スポンサーリンク
📝「しあわせ」の場所
![]() |
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 1 】 | ![]() | 【 ー 】【 +5 】 |
ブロックポリスの「フィルムのカケラ」を全て集める。 | ||
【 2 】 | ![]() | 【 ー 】【 +10 】 |
全ての「フィルムのカケラ」を再生する。 | ||
【 3 】 | ![]() | 【 世界のウラガワ - フロア1 】【 +1 】 |
世界のウラガワに入って少し歩く。 |
📝「フィルムのカケラ」の場所
![]() |
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 9 】 | ![]() | 【 フロア7 】 |
ブロックポリスにワープし、すぐ左にジャンプで乗れる木の上。 |
~ ゲームを終えて ~

全収集要素(しあわせ・フィルムのカケラ・隠しボス)をコンプリートしましたが、 しあわせの自力コンプは厳しいように思います。一応、ワンダースプランクでヒントは貰えます💦
Steamでは「圧倒的好評」となっている今作。 意外とセリフが多く、日本語実装を機にプレイを再開された方も多いようです。 残念ながら、スイッチ版では「ボスラッシュ」が実装されていないので、遊び尽くしたい方は「PC版」で。ストーリー・ボリューム・難易度、どれも大満足の作品です🥰
© 2019,2023 Knuist & Perzik
Licensed to and published by Rainy Frog Co. Ltd.
Licensed to and published by Rainy Frog Co. Ltd.