ウーポー:私のおうちはどこ? 攻略 ブロックポリス(チャート2)
~ ストーリー攻略 ~
オオアナ(別名:ブロックポリス)は3つのエリアに分かれており、マップを開くと「黄」「紫」「赤」とエリア別に色分けされている。当サイトでは、便宜上「黄:オオアナ」「紫:ラダヴ=ネットの訪問室」「赤=フナッカーのすみか/ブロックタワー」として解説。前回は、エリア全体を探索できるようにするため、ラダヴ=ネットの訪問室で「謎の楽器」を入手する手順を解説。謎の楽器を使い、残す「フナッカーのすみか/ブロックタワー」の探索を進めよう!
★「岩」「トロフィー」入手まで
![]() |
【 フロア① ~ ⑦ 】

謎の楽器入手後は、ブロックタワー(赤エリア)を登っていきます。
ブロックタワーを登る前に、後に必要となる「岩」と「トロフィー」を入手しておくのが効率的なので、フロア③(フナッカーのすみか)のお店で「岩」の購入と、すみかを東に出た後、フロア⑦のセーブポイント前にいる「フナッカー」に話しかけ、地上のコートに立って「フナッカーボール」に挑戦しよう!

ルールは至ってシンプルで、相手のコート内に「岩」を落とすだけ。
少し特殊なルールとして、トスは何回してもOK・相手のコートへの出入りも自由なこと。ゲームに勝つコツは、後衛は「フナッカー」に任せ、狙って相手のミスを誘おうとせず、自陣のコートに落ちないように打ち返すだけ。試合に勝つと「フナッカーボールトロフィー」を、負けると「フナッカーボールがんばったで賞」を貰え、賞品は違えどいずれもトロフィー。コートの右下に落ちているフィルム「音楽」も拾っておこう!
🤔 「勝ちの必要性」と「再戦」について
ストーリー進行上、いずれのトロフィーも手元から無くなってしまうアイテムなので、勝ちに拘って「フナッカーボールトロフィー」を手に入れる必要はありません。再戦も可能ですが、もう一方のアイテムを手に入れられることはなく、勝利時の賞金も僅かなため、勝敗に関わらず、一度遊ぶだけでいいだろう。
★「ブロックタワー」潜入まで
![]() |
【 フロア⑧ ~ フロア⑪ 】

ブロックタワーを登るのは「フロア①」にあるリフトから。
リフトは「謎の楽器」で動かすことができ、譜面は壁に描かれているとおり(1音目はそのまま演奏、2音目は↑+演奏で上昇・下+演奏で下降)。フロア⑧でフィルム「ソルボフ」の入手と、落下すると登り直しが面倒なので、いったん「フロア⑩」まで縦一直線に登り切り、セーブしておくのが無難。

ブロックタワーの内部へは「フロア⑨」から入ります。
右の壁にヒビ割れがあるので、ここに「砲弾」を撃ち込んで侵入。まずは、大砲を撃つ「フナッカー」の上まで登り、レバーの下に大砲をセット(ポポハットを被り、井の字が書かれた石(大砲)を引っ張る)。セットが完了したらレバーを動かし、右に向かって砲弾を「2発」撃ち込めば、ヒビ割れた壁を壊せます。
😋 「しあわせ」の見逃しに注意!
神殿の入口「フロア⑪」には「謎の絵画」が飾られており、この絵画の前で「デンクスネーヴル」を装備して話しかけると「しあわせ+1」を獲得できます。
★「シェフ=フナクーア」戦まで
![]() |
【 フロア⑫ ~ フロア㉙ 】

フロア⑭の「教会」まで進むと「教会のフナッカー」との戦闘になります。
植木鉢ヘルメット・チビフナッカーを装備していれば襲われないので、外すのは安全地帯(写真の場所)に移動した後。あとは、がむがむガンで攻撃するだけ。倒したら、井の字が書かれた石を引っ張り、エレベーターに乗って上昇。止まったら、フロア⑭の「出っ張り」に乗るように飛び降り「フロア⑯」へ。

