ウーポー:私のおうちはどこ? 攻略 ワムガーデン(チャート1) - ウーポー

Zero Games

インディータイトル中心、メジャータイトルもコツコツ攻略中。~100%攻略指南の書~

ウーポー:私のおうちはどこ? 攻略 ワムガーデン(チャート1)


~ ストーリー攻略 ~


アレスワッターから基本操作を教わり、本格的なステージ攻略がスタート。最初のフィルム「はじまりの話」も意外と重要なので、読み飛ばさずにしっかり見ておこう! また、難易度の途中変更ができないので、難しく感じたら早い段階での判断が望ましい。ワムガーデンが難しいと感じたら、一度考え直そう!



★「フレデリックフィッシュ」戦まで


【 フロア① ~ フロア⑤ 】【 マップ


ウーポー® ワムガーデン-1
池を泳いで渡り、フロア③の「アレスワッター家」の前で看板を読みます。フロア③から池に潜って地下に落ちた後、アレスワッターに話しかけ、フィルム「はじまりの話」を入手・再生します。

アレスワッターから「がむがむガン」を貰った後、べたべたを登って浮上する前に、アレスワッターに話しかけて「便利機能」などについての詳細を聞いておこう!項目の中で「マッチが欲しい」を選んで「マッチ」も入手しておくといい。地上に戻ると「デンクスネーヴル」の加入と「2人協力プレイ」が解禁されます。


ウーポー® ワムガーデン-2

先へ進む前に、巨大魚「フレデリックフィッシュ」を倒しておこう!

戦うにはまず、アレスワッターの家(地下)から「フロア⑤」に進み、イガイガの植物を「がむがむガン」で撃って壁にぶつけます。 水中にいる巨大魚が目を覚まして浮上し、フロア②で戦えるようになります。フレデリックフィッシュを倒すと、この先のストーリー進行に必須なアイテム「バケツ」をドロップします。


😎 「便利機能」について

十字キーを上手く使いこなすことがポイント。十字キーの左で「フィルム」を持つことができ、スクリーンのある場所で見られる。十字キーの右は「武器・防具」「その他アイテム」の装備・取り出し。Xボタンの長押しで、ショートカット登録するのもこの画面だ。十字キーの下は「所持金」の確認。しまいたい場合は、ほかのアイテムに変更すればOK。十字キーの上は「プレイ時間と設定難易度」「現在進行中のメインクエスト」「収集アイテム」の確認ができるぞ。



🆚 FREDERICK FISH(フレデリックフィッシュ)


【 第1段階 】


ウーポー® ワムガーデン-3   ウーポー® ワムガーデン-4


地上に降り注ぐ「水鉄砲」と、逃れようと端に追い詰められてからの「噛み付き」によるデスコンボが強力。水鉄砲を「がむがむガン」で打ち消し、できるだけ水辺に追い詰められないよう、中央の維持がポイントで、水面から顔を出して動きを止めたら一気に攻めよう! フレデリックフィッシュは、必ず左右交互に出現するので、予測して攻撃しやすく、水鉄砲前でも少しならダメージを与えられる。安全優先なら「水鉄砲」は回避に専念、それ以外の行動時に攻めよう!



スポンサーリンク




📝「フィルムのカケラ」の場所


マップ


【 No 】【 場 所 】【 詳 細 / 解 説 】
【 1/7 】ウーポー® ワムガーデン-5 【 フロア4 】                                          
  アレスワッターから貰う。(必須イベント)



🧐 「ショートカット」の配置


ウーポー® ワムガーデン-6 border=
1つしかアイテムを装備できず、 武器と防具をセットで装備・武器と回復アイテムをセットで装備するなどできず、不便なところがあるので、ショートカット機能を上手く使いこなしたい😖

選んでいる間にも敵は動くので、適当にセットするのではなく、アイテムの種類毎に整理してセットする、中央にセットするアイテムは「ボタン1つで装備できる」ので、ボス戦で咄嗟に防御したいなら防具をセットするなど、配置場所が重要なポイント。アタフタせずアイテム選択できればいい感じ🥰








© 2019,2023 Knuist & Perzik
Licensed to and published by Rainy Frog Co. Ltd.

スポンサーリンク

 ウーポー

0 Comments

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © Zero Games All Rights Reserved.