フロア⑯のセーブポイントから真下に「フロア⑰」に下り、フィルム「ブロックボール」を入手。フロア⑱では、左下に空いた崖の隙間でフィルム「シェフ=フナクーア その1」を入手できます。
フロア⑱から「フロア⑮」の教会に入ったら、レバーを切り替え、エレベーターの上昇を止めていた壁を引っ込ませ、エレベーターで「フロア⑲」に上昇。道なりに「フロア㉓」まで進んで「悪ガキフナッカーズ」との戦闘に勝利後、フロア㉕で縛られている「シェフ=フナクーア」を、レバーを切り替えて救出しよう!
🤔 「3つの材料」を集める方法!
必要な材料は「岩」「トロフィー」「オオーニオン」の3種で、岩・トロフィーは解説したとおり。オオーニオンは、既に「ワムハウス」で拾う(若しくは購入)している場合は新たに入手する必要はなく、無い場合は「オオアナ(フロア⑨)」で戦闘になる「腹ペコフナッカー」から入手しよう!全ての材料を手に入れて戻ると「シェフ=フナクーア」との戦闘になります。尚、フナッカーキッチン(フロア㉕)まで戻る際、事前に近道用ルートを開通させておくと楽。
😊 「近道用ルート」を開通させよう!
フロア㉔のバルコニーで「リーフ」を拾ったら(マップを切り替えれば何枚でも入手可)、フロア㉖方面から下り、まずはフィルム「シェフ=フナクーア その2」を入手。そのまま下っていき、フロア㉙から「フロア⑫」に入った所にいる「デブフナッカー」に「リーフ」をあげると、 VIP用の扉の開放と「しあわせ+1」を獲得できます。尚、フロア㉗にあった金庫は「謎の楽器」で開く仕組み。 パネルには「矢印」と「ドット模様」が描かれており、謎の楽器で奏でると、奏でた音程と一致する行と列が1つスライド。マップを切り替える毎に矢印の位置が変わるので「答えの図形」にするための手順は書けないが、適当に奏でているだけで意外と何とかなります。金庫を開けると「スマート」と、限定アイテム「腐りかけのブラーク3個」を入手できます。(💖100の回復効果)
🆚 シェフ=フナクーア
【 参 考 1 】 | 【 参 考 2 】 |
![]() | ![]() |
スープに浸かっているだけでHPが減っていくので、 勝負が長引けば付利ではあるが、回復アイテム無しでも十分勝てる相手。 攻撃は焦らず、シェフが投入する「オオーニオン」をキャッチして回復しながら耐え、鍋の上に来るのを待とう! 鍋の上に来たら、シェフが斜め下に吐く「岩」に注意しつつ、できるだけ真下を維持しながら「がむがむガン」で攻撃。ある程度「岩」を吐くと「スープ」が投入され、こちらのHPが回復すると共に「スープ」が増加。ある程度増えると鍋から脱出して戦うこともできるが、岩を避ける難易度が高くなるので(転がっている岩に触れてもダメージを受ける)、鍋の中で戦う方が無難だろう。
シェフ=フナクーア戦後:鍋をひっくり返し、フナッカー達の気を引いている隙に、大きな顔「バンクレント」の元に向かいます(詳細は「チャート3」を参照)。ブロッケン達とタイミングを合わせて演奏する必要があり、演奏の手順は「→+演奏」「↑+演奏」「正面で演奏」「↑+演奏」の順。ブロッケン達が音を奏でた後、少し遅れて奏でるぐらいなら許容範囲なので、手順を知っていれば簡単。タイミングを合わせることを意識しすぎず、スムーズな演奏がコツ。
💰 ショップデータ
![]() |
【 フナッカーの雑貨屋/フロア③ 】
【 No 】 | 【 ア イ テ ム 】 | 【 値 段 】 | 【 備 考 】 |
1 | 植木鉢ヘルメット | 7スマート | ー |
2 | 植木鉢ポット2 | 7スマート | ー |
3 | 植木鉢ポット3 | 8スマート | ー |
4 | 岩 × 32 | 3スマート | ー |
5 | フナッカークラッカー × 27 | 9スマート | 💗10 |
6 | フナッカークラッカー × 83 | 17スマート | 💗40 |
7 | 100%天然ブラーク × 41 | 48スマート | 💗150 |
8 | 電球 | 5スマート | 💗15 |
- スポンサーリンク
📝「しあわせ」の場所
![]() |
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 1 】 | ![]() | 【 フロア11 】【 +1 】 |
絵画の前で「デンクスネーヴル」に話しかける。 | ||
【 2 】 | ![]() | 【 フロア12 】【 +1 】 |
デブフナッカーに「リーフ」をあげる。(フロア㉔のバルコニーで入手) |
📝「フィルムのカケラ」の場所
![]() |
【 No 】 | 【 場 所 】 | 【 詳 細 / 解 説 】 |
【 4 】 | ![]() | 【 フロア6 】 |
フナッカーボールのコートの右下。 | ||
【 5 】 | ![]() | 【 フロア8 】 |
リフトを降りてすぐの瓦礫の下。 | ||
【 6 】 | ![]() | 【 フロア17 】 |
崖の出っ張り。(フロア⑯から下りる) | ||
【 7 】 | ![]() | 【 フロア18 】 |
左下に空いた崖の隙間。 | ||
【 8 】 | ![]() | 【 フロア26 】 |
ブロックタワーのVIP専用通路。 |
😱 「フナッカー」の恨み!

フナッカーの宿敵「ワム」が多くいる「ポポシティ」に連れて行くと・・・。
岩を吐いて攻撃を始めます。 ほかの種族は未確認ですが、ワムには恨みがある模様。フナッカーの存在に驚いたり、 何か大きなイベントは発生しないものの、軽いネタ要素だけ用意されています。お金を貯めに「ワイゼスト・ワム」まで戻る際に気付いたので、小ネタの紹介程度に載せておきます😅
© 2019,2023 Knuist & Perzik
Licensed to and published by Rainy Frog Co. Ltd.
Licensed to and published by Rainy Frog Co. Ltd.